「感動スポーツ」カテゴリーアーカイブ

ギャングスターズ水野監督勇退!

自らの一生を京都大学アメリカンフットボールに賭けた男、水野監督が昨年11月に監督を勇退されたとの記事が日経ビジネス(2012.2.13号)に掲載されている。足掛け36年間、ギャングスターズの監督を務められたそうだ。水野監督の人生の半分だ。ギャングスターズが名を馳せたのは、1984年初めて甲子園ボールで大学日本一となり、そしてライスボウルでいきなり社会人を破り実質日本一となった時。1997年まで6回学生日本一に輝き、そのうち4回は社会人を破って日本一となった(これは日大フェニックスに並ぶ記録)。この頃がピークで、その後は立命館、関西学院などに押され、残念ながら表に出なくなっていた。私が1995年東京に転勤になってすぐ、当時のアメフト部部長の西川教授(その後、大阪工業大学の学長になられ、東京に来られた時に㈱NSDの大工大OBと対談して頂いた)から券を頂き、家族で東京ドームに応援に行ったことがある。その時は残念ながら社会人(リクルートシーガルズ)に負けたが、それがライスボウルでの最後の試合となったようだ。

水野監督は、私学と違って大学から何の補助もなく(グラウンド提供だけ)、部員と一緒に学習塾を経営して資金としながら部の運営をされていたと聞く(お酒も飲まれない)。関西学院などと違って、部員は初めてフットボールに触ったという素人ばかり。なぜ、そんな集団が日本一になれるのか、いろんな意味で水野監督の記事がインターネットでも掲載されている。

神鋼ラグビー部の平尾監督は。試合の戦法やチームの有り方などすべて選手の自主性に任せることによって、7連覇を達成したという。しかし、当時の選手は名だたるラグビー名門校の名選手であり、自らの力を知り、己のプレーを評価できる高度なレベルの選手ばかりであった。一方、京大の選手は、全く素人のため、自主性に任せることは出来ない。「やるべきこと」「やってはいけないこと」を明確にし、その基本を徹底的に、強制的にやらせる。実戦練習を求めがちだが、実戦は相対的なもので、相手が強ければ負けてしまう。だから基本練習を重視する。さらには「チームの求めるレベル」も明確に示し、参加すること自体は個人の意思に任せる。そして、己の力、己の限界を知り、自分で自分を問い質す事が出来る人間を目指して、己を鍛えていく。そうすれば、「やれないことはしない」「やれることは徹底してやる」という方策が身体で覚えられる。

このような経験を踏まえて、今の教育にも疑問を投げかけられている。「子どもの目線で、子どもを尊重する教育」に対して、子どもだった経験のある大人たちの厳しい指導も必要と主張される。強制的に世の中の厳しさを、大人たちの経験則に則って教えるべきとも言う。

しかし、素人ながら資質のある部員を如何に集めるかがポイントとなる。そのため、高校を回り、人を掘り出す努力も欠かせない。強い時は結構素質のある部員を集めることが出来たが最近は少なくなってきたそうだ。しかし、今年のギャングスターズは優勝できる戦力になったので、勇退されたそうだ。今年の活躍に是非期待したい。

浅田真央グランプリファイナル進出!

フィギュアスケートのグランプリシリース第6戦ロシア杯で優勝し、12月10日カナダケベックで開催のファイナルに進出を決めた。NHK杯では惜しくも2位になったが、復活を証明し、3年ぶりのファイナル進出だ。

いつものテレビ観戦だが、いつも恐々(こわごわ)とみている自分がある。フィギュアスケートとはほんとに酷なスポーツと思う。フリーでは4分間、広い銀盤の上で一人だけで、観衆全員が注視する中、息をつく間もなく滑り続け、失敗はできない緊張感に捉われながら、演技をするスポーツは、他にあるだろうか?体操競技がそうかも知れないが、1競技4分間よりはるかに短く、かつ複数の競技が同時に行われているため、観衆の目は分散している。ゴルフも個人競技だが、連続競技ではない。このような状況で、まさに平常心を保ちながらの失敗のない最高の演技を求められる。さらに、真央ちゃんのように、国民的人気がある選手への期待は大きく、そのプレッシャーは想像を絶する。それを各国とも10代から20代前半の選手がこなしている。

どうしたらそんな精神が鍛えられるのだろうか?琴奨菊も、外部の先生について、平常心を保つ訓練をしたその成果が出て大関になったと言われており、相撲本番前に独特の仕草をするのもそのためだとか。徹底的に練習をして、その自信(これだけ練習しているのだか失敗するわけない)が、平常心を招くとも言われるが・・・。

「人生って、ニコニコ顔で命がけ!(平澤興氏)」はまさに真央ちゃんの姿。私も、もっと真剣に人生を生きねばと、真央ちゃんの姿を見ながら考えさせられた。

何と言うドラマ!!!(昨日の男女プロゴルフを見て)

男子の三井住友VISAマスターズと女子の伊藤園レディスゴルフトーナメントをテレビで見ました。こんなドラマが男女双方に起こるとは、ほんとに驚きました。

まず男子。アマの松山英樹が、後半怒涛のバーディラッシュでトップに躍り出る。石川遼とは差が開くばかり。先を行くその石川遼が、17番でプロになって二度目のホールインワン(3日間でバーディをとったのが4人だけと言う難ホールで)、その時、たしか松山が11アンダーで、石川が9アンダー。石川は逆転優勝の望みをつないで18番ホールへ。そしてドライバーはビッグドライブでフェアウェイ。初日イーグルのホール。誰もがイーグルかバーディ確実と思っていたら、第二打は池ポチャで辛うじてパー。これで優勝の望みは消滅。しかし、松山は17番で痛恨のボギー(11アンダー)。気を取り直して18番へ。最初に9アンダーの谷口がイーグルチャンスにつける。かなりのプレッシャーの中で松山の第2打はOKイーグルのところへ。結局2打差でアマ優勝(2007石川に続き3人目の偉業)。

女子は、賞金女王を狙う横峯さくらがトップを走り、誰もが優勝を確信している中、初優勝を狙う藤本麻子がINに入って横峰に急迫。たしか17番で並び(10アンダー)18番へ。ドライバーは双方ともフェアウェイ。先に打った横峯がまさかの池ポチャ。それを見た藤本は安全策で攻めグリーンオンしたがホールにはかなりの距離を残す。藤本はファーストパットも微妙な距離を残す。横峯がボギーパットを入れ、藤本が外すとプレーオフという局面。先に横峯が外したが、後ろから来る馬場かおりが9アンダー。藤本は外せないパットを見事押しこみ初優勝。

石川は、17番のホールインワンでティグラウンドの観衆と大騒ぎ。この勢いのままでドラーバーはビッグドライブ。しかし第2打の時、何があったか分からないが、1回仕切り直しをした。恐らく勢いのまま無心で打てば好結果を生んだと思うが、やはり人の子、心に何かが起こったのだろう(失敗は出来ない・・・などの気負い?)。横峯も、同じ場面で100回やってもあんな失敗はないと思えるようなショット。談話で「藤本の気迫を感じた」と言っているが、最後の攻めで、いつもとは違う精神的な気負いがでたのだろうか?一方松山は見事なショットで締めくくった。

石川にしろ、横峯にせよ、これまで何度も同じような経験をしているにもかかわらず、やはり冷静さを失うのだろうか。松山はアマ故に、何も恐れず、平常心で出来たのだろうか?白鵬(双葉山)が言う「我、いまだ木鶏たりえず」(http://jasipa.jp/blog-entry/6893)のことば通り、勝負の世界で如何に平常心を保てるか、その難しさを感じた1日でした。

土曜日は、浅田真央の復活にも感激させられました。