「思いやり人生」カテゴリーアーカイブ

”人助け文化”日本は危機的状態!?

8月19日毎日新聞朝刊“余録”を読んで「日本の助け合い文化レベルの低さ」に驚いた。インターネット記事を原文のまま下記に紹介する。

「人助け指数」と呼ばれる国際調査がある。「見知らぬ人や、助けを必要としている人を助けたか」「寄付をしたか」「ボランティア活動をしたか」という問いに対する各国の人々の答えを英国の慈善団体CAFが集計した▲最新2021年調査の首位はインドネシア。「ゴトン・ロヨン」と呼ばれる共同体内での相互扶助システムが健在で、コロナ禍ではそれが発揮されたと報告書は分析する。日本は119カ国・地域中118位だった▲日本のムラ社会にも相互扶助の仕組みはあった。おきてに背けば葬式と火事の時以外は助けない「村八分」となった。経済発展とともに都市化が進み、そうした制裁の風習も廃れたが、人助けの文化まで失われたのか▲とりわけ冷淡とか、けちだとかいうわけではないだろう。国内で災害が起きれば多くのボランティアが駆けつけ、寄付金や応援物資が集まる。ただ、遠く離れた見知らぬ国の危機には疎い、と言われれば耳が痛い▲きょうは世界人道デーバグダッドで国連事務所が爆撃され、人道支援の職員ら22人が死亡した03年の事件をきっかけに創設された。人道危機に直面する人、それを支援する人の双方に思いを寄せる日だ。国連の特集サイトには「助けるべき人口は20年前の10倍になった」とある▲戦下の国はもちろん、政変や気候変動も人道危機につながる。その国の政府に頼れないからこそ、世界中の見知らぬ人の支援が欠かせない。苦境に思いをはせ、行動に移す最初の日にしたい。

記事にあるように、今回の台風6号、7号などの被害地に“ボランティアが駆け付け、寄付金や応援物資が集まる”のを見て、日本はやはり世界に誇れる共助国だと思っていた。が、裏バイトで高齢者をだます事件など、毎日嘆かわしい事件が相次いでいる。電車内の優先席の利用に関する問題もたびたび見聞きする。世界で最低の評価とは信じられない面もあるが、素直にこの問題をとらえ、世界に誇れる国になるためにみんなが考え行動に移す時だとも言える。日本を世界に誇れる国とするために。私自身も今後の行動を真剣に考えたい。

夫婦円満の秘訣(ベスト・パートナーになるために)

以前NHKの「家庭内別居スペシャル」の番組を紹介(http://okinaka.jasipa.jp/archives/1509)し、自省の弁を述べた。今回紹介するのは、「ベストパートナーになるために~男は火星から、女は金星からやってきた~」(ジョン・グレイ著、大島渚訳、三笠書房、2013.7)の本だ。この本での指摘が、我が家のコミュニケーションのすれ違いの原因として、面白いほど納得性があることから、その一部を皆様にも紹介することにしたい(ただし、我が家には当てはまるが、男女の違いに関して普遍性があるとは思わないことは言っておきたい)。”男性“を私、”女性“を家内と読み替えて頂きたい。

女性がストレスや心に不安定さを覚え、男性にそのストレスをぶつけた時、男性の反応にさらに落ち込んだり怒らせたりするのはなぜ?→→こんな時、女性は親しい人の愛情が欲しくて、自分が決して孤独な存在ではないと確信したい。相手からの同情、理解、慰めを強く求める。男性はその心理に気付かず、むしろ女性の事を気遣うが故に、そっと一人にしておいてあげるべきと考えたり、あるいは問題解決してあげればいいと、性急に解決策を示して女性を追い込むことになりやすい。

たまったストレスの対処方法が、男性と女性では違う→→男性は自分の心の穴に閉じこもり、問題解決することに全神経を集中させる。そのため、相方の女性への気遣いがおろそかになる。一方、女性は自分の感情について思いっきり話したくなる。ひとたび話し始めると問題の重要性に関係なく、ただアトランダムに様々なことについて自分の感情をぶちまける。問題の解決をしたいのではなく、自分の感情を相手に理解してもらい、自分なりに救われた気持を得ることを優先する。パートナーに自分の、話に耳を傾けてくれた、理解してもらえたと実感できたことでストレスは一気に解消する。

男性は女性のひと言を”誤解“している→→例えば「あなたは私の話を少しも聞いてくれない」と言う言葉を彼女は「少しも」と言う言葉を文字どおりに解釈してほしいとは望んでいない。「少しも」とか「絶対に」と言う言葉を使うのは、彼女のフラストレーションの度合いを表現している。すなわち女性は自分の感情を目いっぱいに表現する。一方、男性はその言葉を聞いたとおりに解釈してしまうため、行き違いを生じさせる。

”大きな贈り物“と”小さな気遣い“は女性にとっての価値は同じ?→→とかく男性は”一点豪華主義“の愛情表現だけで安心し、女性が本当に望んでいる”小さな幸せ“を積み重ねる努力を怠ってしまう。女性には”愛情タンク“があり、ガス欠にならないよう小さな愛情でもいいから頻度を多く、常に”満タン“状態に保つことがベストパートナーになる秘訣だ。

家内とのやりとりで、コミュニケーションが上手くいかないケースも多いが、上記の事が、我が夫婦の事を言っているのかと思うほど、当てはまるのに驚いた。こういうことを認識しながら、家内への心配りを心掛け、今以上のベストパートナーを目指して頑張りたいと思う。

今日は81歳となられる天皇誕生日

昨年の天皇誕生日にも天皇・皇后両陛下に関する記事をUPさせて頂いた(http://okinaka.jasipa.jp/archives/512)。ぜひ読み返して頂きたいが、今年もご高齢の両陛下の国民を思うお気持ちと、その行動力にほんとに頭の下がる思いであり、これこそ日本人の規範でもあり、誇りでもある感をより強くしている。自然災害などの際、いち早くお見舞いに行かれるそのお気持ちは、今年も広島市の土砂災害への慰問などの行動でもあらわされている。今朝の日経など各新聞に、誕生日をお迎えになった天皇陛下の記者会見の内容が掲載されている。その中から3つのお言葉を紹介する。

今年公開された「昭和天皇実録」に関連して、昭和天皇から学んだこととして

人の事を常に考えることと、人から言われたからするのではなく、自分で責任を持って事に当たると言うこと

を挙げられた。

戦後70年の節目に当たって

(戦争で亡くなった)人々の死を無にすることがないよう、常により良い日本を創る努力を続けることが、残された私どもに課せられた義務であり、後に来る時代への責任であると思います。

と述べられた。来年は長年の悲願のパラオを慰霊のため訪問される。

最後は、広島土砂災害、御嶽山噴火に加えて、

大きく取り上げられる災害ではありませんが、常々心にかかっていることですが、私自身高齢になって転びやすくなっているものですから、高齢者の屋根の雪下ろしはいつも心配しています。

と大雪が続く地域の人への気遣いを言葉にされた。

今日の皇居での天皇誕生日参賀に2万数千人が訪れたことが昼のニュースで報じられていた。今日のこの日、天皇・皇后両陛下の思いに心を馳せ、日本人の規範として自らの行動を顧みる日としたい。