ユニバーサル・スタジオ・ジャパンをV字回復させた男!

今、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが元気だ。2013年度に、2001年度開業以来となる年間1000万人を突破。1時期700万人台まで落ち込んでいた集客をV字回復させたのは。チーフ・マーケティング・オフィサーの森岡毅氏(S47生まれ)だ。森岡氏はP&Gなどいくつかの企業を経て、2010年にUSJ入社。その当時は開業以来最悪の700万人台の前半まで落ち込んでいいたが、そこから3年半の間に1.4倍の集客を実現した、その推進役だ。どんな経過でこうなったのか?「致知2014.6」のインタビュー記事「地球上で最も必死に考えている人のところにアイデアの神様は降りてくる」より、紹介する。

USJのCEOグレン・ガンベルのヘッドハンティングで、入社をした。森岡氏はグレンに惚れこみ、その長所を吸収しようと決断したためだ。集客1000万人を目標にしたが、なぜここまで低迷したか、その原因を把握するために、「迷った時は現場に行け。そこに必ず答えがある」との教えに基づき、自分の足でパーク内を歩いた。そしてエンターテインメントの内容が大人向けに偏っていることに気付く(アトラクションの身長制限で子供が乗れない、精巧な恐竜を見て子供が泣きだす・・・)。そこでファミリー層を集客の中心にするための「ユニバーサル・ワンダーランド」を2012年春に開業。今年7月にはハリーポッターの世界を再現した「The Wizarding World of Harry Potter」を開業させる。しかし、これらの開業前の2011年度は開業10周年。お客様の期待に沿える何かを仕掛けなければならなかった。来る日も来る日もアイデアを詰め、追加投資なく出来ることを考えて行った。トリックアートをパーク中にちりばめたり、仕事をしているように見える従業員が突然演奏やダンスを始めるストリートパフォーマンスを演出したり。2011年3月3日に始めたこのような十周年イベントは好調な滑りだしだったのだが、想いもせぬ1週間後の東日本大震災で大きな打撃を受け、経営が危機に瀕することが想定される状態にまでなった。そこでCEOグレンなど全役員からも反対されたが「大人一人につき子供一人を無料にする“スマイル・キッズ・パス”」を実施。GW前に発表したが、この施策があたり第1四半期の負けを取り返すことが出来た。2013年には、寝ている間に思いついた「後ろ向きに走るジェットコースター”ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド・バックドロップ」を誕生させた。待ち時間の記録を作る最大9時間40分待ち。2013年度1000万人超えに大きく貢献した。この時ほど、「ある問題について、地球上で最も必死に考えている人の所にアイデアの神様は降りてくる」と実感したことはないと森岡氏は言う。

ともかく「我々がやっている仕事は、お客さま一人ひとりの笑顔を作り、元気にすること」、そのためには、「アトラクションやショーと言ったコンテンツはもちろんあるが、結局は人の力。現場に出てお客さまの接点に立っている人間がどういう高い志のもとに、プロとしてのパフォーマンスを発揮できるか。ここがすべて」と。さらに「自分の人生の軸をどこに置くかと考えたときに、私は個人の幸せを最大化させるために頑張りましたっていう人生よりも、周りのために自らを顧みず、情熱を持って働いたと言う人生の方がいい。それが私の目指すリーダー像です」と森岡氏は言い切る。このようなリーダーの志とビジョン、そして率先垂範する姿勢が、頭はよくて一生懸命仕事はするが、自ら主体性をもって考えるという社風がなかった世界を大きく変えた大きな力になっているのだと思う。

森岡氏は私の長男と同じ年齢だ。30歳~40歳代の中堅クラスが、頑張っている姿を見聞きすると、日本の将来に希望が湧いてくる。

女子サッカー、バレーで何度も全国制覇した高校の監督の言葉

なでしこジャパンが初のアジアカップ優勝(25日)!その女子サッカーで、全国最多となる8度の日本一に輝いている宮城県の常盤木学園高等学校。それを率いるのは、鮫島など数多くの日本代表選手を輩出し、「なでしこの父」と呼ばれる阿部由晴監督。その言葉(「致知2014.6」インタビュー記事“指導とは教え導くことではなく、教え導かれること~なでしこの父に聞く「常盤木式」の原点~”より)。

簡単な事を真剣に聞く人間は強くなる
分かった、分かったと聞き流す人間は強くならない

阿部氏曰く、伸びない子に多いのは過保護なタイプ、我慢できない子。さらに、言う。

チームの成長のためには指導者の成長が不可欠

阿部氏は、週1回は講演会や勉強会に参加して自分を成長させる努力を怠らない。

同じく宮城県の古川商業高校(現古川学園)の女子バレーボール部を全国大会77回出場、全国制覇12回、2011年には三冠(春、夏、国体)を達成させた国分秀男元監督。その言葉(「知2010.3」花巻東の硬式野球部佐々木洋監督との対談記事「勝運をつかむ」より)。

言葉は意識を変え
意識は行動を変え
行動は結果を変える

国分氏は、高校野球でも「優勝します」と宣言した高校の中から優勝校が出ていると言う。2009年釜石東が優勝した時、その決勝戦。相手は大分の明豊高校。8回終わって4:6。その時佐々木監督が言った言葉は「まだ2点差しかないぞ」。そうすると9回に2点入れて延長戦で勝利した。部下を鼓舞する言葉選びの重要性を説く。人の心に火をつける「点火型」の人間になるか、火を消しまくる「火消型」の人間になるか、言葉を選びたい。

何の記事か忘れたが、こんな言葉もあった。

意識が変わると行動が変わる
行動が変わると習慣が変わる
習慣が変わると人格が変わる
人格が変わると人生が変わる

会社の風土改革、意識改革の必要性を説く。

第21回JASIPA経営者サロンin ORANGE ARCH(22日)

21回目の経営者サロンを北千住の東京芸術センターの会議室で実施した。今回は、オレンジアーチ様のご配慮で、「オレンジアーチ幹部・管理職候補生研修会」を兼ねて実施させて頂いた。出席者は、オレンジアーチ様17名と足立区役所、商工会議所、中小企業経営者など10名、JASIPA研修委員会のメンバー3名と白井さん、冲中の計32名だった。

はじめに林研修委員長(BSC社長)からJASIPAの簡単な紹介をし、その後、私のほうから「自らを高め、チーム(組織)力でお客様の信頼を」と題して話をさせて頂いた。これまで、神田(日本システムデザイン様)、高崎、大阪では「“燃える集団”でお客さま第一の風土を創ろう」のテーマでお話しさせて頂いたが、今回はオレンジアーチ様の社員対象と言うことも有り、自分自身を「心・技」面で鍛え、チームでお互いに鍛えあい、個人として、組織としてお客様の信頼をうることの重要性を強調させて頂くことにした。

「オレンジアーチ様の企業理念には、目指すべき理念が明確に打ち出されている」との話から始めた。

一芸一能をもつスペシャリストたちが手を取り合い、
チームプレーによって、新しいものを生み出す

この基本姿勢にのっとり、私たちが目指すのはお客様の成功をお手伝いする「懸け橋」になること。オレンジアーチはお客さまにとって常に最良のパートナーであることをお約束いたします

個人、組織力のUPでお客様の信頼を得る。自分の強み、組織の強みを把握し、よりその強みを磨く。強みを理解するには、内外にいい人脈を作り、幅広く世間をしらなければならない。そのためにも大いにJASIPA研修委員会を活用するのも一つの方法だ、と。

最後に林委員長より、オレンジアーチの皆さんに指名で感想、質問を求めた。お蔭で、終了後の懇親会で質問して頂いた方々を中心に熱い議論を交わすことが出来た。その中で特に思ったのは、「長期にわたってお客様の信頼を得ている」自覚はあっても、「その信頼を強みにして、さらに踏み込んでお客様への働きかけを躊躇している」姿だった。自分を磨き、成長実感があっても、それを押し出せないでいるSEの人達に、もっと自信を持って活動してほしいと思う。その自信を植え付けるためにも、上司の一言(美点凝視)の重要性をあらためて感じた。

オレンジアーチの本山社長のお蔭もあり、楽しい貴重な時間を過ごすことが出来た。お忙しい中ご参加頂いた、足立区の皆さん、そしてオレンジアーチの皆さんありがとうございました。