「サイバーエージェント」カテゴリーアーカイブ

「働き甲斐のある会社」に変貌させた人事施策とは?

GPTWジャパンが実施している「日本でいちばん働きがいのある会社」ランキングで毎年上位(最近4年間はすべて一桁)にランクされるサイバーエージェント。しかし、該社も、2000年「市場最年少社長による株式上場」と話題になった頃は、中途入社の社員と生え抜きの社員の対立や、ネガティブな考えの連鎖、大量退職(3割超)などの悩み・問題を抱えていた。そんな会社を数年で「働き甲斐のある会社」に変化させた秘策について、取締役人事部長の曽山哲人氏が、「PHP Business Review松下幸之助塾2013年7・8月号」に「挑戦と安心をセットで考えろ!-人事部が起こすイノベーションとは」のタイトルで寄稿している。

ビジョンつくり

離職率30%と言う状態が3年続く試練の時、1泊2日の役員合宿を実施、寝食を忘れて議論を実施(歴史的な合宿)。そこで決まった「21世紀を代表する会社を創る」との企業ビジョンと共に、サイバーエージェントの価値観を明文化した「maxims」(20ページほどの名刺より小さな冊子)と行動規範をまとめた「Mission Statement」を作成、全社員に配布した。「Maxims」の一部を下記する。

・オールウェイズ・ポジティブ、ネバーギブアップ
・行動者の方がかっこいい
・挑戦した結果の敗者には、セカンドチャンスを
・常にチャレンジ。常に成長

風通しの良い「打てば響く」組織つくり

●「懇親会費用支援制度」:社員間、社員と役員の距離を縮め、社員1人ひとりの思いが伝わる風土創りを推進するための制度。曽山氏はランチや飲み会で月100人前後の社員と接点を持つと言う。他の役員もしかり。

●トピックスメール&ベストピ:社員一人一人が「自分は職場で役に立っている」、「必要とされている」との自己肯定感を高めることを目的に、受注したり、プロジェクトを成功させたりしたときに先輩や、マネージャーがそのトピックを部署内にメールで配信し、情報を共有して皆で褒め合う。業績を上げた仲間に対して「おめでとう」を伝えるお祝いメールも飛び交い、部署内にポジティブな空気を生み出していると言う。さらに、トピックスメールの中から藤田社長がベストトピックスメール(ベストピ)を選んで発表する。社長が自ら褒めることで社内に褒める文化の定着が進んでいる。

挑戦と安心をセットにした日本的経営

挑戦だけでは疲弊し、安心だけでは成長しない。このバランスをとるために、「実力主義型の終身雇用制度」を採用。「安心」を支える制度として、「退職金制度」「毎年・休んでファイブ(有給とは別に5日間の特別休暇付与)」、「2駅ルール(http://jasipa.jp/blog-entry/6680)、「どこでもルール(既未婚、持ち家・借家関係なく6年目以上の社員に毎月5万円の家賃補助)」などの制度がある。

「挑戦」に関しては、年功序列なしの実力主義制度。「ジギョつく(1年に1回行われる新規事業プランコンテスト)」の参加資格は内定者から経営幹部まで、優勝者には100万円と子会社の社長ポストを付与する。この制度で生まれた新人社員の社長が40名とか。「CAJJプログラム(サイバーエージェント事業&人材育成)」で事業やプロジェクトの昇格・降格・撤退のルールを明確化し、挑戦者の失敗を救い、挑戦意欲を消さないようにしている。

経営者の率先垂範制度

●「あした会議」:経営幹部による新規事業コンペ。多忙な中でチームを編成し新事業を検討し、それを持ち寄って1泊2日の合宿に臨む。毎回藤田社長以下へとへとになる位の死闘だとか。しかし、さすが経営陣、いいアイデアがたくさん出て成功している事業も多いそうだ。

●「CA8(サイバーエージェントの8人)」:独自の取締役交代制度。役員の定員8名とし、原則2年に1度1~3名が入れ替わる。社員の目標となり、、役員にも危機感が出て、双方で緊張感のある運営ができていると言う。

すべての人事制度は流行らないと意味がない!

人事がいくら制度を作っても、社員が白けて、本来の目的が遂行できなければ失敗。マッサージ店のクーポン券を配ったことがあるが「忙しくて行けない」と社員が猛反発で失敗。「ジギョつく」も「忙しいのに」と不評だったのを、社員全員をその気にさせる工夫を施し、今の盛況につながったとか。人事も現場を知り、現場と経営陣の橋渡し役を果たしながら、ビジョンに沿った施策を企画実行していく。今では人事に大きな権限を付与しているそうだ。それだけ人事は、現場にも、経営からも信頼される存在になっているのだろう。

数年で、ここまで変わる!変われる!組織・風土改革に挑戦する意義あると思うが如何?

「2駅ルール」って?

先週18日のテレビ東京「カンブリア宮殿」に幻冬舎見城社長とサイバーエージェント藤田晋社長が出演していました。「憂鬱でなければ仕事じゃない」〔講談社〕の本を出版したお二人です(私はまだ読んでいませんが発売翌日に2版を印刷するほど売れているようです)。ずっと見ていた訳ではないのですが、サーバーエージェント社は、社員満足度が高い企業と言うことで興味あるため、気になって最後の方だけ見ました(サイバーエージェント社は日経ビジネスが実施している「日本でいちばん働きがいのある会社(25社)」に選ばれ、中経出版から同名の本が出版されています)。

その中で藤田社長が進めた改革事項(役員入れ替えルール、休んでファイブ、ジギョつく・・・などの施策)が説明されていました。その中で「2駅ルール」と言う言葉が出てきました。これは、会社から2駅内に賃貸含めた居宅があれば、3万円/月の補助を出すルールとの事でした。深夜残業も多い仕事ゆえに、公共交通機関もなくなりタクシーで帰らざるを得ない事もたびたびで、近くに住んでもらうことは、心身の健康や自分の時間の確保、さらには会社としてのコスト削減にも効果がある策として実施しているとの事でした。

たしかに東京へ転勤して来て、社員の皆さんの通勤時間の長いのには驚きました。それも通勤地獄の中で、1~2時間は当たり前、2時間以上の人も結構多い?地方では、普通1時間以内が常識的な居住地の考え方であり(電車も空いている)、これでないと、公共交通機関は終電が早いため、帰れなくなります。必然的に車通勤が多くなりますが、飲む機会が多い人は困ります。飲んで遅くなれば自業自得でタクシー代は自腹。そのためにも近い事が必然になります。その意味で、遠い人は会社(工場)の近くにある社宅・寮に住むことになります(東京では、社宅・寮も結構遠いところにありますが)。16年前東京に転勤になった時、市川の社宅に住んでいたのですが、夜23時~1時の間JR市川駅から深夜バスが走っていること、そしてそのバスが満員であることに驚かされました。

サイバーエージェント本社は、渋谷ですが、渋谷近辺の不動産屋では、サイバーエージェントと言えば黙っていても「2駅ルール」に則った賃貸住宅を紹介してくれるそうです。

社員には評判がいいとの事で、社員の半分(300人)が2駅以内に住んでいるとか。皆さん、どう思われますか?