「IPS細胞」カテゴリーアーカイブ

IPS細胞の山中教授・ウルフ賞受賞

昨年来ノーベル医学・生理学賞受賞にもっとも近いと言われている山中伸弥京都大学教授。言わずと知れたIPS細胞開発の時の人。昨年10月NHKスペシャル「生命の未来を変えた男」で国谷さん、立花隆さんとの対談の形で話が進んだ。とんでもない、しかし夢のある細胞である。

山中教授らが世界で初めて作製した万能細胞「iPS細胞」は、“医療革命”をもたらすとして、世界中の研究者や製薬会社が研究や開発を進めている。がんや認知症といった治療が難しい病気の解明や治療薬の開発が進展すると期待されているからだ。IPS細胞は、細胞の初期化をする、すなわち、病気を持つ細胞を元の出来た時の健全な細胞に戻すらしい。(これを立花隆さんは‘タイムマシン細胞’と言っていた) 、臓器や組織を再生する「再生医療」への応用、それに、遺伝子の働きや寿命といった生命の謎を解き明かす研究への期待が高まっている。

その一方、「iPS細胞」の技術を使うと、同性同士の遺伝子を持つ子どもの誕生(男性から卵子を、女性から精子を創ることも可能)や、人間と動物を掛け合わせた「キメラ」(ラットとマウスの合成動物は既に出来ており、さらにマウスの中で人間の臓器を育てることも可能だとか)も可能になるなど、これまで人類が経験していない社会の到来も見えてくる。国谷さんは、そんな世界で生命倫理は保てるのか、苦い顔をしておられたが・・・。立花さんは、懸念はあるが、夢を追い求めることも必要と。

このような山中さんも、米国と日本の研究環境の違いで、この研究をあきらめ、臨床医になるかどうかに悩み、うつ病を患ったとか。奈良先端技術大学の研究環境を見て再度挑戦する気になったそうです。奈良先端技術大学に出会わなければこんな大発明は生まれなかったということです。この分野で全世界の誰にも負けるものかとの強い思を持ち続けたことが、悩みを乗り越え、自分の望む研究環境に巡り合わせてくれたのでしょうね。

イスラエルのウルフ賞の受賞者はノーベル賞を受章する確率が高いとの事(日本人はこれまで8人受賞し、小柴さん、野依さんんのお二人がノーベル賞受賞された)。山中さんは「実用化が見えなければ他の賞を云々できない」と言われていますが、是非ともノーベル賞を期待したいですね。