国歌‘君が代’の起源は?

いままさにオリンピック競技がまっさかりで、寝不足の方も多いだろう。期待された柔道・水泳で残念ながら金メダルがとれず、ロンドンの地で国歌‘君が代’がまだ聞けていない(サッカー試合前の国歌演奏はあるが・・・)。この国歌を日本人の皆さんはどのように聞いているだろう。日の丸と同じく軍国主義の象徴にように言われて、教育の場でもあちこちで未だに揉めている実態もあるが、実は‘君が代’は1200年以上も前から庶民に歌い継がれてきたものと言うのは、作家長部日出雄氏だ(致知2010.8号 「君が代に込められた日本人の思い」より)。戦前は「皇国少年」と化していた長部氏は、戦後の教育によって日本の歴史を否定する教育の影響で何事に対しても反権威、反伝統、反体制の立場をとり、高校3年の伊勢神宮への卒業旅行も忌避するほど筋金入りの反体制派だったそうだ。それが還暦を過ぎて、伊勢神宮を訪ねて、その簡素な建築と聳え立つ木々との調和に日本文化の神髄を見て、自らの歴史観、国家観、天皇観のコペルニクス的転回を遂げたそうだ。

‘君が代’の起源は古今和歌集の賀歌(祝賀の際に歌う歌)の部のはじめに「題知らず、よみ人知らず」として掲げられた次の歌であるという。

我君はちよにやちよにさざれいしの巌と成て苔のむすまで

「よみ人知らず」というのは、古今和歌集が編纂されるずっと前から人々の間に歌い継がれてきたわけで、ざっと1200年ぐらい前の歌と考えられると長部氏は言う。これが江戸時代に入って流行り歌「隆達節」の

君が代は千代に八千代にさざれ石のいわおとなりて苔のむすまで

という歌詞になり、「君」は婚礼では新郎を指すなど、祝賀の宴の主賓に向けられた寿歌(ほぎうた)として広く庶民に謳われてきた。薩摩の琵琶歌「蓬莱曲」の中にも取り入れられている。そして明治2年、イギリスの軍楽隊長の「諸外国には国歌というものがある。日本にも必要」との進言を受けて薩摩藩砲兵隊長の大山巌が、庶民に歌い継がれてきた歌として「君が代」の歌詞を選定したとのこと。

「君」を天皇を指すものとしても、明治天皇の数ある民の平穏を祈る御製に見る無私の祈り、また直近の今上天皇の東日本大震災の時の被災者を勇気づける幾多の行動、お言葉に見る真に国民を思うお心に対し、天皇の限りない長寿を祈願することで、そのまま我々国民の無事と繁栄が果てしなく続くことへの祈りを意味するものとも考えられる。庶民の天皇の御心に対する返礼と考えてもいい。

長部氏も、天皇や国家に対する考え方が変わって以来、「君が代」の奥深い響きに接するたび、身が引き締まるような粛然とした感動を覚えるようになったと言う。日本人の自信と誇りを持って、‘君が代’をオリンピックの場で数多く聴くことが出来るよう、選手の皆さんに頑張ってほしい。

第4回JASIPA経営者サロン実施(26日)

今回からJASIPA会員の皆様方にオープンに参加を募りましたが、残念ながら継続参加の方主体となりました。理事3名の初参加を含めて10名の参加を得ました。今回のテーマは、JASIPAそのものも目的とする「アライアンス」で、最初に宮武理事から「アライアンスの成功談・失敗談」を、後半に「アライアンスを成立させるためのコツ」についての意見交換をしました。

宮武理事は、「呼吸法(お腹の空気をすべて吐き出すと、自然と空気はお腹に入って来る)」や、「お客様(左手)や仲間(右手)のことを常に一緒に考えていると左手の要求に右手が答えてくれる(宮武流左手と右手の法則)」のような言葉で、アライアンスのコツを説明してくれました。人に施す、仲間を大切にすることが、結局は自分に帰り、ひいてはお客様のためになると言うことだと。そしてJASIPA会員とのアライアンスの実例を生々しく語ってくれました。お客様の懐に入って、本音を聞き出しながら、自分の会社のみではなく、他社のソリューションや技術力も含めて、お客様への対処方法を考える。そのことがお客様の様々な問題解決に資するなら、みんながHAPPYになれる。これがアライアンスの真髄ではないかと、宮武理事の話をきっかけに参加者の間で議論が弾みました。

この流れの中で第2部に突入しましたが、理事が参加者の半数を占めたこともあり、JASIPA会員のアライアンスをどのように推進していくかの議論にも発展していきました。「もっと他社の事を知らなければ」、「自社の強みを洗い出しもっとアピールせねば」、「今日のような議論をJASIPA会員を集めて出来るような場を設けては」、「スーパープログラマー申告、登録制度で、JASIPAホームページを通じてアピール出来ないか」などお酒も入り、積極的な意見が出されました。

次回は8月23日(木)開催です。理事からのお話担当は「和知理事長」です。テーマが決まり次第、林理事(BSC)から会員の皆様に連絡が行くと思います。是非とも一度、当サロンに出席くださり、本音トークしませんか。お待ちしています。

オリンピックサッカー男女とも感動スタート!

連日のサッカーの健闘に、日本中が沸き立っている。特に昨夜のスペイン戦は、誰もが予想だにしなかった展開だったのではなかろうか。NHK番組に出ていた山本昌邦氏も戦前は、「引き分けに持ち込めれば大成功」のようなニュアンスの発言だった。しかし、90分間、ボール維持率は低いが、終始ゴールを狙う姿勢はスペインを圧倒していたように思った。優勝候補筆頭のスペインにあんなに堂々と怯むことなく戦い勝利した姿に、多くの人は勇気をもらったことと思う。

なでしこジャパンのカナダ戦の最初のゴールもすばらしい連携プレーで、見ているものに大きな感動を与えてくれた。暗いニュースが多い中で、日本人の活躍は「日本人の誇り」を感じさせてくれる。

これに関連して、25日の朝日新聞14面「経済気象台」のコラムが気になった。ロンドンに向かった同じ便にサッカー男女が乗りあわせたそうだ。そして男子選手はビジネスクラス、女子はエコノミークラスだったとか。12時間のフライトだが、この差は何かとの問題提起だ。日本サッカー協会が従来のやりかたに沿ってやったとの事だが、何かおかしいと感じる人が圧倒的に多いのではと思う。日本サッカー協会も次回以降見直すと言っているそうだが・・・。東日本大震災以降も、うちひしがれた日本人にこれほどの感動を与えてくれる「なでしこジャパン」、募金をしてでもビジネスで行かせてやってと思うがいかが?記事は、この問題を、メディアも、若者も取り上げないことを問題にしている。男女格差など本質的な問題を含んでいるとの指摘である。救われるのは、監督や選手たちが問題にしていないことで、勝利に対するひたむきな情熱だけが感じられると締めくくっている。アルバイトで資金を稼ぎながらプレーを続ける「なでしこジャパン」に熱い声援を送りたい!