「鈴木秀子」カテゴリーアーカイブ

カアル・ブッセの詩「山のあなたに」に学ぶ

山のあなたの空遠く、
「幸(さいわい)」住むと人のいふ
噫(ああ)、われひとと尋(と)めゆきて、
涙さしぐみ、かえりきぬ。
山のあなたになほ遠く
「幸」住むと人のいふ
なつかしいドイツの詩人カアル・ブッセの詩「山のあなた」だ。中学生の時に習ったこの詩は、上田敏の名訳もあり、記憶に鮮明だ。その頃、深く意味も考えず、「小諸なる古城のほとり」などと共に、美しい文語体のリズム感が心に響いたのだろう。
この詩が、当ブログにも何度か紹介した国際コミュニオン学会会長でシスターの鈴木秀子氏の「人生を照らす言葉」(致知2017.1)の記事で紹介されている。鈴木氏が、ある勉強会でこの詩を紹介し、感想を述べあったそうです。多くの人は「幸せはどこか遠くにあり、それを探し求めるのが人生だ」と言い、「幸せを探しに行って、涙ぐみながら帰ってくる」否定的な考え方に疑問を呈したそうだ。退職したある男性の述懐を紹介している。「一流大学を出て、人が羨む有名企業に就職。競争の激しい中で順調に昇進したが、責任と重圧で安心感も満足感も得られず、幸せとは程遠い状況だった。退職した今の喜びは、健康でいられること、このような勉強会に参加できること、本音で語り合える仲間がいることなど些細なことばかり。現役時代どこに行っても手に入らなかった幸せが“いま、ここ”に目を向けるようになってようやく感じられるようになった」と。「No where」から「Now here」への意識の転換とも語る。
鈴木氏は言う。若いころから幸せを外へ外へと求めてきた。求めれば求めるほど苦しんで挫折し、結局、その幸せは決して遠くにあるものではないと気付く。自分の喜びや満足だけに時間を費やすのではなく、家族や縁あった人たちの幸せを祈ったり、地域社会のために尽くしたり、という行為が心の中の深い喜びや幸福感を呼び醒ます。
これまで、当ブログでも「未来を憂いても、過去を悔いても如何ともしがたい。“いま、ここ”に集中することが肝要」と言われる方々を多く紹介してきた。“いま、ここ”で出会っている人たちを愛おしく感じ、遭遇する出来事に価値を感じる。そういう心の習慣を身につけていくと、四季折々の風の変化、鳥の鳴き声、草木のなびく音など些細なことでも心から楽しめるようになる。と鈴木氏は言う。退職後に気付く人も多いと思われるが、現役時代から、このような訓練を積むことによって、今以上に“いま、ここ”に集中できるようになり、仕事の効率向上にも役立つものと思われる。

閉塞感から脱し人間愛に満ちた社会に

16日土曜日京王プラザホテルで開催された「人生を照らす言葉」というテーマの講演会に家内と行ってきた。講師は聖心女子大學教授などを経て、いまなお、人生を幸せに生きる為のワークショップを各地で精力的にこなされているシスター鈴木秀子先生。私どもはクリスチャンでもないのですが、家内が先生の本に昔から感銘を受けているということで一緒にでかけた。

話の骨子は、大震災の発生後ということもあり、新燃岳や阪神大震災の経験談も踏まえながら、人間本来の特質を説きつつ、閉塞感にある現在の社会を「いたわり」「やさしさ」「思いやり」などの人間愛に満ちた社会に変えていく契機にしたい、そして絶対変えることができるとの信念を披露された。

人間は孤独感だけには堪えられない。「ありがたし、今日の一日もわが命、めぐみたまへり、天と地と人と」という佐々木信綱の歌があるのですが、今日の命も天からもらい、力をもらい、みんなが命を投げ出して、私たちを養ってくれている。そしてみんなもいろいろな人の見えない力で助けていただいている。今回の震災の光景を見ていて、被災に会われ裸一貫になられた方のお互いの思いやり、真に命が助かったことに対する感謝のことばを聞くと、豊かな生活に慣れた我々の不遜さに気づかされる。

鈴木先生が新燃岳のふもとのホテルに泊まったとき、そのホテルの壁に坂本竜馬の自画像(坂元竜馬が何度か宿泊したホテル)の横に司馬遼太郎の「21世紀に生きる君たちへ」の文章が飾ってあったそうです(この文章は小学6年生の教科書になったそうです。インターネットで出てきます)。この文章を講演会当日全員で声を出して読みました。「人間こそ一番偉い存在」という思い上がった考え方がいつの間にやら跋扈した。人間は自然とともに生き、生かされてきた、この自然へのすなおな態度こそ21世紀への希望であり、子供たちへの期待でもあると。自然物としての人間は決して孤立しては生きていけない。このため助け合うということが人間にとって大きな道徳となっている。「いたわり」「他人の痛みを感じること」「やさしさ」を訓練して身に着けなければならないと。

今回の震災に会われた方々の互いをおもいやる行動は我々にも希望の灯をあたえてくれた。21世紀を人間愛に満ちた社会にできる確信が得られた。そのような世界を築くために、これからの21世紀、日本が世界のリーダーになろう!今回の世界中の人々の支援に報いるためにも!