過去2回の”日本が消え去る国難”を克服できたのは?

愛読書「致知」の8月~9月号に、“元寇”に毅然と対応した執権北条時宗と、“日露戦争”勝利に寄与した明治天皇の人物鑑識眼の記事があった。共に戦力の圧倒的劣勢の中で、敗戦して居れば“日本は存在しなかった”とも言われ、今の日本存在分岐点ともいえる大きな出来事だった。

2001年北条時宗をテーマとしたNHK大河ドラマがあったが、今放映中の「鎌倉殿の13人」の北条時政、北条義時が1,2代の執権で時宗は第8代の執権だ。18歳の若さで執権になり、最初の元寇は1274年(文永:時宗23歳)のこと。元の皇帝フビライハーンが日本に朝貢を求めてきた。朝貢は元に服従することを意味する。時の鎌倉幕府は敢然と拒否。これに怒ったフビライは27000人の軍を編成し日本に来襲した。一方日本は時宗の呼びかけで集まった軍勢は5000人。10月20日朝から夜まで激烈な戦闘が続き、日本軍は劣勢の中、果敢に戦い、敵は夜襲を恐れ大半が船に戻った。その時猛烈な暴風雨が博多湾を襲い、元軍は15000人が死亡。戦意を失い逃げ去った。その7年後(弘安)、フビライは野望を捨てず、14万人の兵をもって2回目の元寇を企てる。日本も塹壕を構築、村上水軍なども戦列に加わり、敵の船に乗り込んで火を放つなど勇敢に善戦し、元軍は2か月たっても上陸できない状態が続いた。と、その時またもや農風雨が襲来、大半の兵を失い元軍は撤退。時宗30歳。

次に日露戦争(1904-1905)。8月号の「明治天皇に学ぶ日本人の生き方(日本政策研究センター主任研究員岡田幹彦氏筆)」の記事から引用。これに負けておれば、今の日本はロシア領になっていたという。たしかに、19世紀後半から20世紀にかけてほとんどすべての非西洋諸国が欧米列強の植民地・属国となったが、我が日本民族のみが近代国家として新生し独立を全うすることができたのだ。

国力差では横綱と幕下ほどの圧倒的な差があるロシア帝国になぜ勝てたのか?岡田氏が言うのは、明治天皇のもと日本人が一致団結して戦ったという精神的な要素が大きいが、中でも明治天皇の絶大な信認を受けた二人の傑出した将軍・乃木希典と東郷平八郎の働きは格別だったと言う。ロシア太平洋艦隊を撃破した東郷が、東京に戻って宮中宴会に招かれたおり、海軍軍令部長が天皇に東郷の交代を進言した折、天皇が「東郷を変えてはならぬ」と厳命。この天皇の深い信任に感動・感奮した東郷は、ロシアバルチック艦隊を全滅させ、世界海戦史上空前の大勝を遂げ、現在に至るまで世界中から絶賛されている。乃木も、最大の難戦だった旅順要塞戦において、二度にわたる総攻撃に失敗し多大な人的損害を出した。しかし、これは参謀本部が敵戦力を読み間違え、乃木率いる軍団に十分な戦力を与えなかったことが主な理由だったが、国民からは非難の大合唱が起こった。同じ長州藩参謀総長山縣有朋さえ、乃木を交代させるしかないと天皇にお伺いを立てたほど。ところが天皇は、だれよりも旅順要塞戦の困難さを洞察し、乃木で苦戦しているなら他の誰に変えてもうまくいかぬとあくまで乃木を信じられた。結果的に、息子二人が戦死するも、到底人間技とも思われない力戦死闘によりついに旅順を陥落させた。旅順を落としたことが、奉天会戦、日本海海戦、ひいては日露戦争勝利に繋がった。明治天皇の人物認識眼が日本を救ったと言える。

今を考えると、ロシアによるウクライナへの軍事進攻が半年続いている現状がある。毎日ウクライナの人たちの悲惨な状況を目の当たりにするにつけ、戦争が如何に非人間的な行為であるかを実感させられる。ウクライナ国民の死をも恐れず立ち向かう姿を見ると何とも言えない気持ちになるが、やはり戦争は絶対避けなければならない。テスラのイーロンマスク氏が日本の人口減少に関して「日本はいずれ存在しなくなるだろう。これは世界にとって大きな損失になる」と警告を発したと言う(7月号「データが教える日本危機(東京大学月尾嘉男名誉教授)」より)。世界には日本の風土、気質を評価する人も多い。中国やロシアに領土を奪われることは絶対あってはならないが、プーチンのようなリーダーと外交で何とか話し合い、戦争を回避できるように、日本には強力なリーダーが欲しい。核の傘に依存した軍事力強化だけではこの悲惨な戦争は逃れられない。No more Hiroshima&Nagasaki!を肝にきざんで!