「万能細胞」カテゴリーアーカイブ

かっぽう着の「リケジョ(理系女性研究者)」快挙!

昨夜からビッグニュースとして取り上げられている「万能細胞[STAP細胞と命名]」の作製成功。何と研究を主導したのは30歳の新星「小保方晴子」さん。複数種類の遺伝子を組み込んで作るIPS細胞よりも簡単に作れる「万能細胞」。iPS細胞の山中教授も日本人研究者によって発信されたことを誇りに思うとのコメントを出している。現時点ではマウスでの成功で、人間の細胞から作るには多くの課題があると言う。しかし、驚くのは、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」。だが、「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術だ」との信念を貫いて膨大なデータを集め、その成果が30日付けのネイチャーに掲載される。

生物学の事は分からないが、生物学の常識を覆す偉業と言う。生命科学の歴史を塗るかえるものとも言われる。ネイチャー誌の最初の投稿時の却下理由こそが、その独創性を物語る。こんな偉業を、博士号を取ってわずか3年と言う、30歳の若き女性研究者が成し遂げたそのプロセスに感動する。小保方さん自身「誰も信じてくれなかったことが何より大変だった」、「やめてやると思った日も、泣き明かした夜も数知れないですが、今日1日だけ頑張ろうと思ってやっていたら、5年が過ぎていた」と言う。早稲田大学理工学部にAO入試(人物重視)の1期生として2002年に入学、面接で「再生医療の分野に化学からアプローチしたい」とアピール。卒業後2008年にハーバード大学医学部に留学。当時STAP細胞の研究をやっていたチャールズ・バカンティ教授の指導下で共同研究に従事した。そのバカンティ教授が「最も努力する研究者で、いつも研究室にこもって最良の研究方法を考え出し細心の注意を払う人でした。ハルコがいなかったら、この研究は達成できませんでした」と今回の成果を喜ぶ。理研の笹井副センター長曰く「化学系の出身で、生物学の先入観がなく、データを信じて独自の考えを持っていた。真実に近づく力と、やり抜く力を持っていた」と。特殊なマウスを作るために世界有数の技術を持つ山梨大学若山教授とも直談判、ホテルに泊まりこみながら成果を出したと言う。

負けず嫌いで、とことんやり抜くのが信条と言うが、世界的に権威あるネイチャー誌からバカにされるほど世間の理解が得られない中で、自分の信念で動き、周囲を巻き込む力とは何だったのだろうか?実績のない研究者から共同研究の依頼を受けてもなかなか受けてもらえないのが学者の世界と言われる。ハーバード大学や山梨大学、そして理研を巻き込んで、偉業を成し遂げた小保方さんは、ともかくデータを集め、データに真実を語らせながら相手の共感を得るための努力や、自ら目標に向かってひたむきに努力する姿に加えて、人間力が周囲を引き付けたのだろう。

久々の明るいニュースに日本が沸き立っている。これからの研究のさらなる進展を期待したい。