「苦難は人生の肥やし」その生命力のすごさ

「致知2012.1」に「苦難は人生の肥やしとなる」との記事がある。東大先端科学技術センター教授福島智氏へのインタビュー記事である。福島氏は3歳で右目を、9歳で左目を失明。18歳で聴力も失った全盲ろうの方です。全盲ろうの方が大学の常勤教員になるのは世界でも例のないことだそうです。

ある時、友人に送った手紙に「この苦汁の日々が俺の人生の中で何か意義がある時間であり、俺の未来を光らせるための土台として、神が与えたもうたものであることを信じよう。信仰なき今の俺にとってできることはただそれだけだ。俺にもし使命というものが、生きる上での使命というものがあるとすれば、それは果たさねばならない。そしてそれをなすことが必要ならば、この苦しみの時をくぐらねばならないだろう。」と。この苦難には意味がある。苦難こそが肥やしだと。

母親が、コミュニケーション手段として「指点字」(左右3本ずつの指を点字タイプライターに見立てて点字を打つ)を思いつき、これで人とのコミュニケーションがとれたということで勇気と希望が蘇ったということはあったが、やはり大きな生きる力は、ポジティブな考え方だと思う。「修業」とは、何らかの苦悩を伴いながら自分を高みに連れて行こうとする営みのことと福島氏は言う。

松下幸之助氏などの著名な経営者も、森信三氏など偉大な先哲にしても、苦難、逆境の中で、人生をポジティブに生きることによって大きな成功を収められている。人間には考え方次第で、その秘めたる力を発揮できる大きな能力があることに驚かされる。

3年ぶりのグランプリファイナル出場を果たし、久しぶりの世界一を期していた真央ちゃんが、「母危篤」の知らせに「欠場」の大きな決断をし、急遽日本に戻った。が、残念ながら最愛の母の最期を看取れなかった。その悲しみは如何ほどのものか。23日からの全日本選手権出場も危ぶまれている。母とともにフィギュアスケートに邁進し、今あるのも母親のお蔭との気持である故に、その悲嘆の大きさは思い知るすべもないが、今回の突然の出来事を早く克服して、世界一の真央ちゃんの姿を我々の前に披露してくれる日が来ることを願っている。

プロのセールス哲学に学ぶ(「致知」2012.1神谷竜太氏記事より)

以前伝説の営業マンを紹介した(http://jasipa.jp/blog-entry/6802)が、今回紹介する甲州賢(まさる)氏もすごい。42歳の若さで一昨年亡くなられたそうだが、JTB,リクルートで10年半にわたってトップ営業として活躍した後、プルデンシャル生命にヘッドハンティングされ、そこでもトップセールスの地位に輝かれたそうだ。彼の軌跡や名言集を職場の有志とともに集め、当初はP生命の社員4000名に配布され、大きな評判を得たが、社内限定では惜しいとの声に押され、ライターの神谷竜太氏が出版されたのが『プロフェッショナルセールスマン~「伝説の営業」と呼ばれた男の壮絶顧客志向』(プレジデント社)である。

「僕はJTB時代に旅行を売っていたわけではないし、リクルートでも広告を売っていたわけではありません。いまも生命保険を売っているつもりはないんです。セールスという仕事は、お客さんのために解決策を提案することですから」

甲州氏が、若手たちによく聴かせていた話のひとつである。顧客が感じている、万が一のときの経済的な不安を解決したり、経営の課題を克服する手助けのために、生命保険という商品を解決手段としてたまたま売っているという考え方だ。

「社長と自分だけがハッピーな提案ではダメ。従業員全員がハッピーになれる提案をすれば、社長に堂々と提案できる」

「プロである以上、手ぶらで帰ってきてはいけない」

IT化以前の新人時代、提案書の手づくりに甲州氏は追われていた。どんな展開にも対応できるよう、一件の商談ごとに16種類の提案書を用意していたのだ。商談当日、顧客からの細かい要望にも、即座にこう応じた。商談と商談の合間が勝負で、その間商談のシナリオを繰り返しイメージしているのだ。

「そんなこともあろうかと思いまして、もう一案だけご用意して参りました」

加えて顧客との約束の時間や、顧客からの電話対応を大事にした。携帯電話にはこまめに留守録を入れた。「はい、甲州です。会議のためXX時まで電話には出られません。XX時にこちらからご連絡いたします」。そしてその間に電話をもらった相手にXX時きっかりに電話する。重要な約束の場合には、前日近くのホテルに泊まるなど、顧客の気持ちを考えた行動を徹底した。

「商品ではなく自分を売り込め、キャラクターを売り込め」

彼の周囲の人が積極的に甲州氏の話を聞かせてくれたが、この取材を通して、部下の育成にも人一倍気を遣い、サービス精神旺盛で思いやりに溢れる甲州氏の人柄を、神谷氏は感じたそうだ。

甲州さんは「他の営業マンと何が違う?」との問いに対して、「知識や技術的なことは皆さんと何も違いませんよ。ただ一つ、本気度が違うんです」と。営業はテクニック以上に心が成果を左右する、それもいかに顧客視点で行動できるか、そのレベルは人によって大きく異なり、その差が成果となって現れるということか。営業だけではなくSEにも通じる話である。

眼力社さんとは?

FACE BOOKである方が眼力社の「つもり十箇条」を紹介されていた。面白かったので、ホームページで調べて見ました。眼力社というのは、出版社かと思ったら全くの見当違い。神社だった。京都にいながら、今まで全く知らなかったが、伏見稲荷神社の霊地稲荷山にある神社だそうだ。ホームページの紹介文を掲載する(多少簡略化)。

「眼力社さんは、全国の稲荷神社の総本宮である伏見稲荷大社創始として今なお人々の崇敬をあつめる霊地、稲荷山(標高232m)に祀られている神さまで、古くから「眼の病が良くなる」「先見の明・眼力が授かる」という御利益があるといわれています。そんな眼力社さんのもとには多くの御商売人、企業経営者、相場関係者らが全国からお詣りに訪れます。

眼力社さんにお詣りすると、まるで禅をしたように気持ちが鎮まり、身体中の毒気が抜けたかのような清々しい気持ちになれることは、誰にでもすぐに感じることができる御利益です。一歩いっぽ眼力社さんまでの道を踏みしめている(伏見稲荷大社を起点に信者から寄付された約一万基とも言われる鳥居が並ぶ道を約30分登る)と徐々に日常の煩わしさが薄れていき、お詣りを済ませる頃には、生まれたての子供のように純粋無垢で汚れのない心に立ち返っていることに気づくでしょう。すると翌日からまた前向きな姿勢で日常生活を送ることができるようになります。「それは森林浴の効果」と考える方でも、一度お詣りしてみれば、他にも不思議な良いことがあるかも知れません。」

ここで売られている数ある書の中で最も売れるのが「謙虚と感謝」。経営者はもちろん、家庭の奥さまなんかの評判もいいとか。「つもり十箇条」は、人生をまさに真剣にかつ幸せに生きるための教訓として、誰もが(成長には上限はない!)反芻すべき文言とも言えるのではないでしょうか?加えて、「健康十訓」も噛みしめたい言葉です。

京都に行ったら是非訪れ、ご利益を授かって来たいと思います。

【つもり十箇条】

  • 高いつもりで低いのが教養
  • 低いつもりで高いのが気位
  • 深いつもりで浅いのが知識
  • 浅いつもりで深いのが欲望
  • 厚いつもりで薄いのが人情
  • 薄いつもりで厚いのが面の皮
  • 強いつもりで弱いのが根性
  • 弱いつもりで強いのが自我
  • 多いつもりで少いのが分別
  • 少いつもりで多いのが無駄

【健康十訓】

  • 少肉多采 少塩多酢 少糖多果 少食多噛 
  • 少衣多浴 少言多行 少欲多施 少憂多眠 
  • 少車多歩 少憤多笑

冲中一郎