人の命の摩訶不思議さ


医者でもある平澤興氏(元京都大学総長)は言う。「人間の命は、実はただ一つの命ではなく、凡そ世界総人口の1万倍の小生命、即ち約50兆の細胞からなる生命共同体で、僅か約50億(現在は70億だが)の人口のこの地上に紛争の絶えない事を思うと、数10兆の細胞的生命の共同体たる人間には毎日もっと故障が起こってよい筈だが、その割に何と病気の少ないことか。」

月刊誌「致知」出版社社長の藤尾氏は言う。「私たちは一人の例外なく父と母があることによってこの世に生を得た。その父と母にもそれぞれ両親がいる。それをさかのぼって行けば、どうなるか。十世代で1,024人である。ニ十世代で1,048,576人、三十世代では1,073,741,824人、四十世代さかのぼれば、1,099,511,627,776人。この祖先の命が1回も途切れずに今日に生きているのがあなたの命であり私の命である。この命の連鎖がどこかで断ち切られていたら、あるいは別の人に代わっていたら、あなたも私もここに存在しない。無限無数の命に支えられて、私たちの命はいま、ここにある。」「まさに奇跡の命であり、人生である。」

さらに平澤興氏は言う。「今日無事に目が覚め、元気で暮らしているなどと言うことにしても、全く不思議極まることなのである。心臓が無事に動いているのも、心臓や腎臓が無事に働いているのも、更には肺が働いて元気に呼吸が出来るのも、みなわれわれが頭を使って工夫をして働かせておるのではなく、われわれの知らぬ間に巧妙な神経の働きや、ホルモンの力などで、まったく自動的に行われておるのである。」

40年間医者として、人体の構造を研究して来た平澤氏が、人の命の不思議さを言う。その不思議さを思う時、藤尾氏は「天が生命体に託した課題は何か?一生をかけて果たしていく道、その思いから先覚者たちは、成長し続けることを自己の命題とし、生涯修行を使命として生きた」と言う。平澤氏は、「本当に不思議ということが分かると、自然にその不思議に頭を下げざるを得ない。毎日の健康は、それ自体不思議なことで、病気のときなどはこれを感謝の機会としたらどうか。」と言う。さらに「朝に希望、夕に感謝。今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。それが習慣になり、天性となるような生き方こそ最高だ。」と。

この不可思議な、そして貴重な命を大事にして、精一杯悔いのない人生を送りたい。

「人の命の摩訶不思議さ」への1件のフィードバック

  1. 人生ニ度なし(森信三)

    BLOG_NAME JASIPA特別顧問ブログ
    哲学者・教育者として著名な森信三(1896-1992)氏が大阪の天王寺師範学校の講師時代の講義内容をまとめた「修身教授録―現代に蘇る人間学の要諦―」が致知出版社から復刊された。本の帯..

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です