体罰は是か非か?

今、大阪の高校でのバスケットボール部主将の自殺問題がマスコミで大きく取り上げられている。とんでもない事件だ。昨日の朝日新聞では、元巨人のエース桑田真澄氏の「中学生まで毎日練習で殴られた。体罰に愛を感じたことはない」との記事が寄せられている。桑田氏は、自分の経験から「体罰は不要」とし、「体罰は子供の自立を妨げ、成長の目を摘みかねない」と訴える。まさに、家庭内、学校内における「いじめ」と同根の問題指摘だ。

しかし、記事の中で、桑田氏が早稲田大学院にいたとき(2009年)、プロ野球選手と東京六大学野球部員約550人にアンケート調査をした時のデータが掲載されている。体罰について指導者から、先輩から受けたとの回答が中学時代、高校時代で36%~51%。「体罰は必要」、「ときとして必要」合わせて83%あったそうだ。桑田氏の想像からは体罰を受けた比率が低く、必要性は高すぎる値となった。桑田氏は、今回のアンケートは成功者のみに対するアンケートゆえの数値で、落伍者を入れると大きく違ってくるとの思いを経験から導き、「体罰不要論」を導いている。

今回の大阪の高校の体罰は論外であることはもちろんである。私の愛読書「致知2013.2号」に「女子サッカー連覇への布石 若い才能をどう育てるか」とのU-20サッカー日本女子代表コーチ本田美登里氏のインタビュー記事がある。宮間あやや、福元美穂ら有力選手を育てた方だ。本田氏曰く「チームワークだけでは世界一にはなれない。強い“個”を育てなければ世界とは戦かえない」と。「選手の育成は子育てと一緒。褒めるときには褒めて、叱るときには叱る。ただその選手がいまどんな感情でいるかを見抜ける洞察力が、普通の人以上に必要だ」。そして、指導者の条件として「人ときちんと付き合えるということ。いくら知識が豊富で、輝かしい経歴を持っていたところで、人間として魅力があり、選手がついてくる人であるかどうか。社長や先生も同じではないでしょうか。私はまだまだ修業中です。」と言われている。「本田さんは何を考えているか分からない」と選手に言われることが無いようにしようと常に考えていたとも。

大阪の高校の顧問は、過去の成功体験にのっかり、体罰のお蔭で強くなったと思い込み、選手を育てると言う本来の趣旨を忘れ、周囲も成功体験を見て、何も言えなかった構図ではなかろうか。桑田氏が「体罰に愛を感じたことがない」と言うが、本田氏の言う「選手の感情を押しはかる洞察力を持って」選手の良さ、個性を引き延ばすための指導、すなわち相手に愛情を感じさせる指導がもとめられているのではなかろうか。「体罰は必要、ときとして必要」の回答が83%あったというのは、師弟関係相通ずるものがあり、その結果成功したとの感謝の意が込められていると推察したい。大阪の高校の事件はもちろんのこと、悲惨ないじめがこの世から亡くなる幸せな社会が来ることを願いながら・・・。

日経朝刊全面広告(28面)に登場!

昨年10月「お客様よりお客様の家づくりに熱心であろう」とのタイトルで浜松にある一条工務店を紹介した(http://jasipa.jp/blog-entry/8125)。その一条工務店が、第9回エコプロダクツ大賞国土交通大臣賞を受賞したとの広告が今朝の日経朝刊28面に全面広告で掲載されている。ブログでは一条工務店を下記のような紹介をした。

1978年創業の木造注文住宅メーカーで、2011年度の販売戸数が8596個で木造住宅メーカーでは全国2位の企業。グループ売上も2400億円以上。宮路社長は「株式公開もせず、宣伝活動にも注力してこなかったため、一般の方にはなじみが薄いかもしれない」と言われるが、その中でこの業績を上げられるのは、それなりの理由があるのだろう。

今回の受賞は「夢発電システム」が対象だが、過去にもエコ住宅の推進で2011年度グッドデザイン賞「ビジネスモデル・デザイン部門」受賞、環境メッセージEXPO2012で「オルタナ賞」受賞し「創エネルギー」分野で三冠達成したことで、今回の広告に至ったのだろう。

「夢発電システム」は、住宅に太陽光発電システムを導入する際、搭載費用は工務店が立て替えておき、入居後に発電した電気の売却によって得られた利益で返却していくことで、顧客の初期支出をゼロにしたのが特徴のシステムだ。さらに一条工務店の優位性は、グループ会社で太陽光パネルも内製しているため、屋根との一体型を可能とし、2011年新築の太陽光パネルの全国平均容量は1件当たり4kwのところ、一条工務店の構築住居では7kw超と言う(さらに10kw以上のシステムの開発も現実のものとなっているそうだ)。こうした点が顧客から評価されて2012年の搭載率が86.5%、最近の新築物件では90%弱に達しているとのこと。

さらに驚くことに、メガソーラーを全国10か所に設置し、合計12万キロワットの発電容量を想定した計画が進行中だ。香川県高松市では四国最大のメガソーラー計画を推進しており2014年中には3300戸分の発電容量をカバーできるものが運用開始となる。

原発問題でエネルギー問題が喫緊の課題の中、省エネを徹底的に追及しながら、再生エネルギーにも力を入れている地方の企業の頑張る姿が、今回の広告で他の企業にも刺激になり、また政治をも動かす力になればと期待したい。これまであまり宣伝活動に注力してこなかった一条工務店が、思い切ってこのような広告を出されたのは、そのような意味もあったのでないかと勝手に推察し、またまた宮路社長の経営力に感動を覚えた。

年を重ねるのが楽しくなる生き方とは?

この年になるとやはり健康が気になる。「アンチエイジング」という、人間は機械と同じように時間が経つと体の各所に不具合が出て、老朽化し、その社会的価値が下がるとして、それを食い止めるという概念が喧伝されている。それに対して「賢く齢を加える」との前向きな考え方である「スマートエイジング」を提唱している人たちがいる。「脳を鍛える大人のDSトレーニング」で有名な川島隆太氏ほか東北大学加齢医学研究所スマートエイジング国際共同研究センターの先生方だ。年を取るにつれ、心身はいろいろな面で変化する。そういう変化にもっと賢く対処する生き方を考えよう、それを考え続けることを通じて私たちはもっと成長しよう。そういう意味合いを込めた言葉だ。その秘訣7か条に関して私の行動をチェックしてみた(「年を重ねるのが楽しくなる![スマートエイジング]という生き方」川島隆太・村田裕之共著、扶桑社新書より)。

生活習慣病予防のため、有酸素運動をする

これは、昨年5月からのスポーツジム通いで十二分に出来ている。今さらながらとも言えるが、昨年は平均月18回を達成し、毎回1時間程度の有酸素運動を実行。お蔭で、腹囲が5cm減り、メタボ基準(85cm)をクリアできた(体重は減っていないが)。今年も継続だ。

骨折予防のため、筋力トレーニングを行う。

これもジム通いで、毎回10種類の筋トレ機具をこなしている(30~40分)。

脳を活性化するため、脳のトレーニングを行う。

ブログを書くことで脳のトレーニングが出来ていると思っている。後は家内と競いながらやっている「数独」。所要時間90分~120分の高度な問題を15分~30分の範囲内で解くことを目標とし、ほぼクリアできている。家内は競争意欲満々だが私にはかなわない。

メリハリのある生活が出来るよう、仕事をして年金以外の収入を得る。

NPO法人JASIPAのお手伝いの中で、経営者サロンを主催している(1回/月)が、毎回テーマを考え、討議資料を作るのに気を使っている。またJASIPA会員企業などから声をかけて頂き、社員を集めての講演や意見交換会を実施している。基本はボランティアだが、志を頂くこともある。昨年は4回だったが、今年も2月初めにチャンスを頂いている。

他人の役に立つことをして、精神的な充足感を得る。

JASIPAのお手伝いなど、社会のお役に立ちたいとの思いでやっている。またブログでもUPしているが、これまでお世話になった方々が集まる会を積極的にコーディネートしていこうと思っている(http://jasipa.jp/blog-entry/8373)。これからも他人のお役に立てることは積極的に行っていきたいと思っている。

日々の生活に張りが出るような、明確な目標を持つ。

これが弱い。家内が、年頭に5年手帳を買ってきて、目標を書けと迫ってきている。ともかく、これまで仕事一辺倒で趣味がないため、趣味つくりに精を出したいと思っている。囲碁、野菜つくり、水彩画、俳句など、多少はじめつつあるがまだ熱が入っていない。

好きなことに取り組み、自分らしく生きる

好きなこと。自然が好きなので、今はゆっくり国内外の名勝地を旅したい。FaceBookでも桜や紅葉を紹介してきたが、年5~6回は旅をしたいと思っている。そのためにも体を鍛えるためにジムには通いたい。

結構今の生活は、加齢や老化と正面から向かい合い、元気にいきいきと過ごす「スマートエイジング」と言う生き方が出来ている。これからも家内と共に如何に続けられるかが課題だ。