年を重ねるのが楽しくなる生き方とは?


この年になるとやはり健康が気になる。「アンチエイジング」という、人間は機械と同じように時間が経つと体の各所に不具合が出て、老朽化し、その社会的価値が下がるとして、それを食い止めるという概念が喧伝されている。それに対して「賢く齢を加える」との前向きな考え方である「スマートエイジング」を提唱している人たちがいる。「脳を鍛える大人のDSトレーニング」で有名な川島隆太氏ほか東北大学加齢医学研究所スマートエイジング国際共同研究センターの先生方だ。年を取るにつれ、心身はいろいろな面で変化する。そういう変化にもっと賢く対処する生き方を考えよう、それを考え続けることを通じて私たちはもっと成長しよう。そういう意味合いを込めた言葉だ。その秘訣7か条に関して私の行動をチェックしてみた(「年を重ねるのが楽しくなる![スマートエイジング]という生き方」川島隆太・村田裕之共著、扶桑社新書より)。

生活習慣病予防のため、有酸素運動をする

これは、昨年5月からのスポーツジム通いで十二分に出来ている。今さらながらとも言えるが、昨年は平均月18回を達成し、毎回1時間程度の有酸素運動を実行。お蔭で、腹囲が5cm減り、メタボ基準(85cm)をクリアできた(体重は減っていないが)。今年も継続だ。

骨折予防のため、筋力トレーニングを行う。

これもジム通いで、毎回10種類の筋トレ機具をこなしている(30~40分)。

脳を活性化するため、脳のトレーニングを行う。

ブログを書くことで脳のトレーニングが出来ていると思っている。後は家内と競いながらやっている「数独」。所要時間90分~120分の高度な問題を15分~30分の範囲内で解くことを目標とし、ほぼクリアできている。家内は競争意欲満々だが私にはかなわない。

メリハリのある生活が出来るよう、仕事をして年金以外の収入を得る。

NPO法人JASIPAのお手伝いの中で、経営者サロンを主催している(1回/月)が、毎回テーマを考え、討議資料を作るのに気を使っている。またJASIPA会員企業などから声をかけて頂き、社員を集めての講演や意見交換会を実施している。基本はボランティアだが、志を頂くこともある。昨年は4回だったが、今年も2月初めにチャンスを頂いている。

他人の役に立つことをして、精神的な充足感を得る。

JASIPAのお手伝いなど、社会のお役に立ちたいとの思いでやっている。またブログでもUPしているが、これまでお世話になった方々が集まる会を積極的にコーディネートしていこうと思っている(http://jasipa.jp/blog-entry/8373)。これからも他人のお役に立てることは積極的に行っていきたいと思っている。

日々の生活に張りが出るような、明確な目標を持つ。

これが弱い。家内が、年頭に5年手帳を買ってきて、目標を書けと迫ってきている。ともかく、これまで仕事一辺倒で趣味がないため、趣味つくりに精を出したいと思っている。囲碁、野菜つくり、水彩画、俳句など、多少はじめつつあるがまだ熱が入っていない。

好きなことに取り組み、自分らしく生きる

好きなこと。自然が好きなので、今はゆっくり国内外の名勝地を旅したい。FaceBookでも桜や紅葉を紹介してきたが、年5~6回は旅をしたいと思っている。そのためにも体を鍛えるためにジムには通いたい。

結構今の生活は、加齢や老化と正面から向かい合い、元気にいきいきと過ごす「スマートエイジング」と言う生き方が出来ている。これからも家内と共に如何に続けられるかが課題だ。

「年を重ねるのが楽しくなる生き方とは?」への3件のフィードバック

  1. 脳を活性化するため、脳のトレーニングとして、「数独」を奥様とされているようですが、フジTVで月曜日PM11時頃放送の「ヌメロン」というのがあります。コミュニケーションと脳のトレーニングに役立つと思います。

  2. 「数独」にはまる?

    BLOG_NAME JASIPA特別顧問ブログ
    前回(http://jasipa.jp/blog-entry/8977)、趣味はないと言ったが、以前スマートエイジングの秘訣7か条の一つ、「脳を活性化するため、脳のトレーニングを行う」で数独をやっているこ..

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です