「未分類」カテゴリーアーカイブ

巨人原監督騒動が日経1面コラム「春秋」に!???

驚いた!1個人の話が、まだ決着したわけではないのに、今朝の日経1面のコラム“春秋”に、週刊文春ですっぱ抜かれた巨人軍原監督の不倫問題が取りあげられている。不倫問題というより、もみ消しのための1億円が反社会的勢力に1個人からわたったことを追求している。しかし、球団およびご本人は、渡した事実は認めながら、反社会的勢力との報道は間違いと、週刊文春を訴えると言っている最中の記事である。

ネットでは、週刊文春の記事をきっかけに、いろんな憶測が飛び回っていると言う。1億円という大金を、ゆすられて支払う、そしてそのことを警察にも、球団に報告もしないという、原監督の世間知らずを責める投稿もあるが、あくまで、1個人の話である。

日経の”春秋“というと、朝日新聞の”天声人語“と同様、社会的に大きな影響力のあるコラムである。世の中は、政治・経済も混とんとし、課題も目白押しである。そのような中での今回の記事である。日本の国民的人気スポーツ、プロ野球の発展を阻害する組織的事件であれば(大相撲のような)分かるが、1個人の話と思える。プロ野球人の反社会的勢力との関係に問題があるとの問題指摘ならわかるが、そうも思われない。

コラムニスト、ブロガーにとって、読んでくれているお客様に、如何にいいメッセージを伝えるか、そのためのテーマ探しはほんとに難しい。私もブログのテーマ探しには苦労している。日経の“春秋”の愛読者として、いつも知識の豊富さ、時宜を得たテーマに感心させられている。あえて今回の記事のメッセージ性が分からず、指摘させて頂いた。もっと深い意味が隠れているとしたら、お許し願いたい。

ちなみに、私はアンチ巨人、大の阪神ファンだ。

福岡市“禁酒令”は妥当か?

5月21日福岡市長が市職員に対し、1か月間の外での飲酒禁止令を発令した。市職員による飲酒関連の事件多発に伴う処置だ。この処置に対して、いろんな意見が出ている。昨日の朝日新聞15面「オピニオン耕論」で、当の福岡市高島市長と弁護士平田氏、漫画「島耕作」で有名な弘兼氏の3人が「禁酒令は妥当か」のテーマに対して意見を述べている。平田氏は「自由を縛るのは人権侵害」、弘兼氏は「一律に職員を叱るのは疑問」とある。

私が入社後配属されたのが地方の製鉄所。どこの製鉄所も同じだったと思うが、「社員の交通三悪は厳罰、交通違反も処罰」と厳しく、飲酒運転、速度超過、無免許運転の三悪は、部単位の共同責任として、部長以下管理職が共同責任を負い通勤時門立ち(たしか1週間ほど)を強制させられた。この趣旨は、「製鉄所は地域との共生を謳い、地域に迷惑を与える行為を厳に慎む」とするものであった。「交通違反も、重大事故の芽」と、近隣の警察署に定期的にヒアリングし、社員の交通違反に目を光らせていた。交通違反を起こせば、構内への車乗り入れ禁止となる(何キロにもなる構内の移動に車が使えないのは仕事の効率にも大きな影響あり)。

構内で、自部門以外でも死亡災害が発生すると、製鉄所全体が喪に服し、1カ月外部での飲酒は禁止となる。

大きな組織で、絶対起こしてはいけない事故に対して、何らかの牽制を働かせるのは当たり前と思う。事実、上記のような対策を講じても、交通違反はなくならないが、明らかに減ることは確かである。死亡災害も、発生時徹底的に原因分析を行い、その結果を多くの前で発表することにより、絶対起こさない決意を行う。これも昔に比べると格段に減っている。私も実は、新人時代に3悪ではないがスピード違反を起こした。その時、部長はじめ周囲の人に多大な迷惑をかけ(「新人のくせに何だ。やめさせろ!」との声も聞こえた)、今後は絶対違反をしないと決意し、実際その後交通違反はしていない。

福岡市の場合、2006年に職員の飲酒事故で3児が死亡すると言う悲惨な事故の記憶が真新しい中で、連続して発生した飲酒に伴う傷害事件などが発生し、今回の禁酒令に至ったと思う。平田氏は勤務時間外も縛るのは人権侵害と言うが、時間内は「市民に対して思いやりの心で接し」、時間外は「何をやっても自由」ということは現実的ではないと思う。人間、そんなに器用ではないし、交通違反でも、「自分はつかまらないから速度を少々出してもいいのだ」と自分のリスクに対して希望的観測で動くのが常である。組織が規律を守ることに緩んでいる場合、多少勤務時間外においても規制をかけるのは仕方がないことと思う。高島市長の今回の禁酒令を平田氏は「人気取り」と言うが、一般企業でこのような事故が立て続けに起こった場合、地域住民に対する申し訳なさでもっと厳しい措置をとるのが一般的と思う。トップが「なぜこんな対策を打たねばならないか」メッセージを丁寧に発信しながら、1カ月を職員みんなが共同責任と考え、みんなで反省をする期間とすることは、市民サービスを仕事とする市職員にとって大いに意義あるものと考える。

心身ともに絶好調?!

12月初めに今年度の健康診断を受診した。その診断結果が届いた。初見は「異常所見なし」。前回、前々回と比較して、ほとんどの指標が改善し、要注意指標なし。こんな事は、ここ数年なかったことで嬉しい限りだ〔腰痛はいまだに治らないが〕。「今の状態を続けて下さい」と健診当日の問診でも言われた。

特に良かったのが、腹囲で長年の懸案であった○○cmを切った事。そして体重も、4年前に煙草をやめてから増えていたのが、煙草を吸っていた時に近づいてきた(友達などから痩せてきたと心配されている)。

なぜ、改善することが出来たか?これは、いろんな要因がかさなり、一概に言えないと思うが(役員を退任し、ストレスや、飲み会が減少したのも大きい?)、やはり体を動かす、特に歩く〔足を動かす〕ことを心がけたのが大きいのではと思っている。私が受診している「ヘルチェック新宿」から送られてくるパンフレットに、食習慣・運動・喫煙・飲酒などに対する注意事項が書かれている。その中で「運動」に着目し、ここ2年間ほど実行している。

「ヘルチェック」では、生活習慣病予防のための身体活動指標として下記を推奨している。

エクササイズ=人体活動時間 X 強度 > 週23エクササイズ & 強度4以上の活動を織り込むこと

強度とは 

  • 歩行・洗車・軽い筋力トレーニング   3点(1時間)
  • 自転車・ゴルフ・速保          4点(1時間)
  • 階段昇降・軽ジョギング・エアロビクス     6点(1時間)
  • 重い荷物を運ぶ・ランニング・水泳      8点(1時間)

私は、〔通勤40分歩行又は散歩1時間又は踏み台昇降20分〕+ルームマーチ30分で1日3~4点を目標に運動している。踏み台昇降は冬でも10分やれば汗が一杯でる。この運動が健康の源と信じて、今後も毎日取り組んでいきたいと思っている。

若い人はともかく、今の年齢にあると、「自分の体は自分で守る」ことに留意せねばと痛切に思う。高齢化社会の到来で、医療費抑制もあるが、家族など周辺の人に迷惑をかけないことを強い信念にして、可能な限り続けたいと思っている。

知り合いの社長(同年代)は、毎日26階まで7~8分かけて階段を上っているそうだ。また別の社長は、早朝5時頃から自宅近くを1時間以上毎日散歩している。今は亡き著名な東大病院の医師(現在の天皇陛下のご典医で文化勲章受章)は、自宅のある大塚から、東大本郷まで歩いて通っていると昔語っておられたのを覚えている。その医師が言われた「歩くことが健康の基本」を強く意識して実践し続けたい。