「挨拶」カテゴリーアーカイブ

当ブログを初めて3年経ちました。3年前と言えば東日本大震災!

2011年3月24日、東日本大震災から13日後でした。4月からJASIPAの仲間に入れてもらえるということになり、前職で社員向けのブログを4年半やっていたことをご存知のある理事の方(kin29○○)から「是非に」と薦められ、始めたのがこの日でした。その日の内容はやはり大震災の事でした。以下にその記事(http://blog.jolls.jp/jasipa/nsd/date/2011/3/24)を再掲する。

ある人からメールを受け取りました。 その人はアメリカにいる友人から教えてもらったそうです。 日本の高校生が震災後立ちあげたツイッターサイトだそうです (http://prayforjapan.jp/message/ )。
感動が涙を誘います。日本だけだはなく、世界にも暖かい心の人が一杯います。 何も出来ない自分に、電車が動かないことに不満を言う自分に、政府・東電の対応に文句を言う自分に、日本の経済の行末を嘆く自分に、前を向いて「何が出来るか」まずは考えろ!と発破をかけねば。 被災者の皆さんの「生きているだけで幸せ」の言葉の重みを噛みしめながら、家族を失いながら他人のために身を粉にして働いている方々のお気持ちを考えながら、自分の事しか考えていない自分を打ち砕かねば。 そして日本のために命を賭して動いてくれている方々(自衛隊、警視庁あるいは東電、日立、東芝、IHIの方などなど)に感謝の心を忘れず。 みんなで、今こそ日本の底力を結集しようではありませんか。

文中のURLサイトは今はないようだ。少し修正しておくが、高校生は間違いで「震災当夜、栃木県北部にある停電中の一時避難所で20歳の大学生によって立ち上げられた」というのが真相だったようだ。そのTwitterサイトでは、世界各地からの日本への祈りの言葉や応援メッセージ、写真など24時間で数十万件を超える数だったそうだ。それらのメッセージを国内のメッセージも合わせて、「10年後も20年後も、親から子供に語り継がれるものを作りたい」との使命感を持って、講談社が編集し、最初にサイトを開設した大学生鶴田浩之氏(慶応大学)が監修者となって1ヵ月半後(2011.4.25)に出版された「3.11世界中が祈り始めたPRAY FOR JAPAN」。あらためてその本を読み返した。こんなに日本に、東北に世界の暖かい目と心が集まったことに湧き出た希望の光が鮮やかに蘇り、思わず目頭を熱くする。鶴田氏は、本の最後の謝辞に、「これは、きっと日本の財産になる」、そして数々の応援メッセージに「世界中の人々が、日本を見守っている」との想いでPRAY FOR JAPAN.JPを立ち上げたとある(この本は今でもアマゾンで売っている)。被災地は、まだ復興半ばだが、この経験を風化させないためにも語り継いでいかねばならない。アベノミクスは評価できるが、それに酔い痴れ、福島原発事故の原因も未解決で、廃炉も汚染水も先が見えない中で、経済最優先で原発輸出・再稼働に走るのは、日本を見守ってくれている世界の人々の気持ちを考えると如何なものかと思う。収束の見込みを立ててからでも遅くない。その方が日本の底力を見せつけ、世界における日本の評価、存在感も上がることになるのではないだろうか。

ブログ3周年の今朝、当時のブログを読み返しながら、東北復興に思いを馳せることが出来た。当ブログで545件目。最近1年は以前に比しペースは落ちてきたが、3年間平均してほぼ2日に1回ペース。時々過去のものを見ながら、想いを新たにしている。正直かなりきついが、自分の勉強のためにも、ペースは落ちるかもしれないが、これからも継続していきたいと思っている。これからもご支援よろしくお願いします。

あけましておめでとうございます

今年も雲一つない清々しい天気の中、新年を迎えることが出来ました。しかし、年末年始の寒波襲来で、北日本の方々は、大雪で大変な年越しだったと思います。くれぐれも雪下ろしや車の運転は慎重に、ご留意頂ければと存じます。

国民教育の師父と謳われた森信三氏366の金言を収録した『森信三一日一語』の1月1日の言葉は、

「人生二度なし」(これ人生における最大最深の真理なり)

この言葉は、2011年暮れに当ブログでも紹介した(http://jasipa.jp/blog-entry/7128)。「修身教授録」の中の文言では「そもそもこの世の中のことというものは、大抵のことは多少の例外があるものですが、この『人生二度なし』という真理のみは、古来只一つの例外すらないのです。しかしながら、この明白な事実に対して、諸君たちは、果たしてどの程度に感じているでしょうか。 すなわち自分のこの命が、今後五十年くらいたてば、永久に消え去って、再び取り返し得ないという事実に対して、諸君たちは、果たしてどれほどの認識と覚悟とを持っていると言えますか。諸君たちが、この『人生二度なし』という言葉に対して深く驚かないのは、要するに、無意識のうちに自分だけはその例外としているからではないでしょうか。 要するにこのことは、諸君たちが自分の生命に対して、真に深く思いを致していない何よりの証拠だと言えましょう。 すなわち諸君らが二度とない人生をこの人の世にうけながら、それに対して、深い愛惜尊重の念を持たない点に基因すると思うわけです。」とある。

大坂天王寺師範学校での講義録だが、20歳の学生に対して、「今こそここに志を立てよ」、そして「その精神が死後にもその余韻が残るような人間になって欲しい」と言っている。1月1日の言葉として登場する編者(寺田一清)の意図は明白だ。自分の人生を振り返っても、「1年の計は元旦にあり」とのことわざがあるが、気持ちも新たにこれからの行く末を考え、「人生二度なし」という自分の人生をどう生きるか、真剣に考えるべきだったと反省する事ばかりだ。「もっと外国語をやっておけばよかった」「もっと日本の歴史・文化を勉強しておけばよかった」「もっと経営に対して興味を持って勉強しておけば・・・」などなど。しかし、今からでも遅くない!「自分の意味ある生き方」をもっともっと追究していきたい。そんな思いを新年を迎えて新たにしている。

JASIPAも、これからますます国際的にも激しくなる競争社会の中で、その存在価値を如何に出していくかが問われる。IT業界でも、「お客様の視点でソリューションを提供できる」お客様にとっての付加価値競争が激化することは間違いない。その中で中小IT企業の集まりであるJASIPAの存在価値は何か?大企業必ずしも規模の論理のみで強みになり得ないと私は思っている。中小企業こそが、組織として真のお客様のパートナーになりうる可能性は大きいと思う(社長以下組織全体が素直にお客様視点で動ける)。これからの将来、JASIPAに集う中小企業が、うまくアライアンスを組んでそれぞれの強みを持ってコラボレートすることが、真にお客様に寄り添って、お客様のための問題解決に資することが出来るのではないだろうか。

こんな議論を、JASIPAの中でもしたいなと思う。個人の志も必要だが、企業としての志(企業理念)、企業の集まりであるJASIPAの志(基本方針)も、それぞれが社会的存在意義を果たすためにもしっかり議論すべき事だと考える。

本年もJASIPAにとって、JASIPAの会員企業にとって飛躍の年になることを祈念しています。本年もよろしくお願いいたします。頑張りましょう。

今年もブログご愛読ありがとうございました

年を取ると老い先が短くなるためか、日が経つのが早く感じます。今年も残すは1日です。今年は世界的にも大きな変化がありました。日本では、昨年末の政権交代で安倍政権になり、「3本の矢」を威勢よく打ち出し、その期待感から、円安・株高をもたらし、世の中の暗い雰囲気が、明るくなったのは大きな変化でした。「脱デフレ」で企業の景気浮揚、そして賃金UPで消費活性化し、企業が潤う「良い循環」に対する期待感でスタートした年でした。しかし、最初の「何でも世界一の国へ」と説いた威勢の良かった安倍総理のリーダーシップにも陰りが感じられ、来年度の予算編成も、編成前の「これぞ安倍政権と言われる予算を作る」との思いが、族議員にあちこちで押し切られ、財政再建と経済成長の両立があやしい予算となってしまいました。あの竹中平蔵氏が、「2014年は、アベノミクスをさらに推し進めていくという意思表示の年になるか、完全に息切れしてしまうか。厳しい分かれ目になると思う。 つまり、アベノミクスはゴールドなのか、それともただのメッキだったのかということが問われていく。」と語っています。(http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20131225/378279/?ml)。来年こそは「岩盤のように固まった規制を打ち破るには、強力なドリルと、強い刃が必要だ。自分はそのドリルの刃になる。電力、農業、医療分野で規制改革を進め、経済の活力を引き出す。速やかに実行する。」との当初の強い思いを、ぜひとも安倍総理の強いリーダーシップで実現させてほしいものです。最近、強気の発言とは裏腹に「言行不一致」が目立ち始めましたが、来年こそは成長戦略の成果が問われるとき、「言行一致」を切に望みたいと思います。

今年のJASIPAは、例年になく特に意義深い年だったと思います。すなわち、

  • 若手理事の皆さんの参加もあり理事会や委員会活動が活発になったこと、
  • また当初の方針通り、関西との連携や東北での活動が各段に進んだこと、
  • そして会員数増加の勢いが出てきたこと

など、私がお手伝いした3年近い期間を見ても、最もJASIPAらしさが出せた年であったと思います。これからのJASIPAのさらなる発展、そして会員の皆さんのご期待にそえるJASIPAへと期待を膨らませる年で有ったと思います。この勢いをすれば来年の目標は、「会員数100」でも達成できるのではないかと思います。これも和知理事長を筆頭に、各理事の皆さん、そして会員の皆様のご協力とご努力のお陰と敬意を表したいと思います。

私ごとでは、あまり変化がない生活でしたが、

  • 夫婦で念願のヨーロッパ旅行が出来た事(中欧―5月、と南ドイツー10月)
  • 二人目の孫、それも初めての女の子が誕生したこと(8月)
  • スポーツジム通いが継続できたこと(今年は199回、月平均16.6回―昨年18回よりペースダウン)
  • ブログが継続できたこと(今年169回、月平均14.1回―昨年の16.3回よりペースダウン)
  • 昔の絆を温める会に数多く参加できたこと(OB会、飲み会やゴルフなど週1回平均)
  • 依頼を受けての講演がこなせたこと(古巣やJASIPA関連など8回ほど)

など、充実した日々を送ることが出来ました。特にブログに関しては、そのアクセス数が昨年10月に初めて2万件を超えましたが、今年11月に4.4万件を超えるまでになりました。これほど多くの方に読んで頂いていることを思うと、「もっとお役にたてる記事を」と緊張感をもって日々をおくらせて頂いています。

来る年も、皆さんおよびご家族にとって良い年でありますよう祈念しつつ、私ももっと行動範囲が広がるように頑張りたいと思います。ほんとに今年はありがとうございました。来年も宜しくお願いいたします。