「挨拶」カテゴリーアーカイブ

今年もありがとうございました

今年も今日は大晦日。この年になると、時がたつのが早く感じられる。余生が短くなってきたせいだろうか。しかし、そんな事を考えても仕方がない。残り短い人生を如何に悔いなく生きていくか。日々精一杯生きることが、この世に生を受けた人間としての生き方と思いつつ日々を送っている。

今年1年振り返ると、年甲斐もなく、ある1部上場企業でかつ製造業の監査役を引き受けてしまったことが、最大の出来事だ。当ブログでも最近「あなたは部下を信頼していますか?」(http://okinaka.jasipa.jp/archives/4054)との記事をUPしたが、私の信条としても、「社員を信じることが企業成長の原点」と考えてきたが、監査役としての仕事は、まず疑ってかかることだから、私も引き受ける際には大いに迷ったことも事実だ。しかし、最近になっても企業におけるコンプライアンス違反が、信じられない形で表面化する現実を見て、「会社を如何に正常に運営していくか」は社員の幸せのためにも非常に重大なことと考え、引き受けることにした次第だ。期待以上に、監査役会、取締役会は活発な議論で終始し、ともに会議時間が3~4時間に及ぶこともしばしばだ。私も事前の勉強に出来るだけ時間を割き、子会社(海外含め)などの現地調査にも積極的に参加して、実態把握に努めながら、会議では遠慮なくしゃべらせて頂いている。より良い会社にするために、これからも注力していきたい。

JASIPAの活動に関しては、今年5年目だが、私自身少し不完全燃焼だったかも知れない。しかし、JASIPA自体は、5年前に私が参加した当時から見ると、今年4月に理事長初め理事メンバーが大幅に若返り、若いエネルギーと若い知恵で各種委員会が活性化し、会員企業間の交流も一段と加速され、確実にいい方向に進んでいる。JASIPAも一度仲間として溶け込めば、その良さを実感できるし、きっと事業にも役立つと思えるのだが、なかなか会員数が増えないのが悩みだ。アピール方法に工夫が必要と思える。是非とも会員の皆さんはもちろん、まだ会員ではない企業の方々も、積極的にJASIPAの活動に一度首を突っ込んで、その良さを実感して頂きたいと切に思う。JASIPAはほかの団体と比べても、人脈の濃さは特筆すべきものがあり、年間10万円弱(東京以外は7万円弱)の会費は、人脈を増やすことだけでも安いものと思えるほど、皆さんの交流密度には心底感心する。きっと商売の上でもいろんな交流ができているのだろう。

スポーツジム通いも続けている。昨年は194回だったが、今年は183回だった。あまり無理をせず、2日に1回以上を目標としたが、辛うじて達成できた。ご愛読いただいているJASIPAブログも、監査役の仕事も入ったこともあり(言い訳?)、昨年109件が今年は77件と年々かなり減ってきている。テーマが、「顧客第一主義」「企業理念」「企業風土改革」「全員経営」などに絞っているため、5年も続けると言い尽くし感があるため、少し間が空くようになってきた面もある。来年も、あまり無理をせず気ままな形で継続させて頂ければと思っている。

それにしても、今年もいろんな方にお世話になった。1年楽しく過ごせたのも皆さんのお蔭と心より感謝したい。ブログが続くのも、ご愛読くださり、「読んでるよ」と一声かけてくださったり、「続けてください」と言われたり、多くの方からの励ましの声があるからこそと思う。ほんとにこの1年お世話になりました。

2016年が皆様方にとりまして、良き年でありますよう祈っています。ありがとうございました。

あけましておめでとうございます

2015年が明けました。皆さまにとって希望に満ちた1年でありますように祈っています。

愛読書「致知」出版社の正月のメルマガに坂村真民(国民的詩人)の詩が掲載されていましたので紹介します。(「坂村真民 一日一言」致知出版社刊より

「願い」

  •  日本を
  •  楽しい国にしよう
  •  明るい国にしよう
  •  国は小さいけれど
  •  住みよい国にしよう
  •  日本に生まれてきてよかったと
  •  言えるような
  •  国造りをしよう
  •  これが21世紀の日本への
  •  わたしの願いだ

世界を、日本を、故郷を、両親を、恩師を、友人を愛する、そして未来に向けて、さらに幸せな世界を創り上げるために我々一人ひとりは今何をせねばならないか?当事者意識をもって考えたいと思う。

昨年末の突然の衆議院選挙で過去最低の投票率(52%台)を記録した。有権者の半分の人の意見で日本は運営されているという信じられない事実を黙認することは出来ない。我々の責務として、投票権は老いも若きも是非とも義務として行使してほしい。北欧では80%を超える投票率が当たり前だ。そのためには政治家も政局よりも国民のための政治に徹し、政治に関心を持たせるべくもっと真剣に誠意をもって国民に立ち向かうべきだと考える。

“ITが世界を変える”ビッグデータやクラウドがそのような予感を与えるが、グローバル化の進展や、食糧問題、地球温暖化問題など多くの困難な課題を抱える中で、もっとITの果たす役割に対する認識を高めるべきではなかろうか。そして、IT高度人材の育成はじめ、IT業界の発展に向けた国家的施策を講ずることが求められる。資源のない日本での付加価値向上策では特に重要な課題と思う。

JASIPAに集う会員企業の皆さん、我々の創意で未来のIT企業を創造しようではありませんか。JASIPAは10周年を終えた来年度、新しい体制で再出発します。中小IT企業こそ、日本のIT業界のコアになる覚悟で、ユーザーとのパートナー化の推進など、新しい未来に向かって、着実に歩んでいきましょう。

今年も皆様方にとりまして、幸多き年でありますように!ブログもよろしくご愛読のほどお願いいたします。

今年も今日は大晦日、時の経つのは早い!

今年も大晦日を迎えた。年を重ねる内(翌1月に68歳)に、寂しい話ではあるが、身近な人の訃報が昨年来増えてきた現実に、自分の人生の「有限さ」をひしひしと感ずるようになった。昨年は会社の同僚が4人、今年は高校の同級生がやはり4人、鬼籍に入った。赤瀬川源平氏が今年の10月末に亡くなられたが、氏の著作本の「老人力」という本をある人に勧められて読んだ。その本の最初に「おっしゃることは分かります」という題のコラムがある。その一節、

ある人物の名前が思い出せず「えーっと、ほら、あの、あれに出てた・・・」「そうそう、あれでしょ、あの、ほらあれ・・・」とお互いに忘れてしまっている。でもちゃんと「あれ」だというのはお互いに分かっているのだ。分かっているのに名前が出てこない。ある時、ある人とそんなことを何度も繰り返していて、相方がつい「おっしゃることは分かります」と言ったので大笑いした。(中略)こういうのを僕らでは「老人力がついてきた」と言う。ふつうは歳をとったとか、モウロクしたとか、あいつもだいぶボケてたとか言うんだけど、そういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」と言う風に言うのである。そうするとなんだか歳を取ることに積極性がでてきてなかなかいい

「老人力」と言う言葉は、世の中の老人たちに大いなる勇気を与えたとの事で1998年の流行語大賞に入賞したそうだ。若い時に読めば、「なーんだ」と言う感じだと思うが、歳をとって読むと身に覚えがあるだけに、切実な問題として捉えがちだが、有限の人生、考え方次第で楽しく歳をとれるのではと思えるから不思議である。ともかく人生は有限、残り少なくなった人生を悔いなく過ごすためには、どう過ごせばいいか、来年に思いを馳せる大晦日だ。

今年を振り返ると、大きな事象は二つ。

・家内のおふくろ(87歳、静岡県磐田市)を、私のマンションから自転車で10分程度の老人ホームに呼び寄せたこと(9月)。ホームに入るのに待機期間10カ月だ。いつ空くかわからないため、遠出ができず今年は海外旅行も中止せざるを得ない羽目に。お蔭様で母はホームになじみ、俳句や合唱などのホーム行事に積極的に参加し楽しく元気に過ごしている。

・日立と新日鉄OBが集う習志野カントリークラブメンバーの集い“シオン会”に入会(3月)。スコアを気にせず80歳前後の方々と楽しくゴルフができる。ゴルフは楽しむものだとあらためて分かり、月2回程度プレーしているが、可能な限り続けたい。

・ジム通いは、194回(昨年は199回)、ブログの件数は109件(昨年は169件)。少し活動ペースは落ちてきているが、頑張って継続したい。

今年のJASIPAは、見違えるほど活性化している。3ヵ月に1回の定期交流会、著名な講師陣を招いての講演会と、少し料理を格上げした懇親会で、ゲスト(会員外)も含めて初めて100名を超える参加者を10月の10周年記念大会で達成した。従来からのICTビジネス委員会、ES委員会をはじめ、グローバルビジネス委員会、研修委員会もコンシェルジェ機能の拡充はじめ、多彩な活動で参加者を増やしつつある。来年は新体制下で、さらなる発展を目指すことになる。JASIPA会員企業にとってより魅力的な集団に向かって、発展し続けている。理事の皆さんもいたって意気軒高だ。会員の皆様もぜひ積極的にJASIPA行事に参加していただき、その価値を実感して頂きたい。ゲストの方も、一度会員になって、その価値を積極的に活用して頂き、自社の成長に活かして頂きたい。

今年もJASIPAの皆さんにはほんとにお世話になりました。また私のつたないブログをご愛読いただいた皆さんにも感謝です。来年も皆様にとって幸多き年でありますように祈っています。