貢献力の経営(NTTデータ山下社長)


NTTデータの山下社長がこの7月に標記題の本をダイアモンド社から出版された。山下さんご自身、ライバルのNRIとの協創で日本のIT業界を改革するとの行動で世間をあっと言わせたり、本の中にも出てくる富士ゼロックスが主管し、慶応義塾大学と連携してANAなど複数の企業が参加する「バーチャルハリウッド協議会」の副会長をやられたり、1企業の枠を飛び越えた活動を積極的にやられています。今回の本の主題は、正念場を迎えている日本の企業運営に最も必要なものは「貢献力」だとの提言です。

今日本で起きている大きな変化、一つはコミュニティにおける変化。地域社会や企業における個人主義の進展によるコミュニティの衰退と、ツイッターやフェースブックなど新たなソーシャルメディアの台頭です。この変化は「新たなコミュニティを獲得し、新たな力を得るもの」と「新たなコミュニティから取り残されるもの」と2極分化する時代の予兆とも言っておられます。

もう一つはグローバル化に見られる「経営環境の予想以上の変化」です。企業における国の概念がなくなる時代に、企業としてのアイデンティティをどうするか、コンプライアンスやCSRなど「社会の公器」としての役割も求められます。スピードをますます増して経営環境は変化していきます。このような時代になると、もはや経営陣や、一部の人間のリーダーシップだけでは企業を牽引できない時代と言える(社長の決断の間違いが取り返しのつかないことになる)。

いつ何時想定外の災難がふりかからないとも限らない時代、正解のない時代に求められるのは「個々の知を結集させ、皆で立ち向かう仕組み」に他ならないというのが山下社長の主張です。

まさにIT業界は、労務提供型から知識・知恵・サービス提供型に変わらなければ海外のベンダーに蹂躙されるとの危機感が言われています。これを追求し実現するには、一人一人のモチベーション・知力を育成せねばなりません。しかし、一人だけの力では限界があります。いかに社内外含めた知恵を結集させて、お客様の要望を満たすかが問われるのです。成果主義がその壁を阻んでいるため、見直さねばばらないとも言っておられます。

社内外のいろんなコミュニティに参加し、人脈を作る。また社内外にいろんなコミュニティを作り運営する。NTTデータは社内にSNSを作り、また「貢献事例研究会」も発足させ、事例つくりを行っています(本にもいくつか掲載されています)。

私もまったく共感できる考え方です。この本を深く読み進め、再度報告したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です