スペイン旅行の観光最終日は、スペインの首都マドリッドだ。16世紀にマドリッドが首都になるまで都として栄えたトレドにも行きたかったが教会や大聖堂がクリスマスで休館との事で残念ながら行けなかった(それでも行った人もおり、街の美しさは感動的とのことだった。残念!)。ハプスブルグ家が実権を握った16世紀からスペイン王国として栄え、新大陸から流入する富によって栄え、セルバンテスやベラスケスなどの文化人がマドリードで活躍した。しかし、19世紀フランス支配からのスペイン独立戦争、20世紀のスペイン内戦、民主化運動などでマドリードは翻弄されたが、ファン・カルロス1世のもと民主化は進んだ(現在は2004年就任のフェリペ6世)。
まずマドリード見学。すでに無電柱となり、洗濯物を干すことも規制されており、景観を国家政策として大切にしている。まずはドン・キホーテ像のあるスペイン広場へ。次に10世紀にイスラム教徒により建立された王宮へ。16世紀にはハプスブルグ家の居城となる。その後火災で焼失し(1734年)、フランスブルボン家のフェリペ2世の時に再建された(1755年)。後方にマドリード唯一の大聖堂“アルムデナ大聖堂”(1995年)尖塔が見える。王宮には現在王家は住んでおらず、公式行事にのみ利用されている。
次は“マヨール広場”と“太陽の門広場(プエルタ・デル・ソル)”だ。“マヨール広場”は、赤い壁の建物に囲まれ、マドリッドで最も古く17世紀初めに作られた広場だ。この広場を作ったフェリペ3世の騎馬像が立つ。近くに交通の要衝ともいえる“太陽の門広場”がある。この公園に面して、マドリード自治州政府があり、その建物の時計が有名だ。毎年12月31日、新年を告げる鐘の音が鳴り響き、建物の下に集まった大勢の人々が12粒のブドウを食べるのが、伝統的な行事という。旧郵便局の前には、0 km地点を示すプレートがあり、マドリッドから放射線状に延びる国道の基点を表示している(日本の日本橋のようなもの)。この公園には、熊とぶどうの像もある。熊とぶどうはマドリード市の紋章でもあり、マドリード市民に大変人気があり、待ち合わせによく使われる場所となっている。
いよいよ本命のプラド美術館に向かう。カルロス3世の命で1785年に自然科学展示場として設計された、歴史あるプラド美術館。プラド美術館入り口の階段をあがったところに、マドリッドで唯一のゴシック形式の教会がある。“サン・ジェロニモ・エル・リアル教会”だ。プラド美術館の外にはゴヤの像が立っている。入り口は長い行列だ。内部は写真撮影禁止のため、説明だけになることをお許しください。
プラド美術館に飾られている3巨匠は、16世紀のエル・グレコ、17世紀のディエゴ・ベラスケス、18世紀のゴヤだ。
スペインバロック絵画の巨匠ディエゴ・ベラスケスの最大にして不朽の名作『ラス・メニーナス(女官たち)』。門外不出でプラド美術館でしか見られない。当時のスペイン国王フェリペ4世の娘である皇女マルガリータを中心に、数人の女官たちを描いた集団肖像画で、スペイン独自の厳しい明暗対比(陰影法)による写実性豊かな描写手法を用いながら、当時の王室の生活の情景を、見事に計算された構図として評価されている。太陽光線を使った遠近法に秀でた“バッカスの勝利”、ベラスケスを代表する歴史画“ブレダの開城”もある。
ギリシャのクレタ島出身のエル・グレコ。1560年ごろイタリアに渡り絵画を勉強した後、1567年ごろ当時スペイン内で宗教の中心地だったトレドへ。彼の作品の大半は宗教画で残りは肖像画だと言われています。イエス・キリストが天に昇っていく様子を描いた幻想的な宗教画の「三位一体」や、雲に乗って現れた天使ガブリエルと驚く聖母マリアを描いた「受胎告知」が代表的な作品だ。
ゴヤも長い下積み生活を経て、カルロス4世に仕えた宮廷画家。しかし後に聴力を失い、次第に社会批判の風刺へ傾倒していった。プラド美術館では、そんなゴヤの人生を作品を通して眺めることができる。有名な「裸のマヤ」「着衣のマヤ」。50歳過ぎての作品で、モデルはゴヤと深い関係にあったアルバ侯爵夫人との説がある。当時は女性の裸体表現は厳しい規制下にあったため、すぐさま「着衣のマハ」を制作したとも言われる。宮廷画家の任命を受けたカルロス4世の家族を描いた「カルロス4世一家の肖像画」、実質権限を握っていた女王を主体に描くなど、家族の力関係を忠実に描いた手法が面白い。聴覚の喪失、知識人との交流を経て、強い批判精神と観察力を会得、「マドリード1808年5月3日プリンシペ・ピオの丘での銃殺」は、フランスによるスペイン征服に対する反乱への報復として、銃殺される風景を描いた衝撃的な作品だ。今まさに銃殺されようとしているマドリッド市民にスポットライトが当たっており、その表情が切なく心に響く。その後、「我が子を喰らうサトゥルヌス」「砂に埋もれる犬」などのそれまでの絵からは想像できない “黒い絵”シリーズで現状批判をし、82歳で幕を閉じた。
他にもボッテイチェリ、ラファエロ、ヂューラー、ブルューゲルなどの作品や、「モナリザ」のもっとも古いと言われる模倣品もある。
マドリードの遅い昼食は、スペイン広場の近くのサン・ミゲル市場で。市場の中の各店でパエリアなど適当に買い揃え、売り子からワインなど飲み物を買いながら食べる(市場の真ん中に席が用意されている)というめったにない経験をした。地下鉄でホテルへ。夕方、クリスマスイブいうことでホテルよりスパークリングワイン(CAVA)とお菓子の差し入れがあった。
翌日無事マドリードを経ち、フラントフルト経由で羽田に着いた。バルセロナ以外は天候にも恵まれ、いい旅だった。食事もパエリア(スペインではパエージョ)やタパス料理が主体だったが前評判よりも良く、満足できた。