常識を逸した「丸見え経営」で成功の眼鏡店(株式会社21)


タイトルは「“丸見え経営”が価値観の共有を生んだ―管理職も部署もなくした“人事破壊”が意味するもの」。「PHP Business Review松下幸之助塾2013年9・10月号」の特集「打てば響く組織への挑戦」の中の記事だ。大手眼鏡店に勤めていた先輩社員などと27年前に広島市で㈱メガネの21(現㈱21)を設立し、今では関東以西で120店舗を展開する中堅メガネ店の現相談役平本清氏の記事だ。その記事のリード文をまず紹介する。

どんなに実績を挙げようとも、年収の上限は一定。昇給は30歳でストップ。自分の給与やボーナスの額を社員全員が知っている。何年勤めても、絶対に店長にもなれなければ部長にも慣れない。そんな理不尽な会社にも拘わらず、5年間の入社3年以内退職者がわずか一人だと言う。家族経営の零細企業の話ではない。社員170名強、店舗数120を数える企業である。社員が意欲を持って働き、画期的な商品を提案し続けるチェーン店「メガネ21(トゥーワン)」。

平本氏曰く「非常識な会社」。肩書もなく、部署もなく、ノルマもなく、出勤時間はフレックスで自由。しかし、みんなコマネズミのように働いているかと言うとそうでもなく、ぐうたら社員も皆無。かつ、世の中にない独創的なメガネを世に出しているのでも有名。つるなしメガネや、鼻の上に浮くメガネ、補聴機能付き聴こえるメガネ(「ガイアの夜明け」でも紹介された)などを格安で提供している。

あらゆる情報を”丸見え”に

会社の財務状況や店舗の損益、出店計画の進捗などに加えて、取引先とのやりとりなども社内ネットでオープンにしている。いろんな提案もネットで行い、反対がなければ提案者が実行することになっているため、稟議書もなく、会議も必要なし。経営方針でも誰でも意見を書き込める。

全員の給与や賞与も“丸見え”

各人の評価もオープン。文句があればだれでも疑義を呈することが可能であり、その疑義もオープンにされる。これらの情報を前向きにとらえれば、ごく自然に全社員が自分の実力を高めるために自主的に考え働くようになる。「どうしたら儲けることが出来るか」皆が考え、経営感覚を磨く。社員が自立し、かつ自律しながら働くため、社員を管理する管理職が不要。平本氏は“丸見え経営”は超フラット型の、超効率的経営を実現する画期的手法と言う。

利益はすべて社員とお客さまに還元

「利益を残さず、内部留保もつくらない」のが基本方針だと言う。給与の上限は1000万円(配偶者控除の限界)としているため、その範囲内で利益を賞与で配分し、残れば商品の値引きの原資とする。社長の年収も、前年の社員最高年収としている。

社員がオーナー経営者

運転資金は、社員の出資で賄っている。その代り比較的利息は高くしている。しかし、ある時、利息が高いのを当たり前の風潮と捉える傾向を感じたため、わざと商品を値下げして業績を悪化させ賞与や利率を下げることでカンフル剤を打ったことも有る。結果的にその半年後にリーマンショックが起こり、人件費を下げていたお蔭で「良い商品を安く提供」でき、お客様に喜ばれて繁盛する結果となった。

平本氏は、「当社は優秀な社員に我慢を強いる不公平会社だ」と言いつつ、「従業員みんなが幸せになった方がよほど楽しい」との価値観を全員で共有化している会社だと言う。マスコミでも時折取り上げられているそうだが、正直こんな経営もあるのだと驚かされる。何事も徹底してやるのが、経営の神髄か?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です