一粒1000円のいちごがITで(宮城県山元町)


標題の報道を何かで見て驚いたのを思い出した。インターネットで調べると、一房25,000円(石川県産)のぶどうもあるそうだ。これらが、ITによるデータ管理で実現していると言う。1月7日付けの日経朝刊「イノベーション2015④~IT農業~」では様々な分野でのITの活用が進んでいることを紹介している。これまで人の経験と勘に頼るしかなかった農業がITで、儲かる農業、低コストで誰でも出来る農業に変わろうとしている

野菜の収穫日と収穫量を事前に予測するサービスをNTTデータと日本総合研究所が折半出資のJSOLが開発、2日程度の誤差で収獲日が予測できるそうだ。農業への「トヨタカイゼン方式」を取り入れた農作業管理ソフトを導入して作業効率を上げたところもある。品薄が続く日本酒「獺祭」を製造する旭酒造は、不足気味の原料米山田錦の安定調達の為に富士通の農業クラウドを導入。いつ、どの農場でどんな作業をしたか、稲の丈や茎の数などのデータをパソコンやスマートフォンなどで記録し、最適な栽培条件を分析する。今年から本格的に、この取り組みに参加する生産者を増やし、増産体制をとるとの事だ。

富士通は、今年ベトナムに植物工場を稼働させるなど、農業クラウドをアジア各国に本格展開するそうだ。農業メーカーの井関農機や、ヤンマー、クボタも、IT活用に本腰を入れ始めたと言う。加えて米グーグルも昨年11月に。農業技術ベンダーや技術面で支援する「ファーム2050」を立ち上げた。

冒頭の「いちご一粒1000円」の件は、東京でIT企業を経営していたGRAの岩佐大輝社長が、壊滅した故郷のイチゴ産地を、新しい形で甦(よみが)えらせた話だ(伊勢丹で販売)。岩佐さんの凄いところは、産地を震災前の元に戻す復興ではなく、世界最高級の産地へと突き抜ける戦略をとったことだ。岩佐さんはこれを「創造的復興」と呼んでいる。そこで栽培されるイチゴやトマトは、温度、湿度、日照、水、風、二酸化炭素、養分などが全てITで制御されている。制御データには、この道35年のベテランいちご農家の匠の暗黙知を組み込んだ。インドにも進出し、同じ手法でのいちご栽培を目指している。このようなことが出来たのは、岩佐さんの地元の復興にかける熱い思いと、地元の皆さんとの徹底的なブレストを通じての応援、そして東京のIT経営者仲間(プレボノチーム)の支援があったから。山元町の人口1万に対し、見学者が2013年で約4000人だったそうだ。

2050年には地球人口が100億人になり、食料を70%増産しなければならないという。と共に日本では地方再生、農業再生を重要な成長戦略として進めようとしている。日経の記事にもある「脱“経験と勘”効率アップ」に加えて、世界最高級のものを作り世界に広げて行く施策も重要になるが、いずれにしてもITの出番だ。

「いちご1000円」の話は「一粒1000円のイチゴをつくる「データ農業」」(DIAMOND Online」(http://diamond.jp/articles/-/49347)より。

 

「一粒1000円のいちごがITで(宮城県山元町)」への2件のフィードバック

  1. 今朝の日経朝刊6面の下段「グロービス経営大学院」の広告に写真入りで岩佐大輝さんの「卒業生が語るグロービス”グロービスには心から尊敬できる同志との出会いがある”」のコラムが掲載されています。「ミガキ苺」のブランドを育てることが出来たその支えは「東北の再創造という志と、いつもそばにいて叱咤激励してくれるグロービスの仲間だった」とのこと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です