「高校球児が日曜日の雪かき」の感動(城東高校)!

2月8日(土)東京は積雪27cmという45年ぶりの大雪に見舞われた。千葉では33cmの積雪だった。翌日の朝は冷え込んだため、雪が残る道路は非常に危険な状態で、交通機関も大幅に乱れた。成田空港は、東京からの交通路(JR,京成電車、高速道路)がすべて遮断され、9日夜は6200人が空港に宿泊を余儀なくされたとか。

9日私は、いつも通り朝一番にスポーツジムに行った。まだ明治通り沿いの道路は雪かきが出来ていない所も多く、恐々と注意しながら歩いて行った。あちこちで雪かきしている方にお会いしたが、その際「ご苦労様」と声をかけると「お気をつけて」と声が返ってくる。店の前は、店の方がやっておられるが、一般道をやっている方々はボランティアなのだろう。いつもは、ごみ拾いや駐輪禁止の場所での監視などをご高齢の方々がやっているのにお目にかかるが、結構若い方々も雪かきに精をだされている。

ジムからの帰りは、亀戸の緑道公園を利用した。ここも部分的には雪が取り除かれているが、ほとんどは残っており、横を通る車道を歩く人も多い。その中で、高校生が日曜日なのに、一生懸命通り道の雪かきをしてくれていた。緑道公園に接している都立城東高校の学生さんだ。野球部のユニフォーム姿が多かったが、女高生のすがたもあった。「ご苦労さん。野球頑張ってね」と声を懸けると、元気よく「ありがとうございます」との声が返ってきた。当日は東京都知事選挙もあったが、緑道公園を歩いて投票に行く人も多く(私もそうだった)、助けられたことと思う。このような光景はあちこちでみられたのだと思う。

声をかけて感謝の気持ちを伝えるしか出来なかった自分にいら立ちを覚えたが、「人が困っていると思えば、直ぐ行動に移す」方々が数多くおられることに安堵をしつつ、自分ももっと世間に恩返しをせねばとあらためて強く思わせてくれた。特に城東高校の皆さんの行動に感動しつつ、若い人たちの人材育成にかける熱き指導者にも思いを馳せることが出来た。ベランダから、朝早くからの練習や、試合などを見ることが出来るが、過去に一度甲子園に出た事のある城東高校に、今まで以上に応援したい気持ちが高まってきた。頑張れ!城東。

夫婦円満の秘訣!吉野弘の祝婚歌(参院予算委員会での質疑に登場)

6日の日経の記事より。「「正しいことを言うときは少しひかえめにするほうがいい」。民主党の羽田雄一郎参院幹事長は5日の参院予算委員会で、1月に亡くなった詩人、吉野弘さんの「祝婚歌」の一節を安倍晋三首相に紹介した。心に余裕を持って政権運営にあたってほしい、との願いを込めた。首相や外相を歴任した父、孜氏が大切にする詩だ。外交交渉では相手方に「日本の心だ。おおらかにやろう」と呼びかけ、結婚式を挙げる知人には書き写した色紙を贈ってきた。首相は自分自身ももらった一人だと明かし、「常にその態度で妻に接している。わが党も謙虚でなければならない」と話した。だが、国会論戦でおおらかさは至難の業だ。直後の質疑で首相は野党席から飛んだヤジに腹を立て、「吉野さんの詩を後ろの方に渡してほしい」とまくし立てた。羽田氏は「ヤジは議会の華。あまり反応しないで」とたしなめた。」

早速インターネットで調べてみた。結構有名な詩で、結婚式などでも多く使われているそうだ。吉野弘氏は著作権問題関係なく、自由に使って欲しいとの意思を示されているとかで、全文記載する。

二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは
長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には
色目を使わず
ゆったり ゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい

家内とも時々険悪なムードになることがあるが、その時は私のほうが上から目線の言い方になっている。そんな場合、「ところで自分もそうだけど、こんな人間になるように努力できればなぁー」のような具合になぜ言えないのかなと後悔する。「立派になりたい」「正しくありたい」と思うのはいいが、「己が立派だ、完璧だ」と相手に感じさせるような発言は、反撃を生みやすいという吉野氏には同感だ。「目線を合わせながら謙虚に話す」ことが、人間関係(特にパートナーとの)を築くための基本だと言うことを肝に銘ずべきと思う。

祝婚歌を何度も読み返しながら、謙虚さ、相手を思いやる心を忘れず、一番身近なパートナーとの幸せな生活を送られんことを切に願っている。

杉良太郎さんに安倍総理が感謝状を

2月4日の日経夕刊に菅官房長官が4日の閣議後「日ベトナム特別大使を務めるなどアジア各国との友好親善活動に携わっている俳優の杉良太郎さんに安倍晋三首相名の感謝状を贈ることを検討している。長年にわたり日本とベトナム、東南アジア諸国連合(ASEAN)を始めとするアジア諸国との文化交流、文化振興に多大な貢献をした方だ」と述べたとの記事があった。

「PHP Business Review 松下幸之助塾2013年11・12月号」の新企画「朝倉千恵子の社会を変えたい人列伝」の第1回目に「人の痛みを知ったらやらずにはおれない」とのタイトルで杉良太郎氏をゲストとして招いた記事があった。朝倉千恵子氏は、㈱新規開拓の社長をしておられる方で、「松下幸之助塾」の雑誌に連載されていた記事を私のブログで紹介した所、お礼のコメントと同時に朝倉氏のブログに私のブログを転載して下さった方だ(http://jasipa.jp/blog-entry/9244)。

今年芸能活動50周年を迎える杉さん。一方で、15歳で刑務所を慰問されたのを皮切りに、福祉活動歴は55年と芸能活動のキャリアより長い。国内外を問わず、被災地への救援・炊き出し(東日本大震災では石巻市と女川町に車両15台分の支援物資と共に駆けつけ炊き出しを行った)、刑務所の視察や慰問、ベトナム支援、肝炎対策、さまざまな団体や施設への寄付・慰問、ほんの一端を紹介するだけでもこんな具合になると言う。ベトナムを初めて訪問されたのは1976年。食糧事情の悪い孤児院に、お菓子とおもちゃを持って行ったが、一人の少女がお菓子を食べようとせずに、じっと杉さんを見つめて「お父さんとお母さんがほしい」と言ったそうだ。その言葉に杉さんは涙を流し、その子と兄弟たちを養子にされた。それをきっかけに養子縁組した子供たちが今やベトナムに76人もいるそうだ。最初に養子にした子は36歳になったが、年を取ったから援助を中止するのではなく、杉氏は生きている限り彼らの心の父親で有り続けたいと言う。ベトナムの人づくりのためにも貢献している。ベトナムの経済を活性化するためにも、これからは日本との関係が深まることを予想して、1995年にハノイに日本語研修センターを作り、日本語と日本の文化の分かるベトナム人を育てた。その卒業生は5万人になると言う。ベトナム政府中枢部に入って活躍している人も多いそうだ。

杉さんはこのような活動をしていると、「売名行為だ」とか、「芸能人は金があるから」とかの中傷を受けることも有ったと言う。しかし、杉さんは「根が単純かも知れないが、“やろうか、どうしようか”と悩むことがないんですよ。思ったことはやるしかない。やると口にしたら絶対やる。火の玉のようにやる。あいまいなこと、中途半端なことが出来ない。」と。家計は火の車で、自分の身体を担保に銀行から金を借りたこともあるそうだ。あくまで自然体なのだ。

朝倉氏は、インタビューを終えて、「杉さんはなぜそこまでブレずに続けられるのか、その原動力は何なのか、その真髄をおしえてもらった。ブレない軸、決めた事を最後まで貫く勇気と覚悟、一貫性ある言動に、誠(“言”ったことを“成”すと書く)を追求する姿を見た気がする。杉さんのような方が増えていくことで日本は必ず変わっていく、そんな確信を得た」と、そしてお二人で、杉さんは日本の男性を鍛え、朝倉さんは女性の育成に今以上に力を入れていくことを宣言された(杉さんは「杉塾」で若い俳優の育成に力を入れておられ、朝倉さんは人材育成会社を経営されている)。杉さんに対する安倍総理からの感謝状に心からお祝い申し上げたい。