南ドイツ旅行~その1~

前日は台風のため、フランクフルトのホテルに入ったのが22時過ぎ。ぐっすり寝た朝はホテルを8時にスタートして、2時間半近く、初めてのアウトバーン(速度無制限の高速道路)をバスでケルンに行った。

ケルンは古代ローマ帝国によって作られた植民市(colonia)で、ライン川の河畔の位置した古代から現代に至る陸上、水上交通の要所として栄えた町だ。重工業が発展する一方で、オーデコロン(“ケルンの水”の意)の生産地でもある。ケルンと言えば、ケルン大聖堂だ。世界最大のゴシック様式建築でもあり、高さは157㍍を誇る堂々とした威容だ。現存する大聖堂は3代目と言われ、初代は4世紀に完成、2代目は818年に完成し、12世紀後半に東方三博士(イエスの誕生時にやってきてこれを拝んだとされる)のものとされる遺骨(聖遺物)を納めた黄金の棺が安置され多くの巡礼者を集め、ケルンの発展に貢献したと言われている。1248年に火災で焼失し、その年に3代目建設が始まったが、宗教戦争を始め、第一次世界大戦、第二次世界大戦を経て今の姿が完成したのは1956年で、1996年にユネスコの世界遺産に指定された。

中に入ると、中央祭壇の金の聖遺物と、ステンドグラスの輝きに驚かされる。回廊には無数の19世紀に贈られたステンドグラスが窓に飾られているが、中でも入口右側のバイエルン王ルードウィヒ1世が奉納した「バイエルンの窓」と呼ばれる5枚のステンドグラスが有名だ(2段目の5枚)。そのうちの一つには、新約聖書を記したマタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの4人が、福音書を記した順に左窓から並んでいる。

次に向かったのは、第二次世界大戦後(1949年)から東西ドイツ統一(1990年)まで西ドイツの暫定首都だったボンだ。ボン大学(1811年設立)でも有名(ニーチェ、マルクスや、初代ドイツ首相アデナウアーなどを生んだ)だが、ベートーベン生誕の地としても有名だ。ベートーベンは1770年にこの地に生まれ(黄色い建屋の一番右上の屋根裏部屋)、ボンの選帝侯が雇い主になり、12歳からボン宮廷楽団でオルガンやヴィオラを引いていたそうだ。記念館には、使っていたオルガンやヴィオラ、直筆の楽譜、ウィーンでベートーベンの師であったハイドンの肖像画、若くして難聴になり自分で工夫して使った補聴器(あまり役に立たなかった)、遺書、デスマスクなどが飾られている。庭のイチョウの木は、平成5年天皇、皇后両陛下が記念植樹されたものだ。

外に出て、ミュンスター広場周辺を歩いた。広場に面した中央郵便局を背に、ベートーベンの立派な銅像が建っている。この銅像は生誕75年を記念して、リストの提唱で建てられたもので、今年で建立160年になりました。1845年8月12日の除幕式は、英国のヴィクトリア女王、プロイセン国王フリートリヒ・ウィルヘルム4世、作曲家のベルリオーズなど、ヨーロッパの各界著名人が臨席し、華やかに行われたと言う。ベートーベンは1827年ウィーンで亡くなったが、この時の弔問者が2000人に及んだと言う。如何に多くの人に愛されていたかが分かる。

その後は、フランクフルトに戻り夕食後、ホテルに戻った。

第18回JASIPA経営者サロン実施(日本システムデザイン様にて)

10月24日、標記サロンを日本システムデザイン(以下NSD)殿会議室で実施した(19時~21時過ぎ)。9月実施の研修委員会(http://jasipa.jp/blog-entry/9083)の記事の中でも述べたが、これまでのJASIPA事務所での開催を、希望される会員企業様にお邪魔して実施する形態に変えての初のサロンだった。参加者はNSDから14名、JASIPA理事他6名の計20名だった。

事前にNSD参加希望者から、これまでの経営者サロンで実施済みのテーマの中から選択して頂いた結果、「“燃える集団”で”お客さま第一“の風土を創ろう」のテーマとすることにした。最初に私の方から、1時間20分ほどプレゼンをさせていただき、そのあと参加者の皆さんとの意見交換をすることで進めた(進行役は林研修委員長)。

プレゼン内容はともかく、皆さんが熱心に耳を傾けてくださる姿勢に、私自身も力が入り1時間の予定を大きくオーバーし、最後は声が少し嗄れてくる始末。私のいつも主張している「企業は社員が命」「燃える集団創り」「打てば響く組織創り」など、働き甲斐、生きがいのある職場つくりを土台として、その上で「お客さま第一」を全社員の行動指針として確実に行動に移していくための必要性、方策などを説明した。その中で、これまでの私の生き方、仕事への姿勢など、具体的な事例を織り交ぜながら話をさせて頂いた。

意見交換の中では、「社員との対話(ランチミーティングやサロン)ではどんな話が出たか?」「自分の強みをどうやったら把握できるか?」「仕事に埋没してしまったことは?」「「外部から受けた刺激の中でもっとも印象的な事は?」「利他的な行動に、どうやって変わっていったのか?」など、活発な意見交換が出来、予定時間を多少オーバーしたが、私にとっても意義あるサロンとなった。終了後は、仕事に戻る人もあったが、参加できる人14名で懇親会を実施、この中でも、真剣に質問してくる人もあり、23時頃解散となった。

次回(11月28日)は、群馬県高崎市に出張しての経営者サロンを予定している。12月、1月、3月は現時点では未定である(2月は大阪で実施予定)。JASIPA会員企業で当サロン実施を希望される方(複数企業での実施も可)は、林研修委員長に伝えてほしい。

南ドイツ旅行に行って来ました

ロマンチック街道とか、ファンタスティック街道、古城街道などの名前に惹かれて南ドイツへ6泊8日の旅をしてきた。今年5月の中央ヨーロッパ訪問記(http://jasipa.jp/blog-entry/8787)でも記したが、地続きのヨーロッパ大陸の宿命から、古代からのケルト人、ゲルマン人、ローマ人の争いの中で、相互に大移動、侵略を繰り返し、17世紀の30年戦争ではドイツが主要な戦場となったため、国土は荒れ果て、ドイツの近代化は他の国に比べて100年遅れたと言われている。南ドイツの都市もフランスなどに侵略され、教会や庁舎なども破壊されたが、その後、ドイツ統一(1871年)を果たし、以降歴史的な建造物の復元も進んだそうだ。今では、各都市とも教会、市庁舎など歴史的な建造物が再構築され、見事な街並みを形作っている。

東京を発つ16日は、まさに10年に一度と言われる台風26号直撃の日。リスク回避の為、急遽前日成田空港周辺に前泊を決意するも、ホテルは悉く満杯。仕方なく佐倉のホテルを予約。翌朝、タクシーの予約もままならず、祈る思いでJRの運行を祈る。早めにJR駅に向かったのが正解で、遅れてきた成田空港往きの列車に飛び込む(超満員)。沿線の田んぼは水浸し。途中線路に障害物があると言うことで運転手が取り除く間停止。徐行運転で、通常の倍以上の時間で成田空港着。集合時間に間に合ったが、当然のことながら飛行機が出ない。午前中の飛行機がまだ1機も出発していない。昼頃から、出発便が出始め、フランクフルト行は、定刻より5時間遅れで何とか出発。今回のツアー参加者24名中17名が前泊で、1日前なら成田空港近くのホテルが空いていたそうで、皆さん集合時刻に間に合ったそうだ。当日移動された方のご苦労と精神的なつらさは、聞くのもつらいほど。しかし、全員予定通りフランクフルトへ。飛行機が遅れたおかげで成田出発1時間後雲海に沈む見事な夕日を見ることが出来た。

フランクフルトのホテル着が22時頃。何とか、当初のスケジュールで南ドイツ観光が可能となった。出だしで躓いたが、南ドイツでは、当初雨模様の多い天気予報だったのが、全く予想外で晴れの日も多く雨も少しぱらついた程度で、天候にはほんとに恵まれた。参加者の方々との交流も楽しくでき、かなり歩く旅だったが、全員無事で、楽しい8日間だった。次回から順次旅行記としてUPしていきたい。

最初の写真は参加者の方から送って頂いた写真です。シュヴァンガウにある「ホーエンシュヴァンガウ城(19世紀建立)」とその周辺の景色(写真を撮るために来られたプロ級の方の写真です)。見事な紅葉と湖に囲まれた城です。直ぐ近くに有名なノイシュバンシュタイン城がある(後日紹介予定)。“シュヴァン”は“白鳥”の意味で、この地こそがリヒャルト・ワーグナーのオペラ『ローエングリン』で有名な白鳥伝説ゆかりの地だったそうだ。