既に世界は「成長の限界」に達しつつある!?

1万3000年にわたる人類史のダイナミズムに隠された壮大な謎―アメリカ大陸の先住民はなぜ旧大陸の住民に征服されたのか?家畜された動物とされなかった動物、栽培化された植物とそうでない植物はなぜ違ったか?などに至るまでー広範な最新知見を縦横に駆使して解き明かした「銃・病原菌・鉄」の著者ジャレド・ダイアモンドが「知の逆転」(NHK出版新書)で「文明の崩壊」と言うテーマでインタビューを受けている(インタビュアー吉成真由美氏)。

「銃・病原菌・鉄」はピューリッツアー賞を受賞し、ドキュメンタリーにもなった世界的なベストセラーだ。西欧の覇権が、民族の能力の違いによるものではなく、単なる地理的な有利性の結果に過ぎない事を喝破してみせた。12か国語に通じ、しばしばパプア・ニューギニアで調査研究を行い、現在カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授。そのジャレド・ダイアモンド氏が「知の逆転」で、「文明の崩壊」は5つの要素が関係すると言われている。一つ目は、環境に対する取り返しのつかない人為的な影響、二つ目は、気候の変化、三つ目は敵対する近隣諸国との対立、四つ目は、友好国からの疎遠、五つ目は、環境問題に対する誤った対処。このすべてが揃うことではなく、一つの要素だけでも十分にある社会を崩壊させることが出来ると言う。

インタビューに答えて、「あと20~30年もすれば、さらに30億人もの人間が大量消費するようになって、資源の枯渇に拍車がかかるのは明らか。そうなると、選択を誤れば限られた資源をめぐる熾烈な戦いに陥ってしまうし、懸命な判断をすれば、全ての人々がある程度の水準の生活を送ることが可能になる。」「アメリカは崩壊寸前のローマ帝国のようであり、先進諸国はグリーンランドのノース人やマヤ族、イースター島の社会が崩壊したのと同様に、突然の崩壊に至ってもおかしくないような行動を取っている」と警告を発する。

それではどうすればいいのか?「現在のように消費量に格差がある限り、世界は不安定なままです。安定した世界が生れるためには。生活水準がほぼ均一に向かう必要がある。例えば、日本がモザンビークより100倍豊かな国であると言うことが無くなり、全体の消費量が下がる必要がある。」「格差がこれからも広がるようなら、持たざる国はますます不満を相手に伝える手段を獲得するようになる。持たざる国が核兵器を持つのは時間の問題。既に高層ビルに航空機を衝突させるところまで来ている。だから解決策は世界中の生活水準の均衡化と言うことにならざるを得ません。」「アメリカ人の消費の半分は浪費だ。自動車の燃費を見ても明らか。先進国の中でも日本は原材料輸入に最も頼っている国だ。木材も、魚も世界屈指の輸入国だ。だから、世界の森林保護、世界の漁場保護に、最も積極的に投資し、かつリーダーシップを発揮すべきなのです。日本を崩壊させるためには、世界の森林を多量伐採し、漁場を多量捕獲によって荒せばいい。」と。

「日本は自分で自分の首を絞めている」との警告だ。前稿「地球温暖化回避のための温室効果ガス削減」問題(http://jasipa.jp/blog-entry/9033)もそうだが、近未来だけではなく、もっと先を見た地球規模の課題にもっと真剣に取り組むべきと考えるが・・・。「持たざる国」として、国民一人一人が考えて行動に移さなければならないことも数多くありそうだ。孫の時代を「平穏で確かな時代」にするためにも。

(参考)世界人口予測(国連2013.6発表):2062年には100億を超える(現在から40%増)。とりわけ人口増加率が高いのはアフリカ諸国。数倍から十数倍と予測されている国が多い。2100年にはナイジェリアが世界第3位となる。

往年の大スター山本富士子の大事にした言葉

今月(10月号)の「致知」は創刊35周年記念号で特集「一言よく人を活かす」だ。表紙は山本富士子さんが飾る(9月2日、3日主要新聞に致知の宣伝広告が出され、表紙と共に各界有識者の応援メッセージが掲載された)。芸能生活60周年を迎えられ(80歳を超えられた)、いまだに映画や講演活動などを続けられている。その山本富士子さんが、牛尾治朗氏と対談された記事が掲載されている。記事のタイトルは「よい言葉が良い人生を創る」。以下、山本さんが生きる指針として大事にされている言葉を挙げる。

牛尾氏より教えてもらった言葉として

美点凝視(ブログでも紹介http://blog.jolls.jp/jasipa/nsd/date/2011/10/22

壮にして学べば、すなわち老いて衰えず。老いて学べば、即ち死して朽ちず(佐藤一斎)

ご主人(故山本丈晴氏)から教わった言葉として、まずバースデーカードに書いてくれた言葉『砂時計の詩(産経新聞への投稿詩)』

1㌧の砂が、時を刻む砂時計があるそうです。
その砂が、音もなく巨大な容器に積もって行くさまを見ていると、時は過ぎ去るものではなく、心のうちに、体のうちに、積りゆくもの、ということを、実感させられるそうです。
時は過ぎ去るものではなく、心のうちに、体のうちに積りゆくもの。

一瞬一瞬を大切に、一日一日を大切に、精一杯生きることの大切さを改めて実感させられ、以降財布に入れて持ち歩いておられるそうだ。この砂時計は島根県仁摩町(現太田市)に実際にあり1年の時を刻んでいる。

ご主人が古賀政男氏から教わった言葉。日常の些細なことにも関心を持ち、素直に感動する心の大事さを言っている(どの世界にも通じる話)。

音楽する心。それははっと驚く心です。
はっと驚く心。それは素直に感動する心です。

自ら感動した言葉として書き留めているもの。まずは有名なサミュエル・ウルマンの「青春」の詩(この言葉と出会ったのが平成2年)。

青春とは、人生の或る期間を言うのではなく、心の持ち方をいう。
年を重ねるだけで、人は老いない。
理想を失うとき、初めて老いる

部屋に貼っている言葉。

きのうという日は、二度とかえらぬ日
明日と言う日は、まだ見ぬ未来
今日と言う日を、大切に生きる

他にも市川昆監督や小津安二郎監督などから指導いただいた言葉なども書き留めておられる。人から頂いたり、自分で見つけた言葉をノートにメモリ、それを日常の生き方に活かされている。「やっぱり言葉の力って凄いなといつも思いますし、人生の指針になると思っています」と言われる。ますますお元気で、ご活躍を祈っています。

世界的な異常気象への対応は?

9月になってからも、全国的なゲリラ豪雨と連日の竜巻被害に見舞われている。今年の夏は特に暑かった。8月12日に高知県四万十市江川崎で日最高気温が41.0度になったのをはじめ、最高気温の記録を更新した地点は143地点もあった。気象庁は、長期的な気温の上昇や猛暑日の増加は二酸化炭素などの温室効果ガスの増加に伴う地球温暖化の影響が現れていると指摘している。

日経ビジネスのインターネット記事で「猛暑、渇水、豪雨でも忘れ去られた温暖化対策(大西孝弘8.29)http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130826/252591/?mle」というのがあった。京都で行われた第3回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP3)で2012年までの温室効果ガス削減目標が設定されたが、アメリカが離脱し、中国も参加せず、実効性のある目標にはなり得なかった(京都議定書)。2009年12月に2013年以降の目標設定の会議(COP15)がデンマークで開催されたが、各国の思惑が入り混じり、結局目標設定が出来ていない。欧米でも、中国でも、異常気象に伴う被害は増えつつあり、子供や孫の時代、あるいはその先の時代まで考えると、各国もいがみ合っている余裕もないと思われるが、各国首脳は何を考えて行動しているのだろうか?自国の都合だけを考えず、地球的視点でどうして考えないのだろうか? しかし、国内でも新政権になって、経済に関する成長戦略は言っても、温室効果ガス削減問題に関しては、全くと言っていいほど話題になっていない。安倍政権になって、民主党時代の国際公約25%削減は撤回したが、福島原発問題があり、10年かけて原発含めたエネルギー構成を考えるとし、温室効果ガス削減目標はいまだに設定されていない。目標数値の検討は11月のCOPに向けて始まったばかりだとか。日本は京都議定書に則って、各企業では相応の努力をし、その成果は出ていると言う。その意味では、日本の技術力を掲げて、世界をリードするくらいの気概を持ってCOPに臨むことを期待したい。

安倍政権は、民主党政権時代があまりにひどかったこともあり、支持率は高いが、安倍政権は「脱デフレ」の成長戦略一辺倒(これも大事なことだが)で、中長期的な視点での課題に関してはあまり興味がないように見受けられる。次世代につけを廻さない、そのための財政再建&社会保障制度改革、地球温暖化対策にももっと注力すべきだと思うが・・・。今、福島原発の汚染水問題が世界的に注目を浴びているが、自民党幹部から「民主党時代に東京電力に任せっきりだったためこうなった」との発言が出ているが、安倍政権になってから8カ月たつまで放置していた責任はどうなるのだろうか?「政府が前面に立ってやる」と決めれば、「責任はとれるのか」との懸念が党内に渦巻く。「如何に責任を逃れて、長期政権でいられるか」と保身のための発言とも思えるが、国民の為、地球人の為の視点で、何をするかを先に考えるのが政治家ではないだろうか?「政治不信」で投票率がどんどん低下する現象を自分達の責任と考えている議員はどれほどいるのだろうか?

それにしても、ゲリラ豪雨や竜巻被害に突然遭われた方の無念さを思うと、この被害を拡大させないための地球規模での温室効果ガス削減活動は待ったなしの状況だ。世界をリードするのは省エネ技術が最も進んでいる日本しかないのではなかろうか。孫の時代も、平穏な日々が送れる地球であるために。