バレーボール真鍋ジャパンお見事!

女子バレーボールが28年ぶりのメダル獲得!それもライバル韓国に完勝しての銅メダル。サッカー男子が韓国に完敗して悔しい思いをしたその日の夜(日本時間)だから余計に感動をもらった。今朝の朝日新聞1面には、「真鍋流データ主義結実」との見出しが躍っている。新日鉄堺の全盛期、中村祐造、田中幹保氏らと共に活躍していた真鍋氏だけに新日鉄出身の私としても格別の喜びだった。監督になって4年近く、2010年の世界選手権でも32年ぶりにメダルを獲得し、今回また、28年ぶりにオリンピックのメダル獲得だ。

「致知2011.9号」の真鍋監督へのインタビュー記事を読み返した。「精密力へのこだわりがメダル獲得をもたらした」とのタイトルだ。2008年希望して監督に就任後、2010年世界選手権3位以内、2011年W杯でオリンピック出場権獲得、最終目標は2012年オリンピックメダル獲得との目標を策定(W杯では五輪出場権獲得とはいかなかったが)。まずは、「世界を知る」をテーマにロシアやアメリカなど強国の戦術などをビデオなどで徹底的に分析。その後、日本の特質を活かしたオリジナル戦術を策定。背が高く身体的能力が高いと言う個の技術を追いかけるのではなく、「和」「器用さ」「緻密さ」という日本人の特性を活かして「サーブレシーブ」「サーブ」「ディグ(スパイクレシーブ)」「失点の少なさ」の四つのジャンルで世界一になるのを目標に掲げた。そして究極は、スタッフを加えたチームの総合力で世界に勝つ!今回の韓国戦を見ると、まさにこの目標が実践できていたのではないだろうか。

真鍋監督はさらに言う。「監督の思いが一方通行になっているチームは勝てない」と。そして「反対に選手が自分達の問題点を自分たちで考えて分析し、スタッフと同じくして試合をしているチームは強い」と。監督が試合中、IPADを持ちながらデータ分析をしている姿はおなじみになったが、試合後もスタッフが入力した各選手ごとのデータを見て選手は勉強し、反省しているそうだ。それまでは、データを見に来る選手はほんの数人だったのが、今では全員必死に見ているそうだ。

チームワークで言えば、試合後のインタビューで選手がスタッフに対する感謝の言葉を口にしていた。さらに背番号13番のユニフォームを迫田選手が着て戦ったというのが、噂になっている。コートには12人しか入れないが、補欠としてもう一人がスタンバイしているそうだ。今回は石田瑞穂選手だったとか。世界選手権では濱口華菜里選手が補欠だったそうだが、腐るどころか、練習には早く来てムードを盛り上げて、雑用で走り回って・・・。この時も竹下選手は銅メダル獲得後、直ぐに濱口選手に駆けより抱き合っていたそうだ。「出られなかった選手がいるから、その選手の分まで頑張りました」と竹下選手は語ったとか。これが本物のチームワークというもの。

敵を知り、自分を知り、その上で自分の強みを活かした戦術をとる。そして明確な目標を持って、行動に移していく。日本女子バレーも日本の誇りと言える。

感動が人を動かす(ニチレイ村井社長)

8月6日(月)の日経朝刊32面に一般社団法人「価値創造フォーラム21」の主催する第2期価値創造リーダー育成塾での対談記事が掲載されている。定期的に掲載されており、今回が5回目(内容はすべてhttp://www.valuecreator.jp/news.html で見られます)で、ニチレイ村井社長と東京大学宮田教授の対談記事である。対談テーマが「顧客価値創造を目指して~ニチレイグループにみるリーダー育成・組織風土づくり」だったので、興味深く読ませて頂いた。

ニチレイではCSR基本方針として真っ先に「新たな顧客価値創造」と「働き甲斐の向上」を挙げられている。まず「売り上げはお客様が決める(浦野会長)」との考え方から、まずは「顧客価値の創造」を掲げ、次にお客様と接している第一線の社員が自分の職場や上司、同僚に不満を感じていると、お客様の満足度に影響を与えてしまうため、次に「働き甲斐の向上」を挙げたそうだ。職場毎の自由記述方式のES(社員満足度)調査と、外部に委託しているCS(顧客満足度)調査を連携させて分析すると、その相関関係は明らかだとのこと。職場環境の改善策として500人の管理職にコーチング研修を実施したり、幹部研修で外部の専門家を招へいして人間力の磨き方や経営スキルなどの向上にも努められている。

特に村井社長の言葉に興味を抱いたのは、リ―ダーの能力の一つとして「何を理解させたか以上に、何を感じさせたかである」との表現である。村井社長曰く「リーダーがどんなに思いを込めて力説しても、部下は覚えていないことの方が多い。だからこそ、頭で理解させるだけではない、部下の心を動かす‘何か’が重要だ。どうしても心に留めてほしいことは印象的なフレーズにするなど工夫が必要だし、言葉だけでなく実例を示すことも大切」と。ニチレイでは、仲間やお客様から評価されている人を推薦し、表彰する「選ばれ続ける仕事賞」という制度がある。パート社員の受賞者もいるそうだが、この表彰を通して、表彰理由を社内外に公開することで、会社として大切にしたい価値観を分かりやすく伝えると言う。まさに「感動が人を動かす」ことをリーダーは肝に銘じなければならない。村井社長の提示された「リーダーに求められる六つの役割」を参考に下記しておく。

  • ①期待されている役割を正しく認識する
  • ②全身全霊で役割(職責)の遂行にあたる
  • ③部下のあらゆる疑問に答えられる能力と人間性を備える
  • ④部下に背中を見せる
  • ⑤明るい組織風土を形成する
  • ⑥チームの能力を最大限引き出し、期待される現在、未来に立ち向かわせる

我が家のベランダ(真夏版)

まさに夏真っ盛り。暑い日が続きます。「我が家のベランダ」を年4回程度紹介させていただいています。前回は5月(http://jasipa.jp/blog-entry/7540)で、ベラルゴニウム満開で華やかなベランダでしたが、それに比較すると少しおとなしいベランダです。しかし、ベラルゴニウムは、7月まで次々に花を開き楽しませてもらいました。現在の主役はペンタス、ペチュニアなどで、ゼラニウム、バラなどはわき役になっています。

緑のカーテンを目指したキューリは、うどんこ病にやられ、1個だけの収穫で残念ながらリタイア。代わりに朝顔が毎日目を楽しませてくれます。緑のカーテンというには寂しいですが・・・。

その他の野菜は、元気に実をつけてくれ毎日の料理に色を添えてくれています。オクラ、いんげん、ミニトマト、ししとう、紫蘇などです。

夏は水やりが大変です。私の担当で、風呂の残り水を何度もバケツに汲みながらベランダに運ぶのが日課になっています。