日本の自然は世界一(森)!

昨年10月のNHKスペシャル「日本列島 奇跡の大自然」(森と海を2日間)の紹介です。日本はいろんな奇跡によってすばらしい自然を保っている。「ヒマラヤ山脈のお陰で・・・」など、事実を知ると同時に、あらためて自然のすごさに驚く。古い話で恐縮ですが、日本の素晴らしさを知ってもらう意味で投稿させていただく(見られた方もいると思いますが)。まずは「森編」から。

日本の森、海の多様性、美しさは世界一ということを知り、まだまだ日本というものを知らないことに反省しきり。折しも雑誌「致知」に「日本のスーパーこども大使を養成する」との記事を見ました。子供が国際交流で海外に行った時に他国の子供たちに比して、日本を語れず、寂しい思いをして帰ってくる姿に、大宰府高校の教諭が福岡で育成塾を作られたとの記事です。日本の国歌、国旗の所以さえ説明できない、日本の良さ、歴史を語れない・・・。我々もこれからグローバルに活動するためには日本をもっと勉強する必要があるのではないでしょうか?

話を元に戻して、「日本の緯度帯は世界をみると砂漠地帯が圧倒的に多い。なぜ日本は緑の多い、紅葉が世界一美しい国になったのか?日本全土の森の比率が70%というのは熱帯を除くと世界で5位。植物の種類が5000~6000種と言うのも世界一!」とのこと。これはヒマラヤ、チベット高原のお陰で、西からの風がちょうど日本の上空を通り、海の水蒸気を巻き込み雨を降らせてくれるせいらしい。ヒマラヤが今の半分の高さだと日本の梅雨はなくなるとの事です。

落葉紅葉樹が欧米に比して多いのは、欧米は氷河期に絶滅してしまったのが日本では黒潮、対馬海流のお陰で湿潤な土地が残り(積雪量2m/日は世界最高らしい)、落葉広葉樹が北の地まで残ったのです。特に欧米では黄色系の紅葉が多いのですが、それは日本でカエデの種類が26種類と圧倒的に多いのが原因です(北米・欧米で合わせてカエデの種類は13種類のみ)。そしてさらにこの紅葉樹が世界でも珍しい下北半島の北限のサルを生んだのです(紅葉樹の実を求めて北へ)。雪と温泉につかる猿を見れるのは日本だけだそうです。

動物の固有種(ニホンカモシカ、クロウサギなど)も日本は131種いるとか。有名なガラパゴスでも110種、イギリスはいないそうです。これは日本がユーラシア大陸とくっついたり、離れたりを何度か繰り返している間に大陸から渡ってきて住み着いた動物です。オオサンショウウオもそうですね。ガラパゴスは、大陸とは距離が離れていますので、辿り着いた動物たちだけが生き残っているとの事です。

雨の呼び名、春雨・五月雨、霧雨、夕立、小糠雨・・・・など、400種もあるそうです。これも感性を持ち合わせている日本ならではとの事でした。

漠然と日本の事を考えていた私としては、ほんとに「目からうろこ」でした。2日目の「海」編は別途UPします。

こんな名言に出会いました

「あなたの今日の仕事は  タッタ一人でもよい  心の中で有難うといって下さる  お客という名の友人をつくることだ。」

当ブログでも紹介しました感動プロデューサー平野氏のメールマガジンで紹介されていました。今は亡き商業界の活性化に寄与された岡田徹氏(故人)の言葉だそうです。

また別のある人は言っています。

「営業は商品ではなく、自分が売れなければダメ。この人にまた会いたいとお客様に思ってもらえる、そのために人間を磨かねば」。

心したいものです。

一生モノの人脈術

昨年6月の社員向けブログの紹介です。京大人気ナンバーワン教授が語る「本物の人間関係」をつくるためのとっておきの方法と本の帯に書いてある火山学専門の教授鎌田浩毅氏の本の紹介です(表題が本の題名です)。

自分の人生を豊かにし、自分を高めるためには、書物を読むこと以上に、良い人脈を作ることだと、事あるごとに社員に言っています。これは年をとるにつれて、その有難さが分かってくるものと思いますが、分かってからでは遅いのです。是非参考にして下さい。

京都大学の一風変った教授(火山学専門)で、テレビなどにも出演している鎌田教授の話です。この先生の講義は学生からも大人気で数百人が集まると言う。この秘訣は、先生曰く、教授からの一方向の授業を、学生との双方向の授業に変えたこと、そして学生からの意見をマジメに捉えて意見を返すことに心がけた結果とのこと。いわゆるラジオのDJ(ディスクジョッキー)風の講義ということらしい。まさにお客様指向に変えた結果とも言えるのではないでしょうか?服装まで学生に好まれそうな服ということで、アルマーニのジャケットを着て講義をしたりするということです(アルマーニとは気づいてくれないそうですが)。

話が横にそれましたが、その先生が書かれた「一生モノの人脈術」と言う本のさわりを紹介します。私も仕事の上で数多くの名刺交換をします。名刺入れは溜まる一方ですが、意味ある名刺(一度だけ会った方で記憶に残っている人)はほんの一握りです。自分の人生を豊かにするための人脈とは違うのですね。それなら、この人と思う人と片思いではなく、一生モノの人脈を築くためにはどうすればいいのでしょう。要は、お近づきになりたいとの意思を相手の方に如何に伝えられるかです。

  • その方の話をメモする。(そのために人と会うときはメモを用意する)
  • もう一度お会いしたい場合、手帳を取り出してその場でスケジュールを決めましょう。(手帳を出すことで本気度が分かる)
  • 別れてから、すぐにお礼の言葉を返そう(メールでも可ですが、時には手紙も効果大)
  • 人と会うときは、バッファーを持った時間設定をすること(もっと話をしたいと思っても次の予定があればそれが出来ない)

しかし、この対策も一方的で、相手方が同じようにこの人なら今後も付き合いたいと思わせなければなりません。これは、事前にその人の事を十分調べておくという基本はモチロンですが、日頃から話題を多くするために新聞・本などを読むことはもちろんですが、日常的に好奇心を持って情報を自分のものにする努力を忘れてはなりません。日頃身近にいる人たちとの間で訓練をつむことも必要です。(身近にいる人との間でいい人間関係が出来なくて、初めてあった人と出来る可能性は低い!)肩書きなしでも付き合える、一生モノの人脈作りの参考にしてください。