「生き方」カテゴリーアーカイブ

キャリアの8割は偶然がもたらす!

4月6日日経夕刊9面の記事だ。多くの社会人は「自分は何をやりたいのか」「何が出来るのか」をしっかり検討し、実現に向けてプランを立て実行すべきだと信じている。だが、ビジネス界で成功した人を調べたところ、計画通りのキャリアを歩むケースは少数。8割は想定外の出来事がキャリアアップや成長の足掛かりになっていた。その結果を踏まえて、スタンフォード大学のクランボルツ教授は

キャリアの8割は偶然がもたらす

と言い、偶然のチャンスを待つだけの消極姿勢ではなく、想定外の出来事を糧とし、成長できるように行動の心得を提唱する。

  • ・新しいものに関心を持つ
  • ・めげずに努力する
  • ・臨機応変に考え方を変える
  • ・「出来る」と信じる
  • ・リスクを恐れない

事例として、オリックスリビングの森川社長と東京日動火災保険執行役員の吉田正子氏を取り上げている。共に想定外の経歴(自分の希望あるいは想定している仕事とは違う)を歩みながらも、その時々の仕事にまじめに挑戦していった結果、思っても見なかった現在のポジションにいる。

この季節、新入社員を迎え、人事異動も多い。配属された職場が希望に沿わないことも多いだろう。そんな場合でも、後ろ向きに考えず、与えられた仕事を、上記「行動の心得」にもあるように、精一杯やることによって、新たなキャリアアップに繋がっていく。未来を憂えず、過去を悔いず、今に集中する「いま、ここ」の考え方を全うすることが自らの幸せにもつながっていく(http://jasipa.jp/blog-entry/7593、http://jasipa.jp/blog-entry/7878など)。

かくいう私も、全く元の会社と資本関係もない企業に呼んでいただき、図らずも社長、会長を経験させて頂いた。こんなすばらしい人生が送れるとは、全く予期せぬことだったが、20数年前お付き合いが始まった該社との出会いがこんなチャンスに繋がった。ほんとに人生は分からないものだ。思い返せば、私の人生も「いま、ここ」、与えられた仕事を誠心誠意実行してきた、そのお蔭と思っている。

白雲自(おの)ずから去来す

禅の教えに、「白雲自ら去来す」という言葉があるそうだ。この言葉に惹かれた。意味は下記。

夏の畑仕事、暑い日差しを避けるには、雲はありがたいものです。遠くに見える雲がこっちへ来ないかな?と思うのは、誰も同じですが、雲は風任せで、こっちへ来るかは判らない。それよりも、雲を待つのではなく、今すべきことにひたすら取組む事で、暑さを忘れるほどに一生懸命に仕事をする。そして気が付けば、知らぬ間に雲が涼を運んで来てくれる。

ここで言う雲とは、言い換えれば運やチャンスのこと。運に恵まれている他人を羨んでいても仕方がない。チャンスが来ないと嘆いていても仕方がない。ただ一生懸命に今やるべきことをやる。そうすれば、運は必ず巡って来るもの。

3代目崎陽軒社長野並直文氏が、社長を引き継いだとき(平成3年)、それまでは順調だった事業が、バブル崩壊で業績が急降下。その時、友人からこの言葉をもらい、「どんな状況に直面しようと、与えられた目の前の役割を自らの使命と受け止め、コツコツと打ち込んでいくことで必ず良き運命が拓けていく」と、決して慢心することなく経営課題に取り組んで来られたそうだ([致知2015.2]より)。野並氏が言う「コツコツ」はイエローハット創業者の鍵山秀三郎氏の言葉としても有名だ。ある時若い人たちから成功の秘訣を問われ、「二つある」と答えて白板に、「コツ、コツ」 ――と板書されたという。

森信三著『修身教授録』にある言葉。

「真の“誠”は何よりもまず己のつとめに打ち込むところから始まるといってよいでしょう。すなわち誠に至る出発点は、何よりもまず自分の仕事に打ち込むということでしょう。総じて自己の務めに対して、自己の一切を傾け尽くしてこれに当たる。即ち、もうこれ以上は尽くしようがないというところを、なおもそこに不足を覚えて、さらに一段と自己を投げ出していく。これが真の誠への歩みというものでしょう」

「今、ここを精一杯生きる」事の重要性を説く人はあまたいる。その一部は、一昨年の正月のブログに紹介している。(http://okinaka.jasipa.jp/archives/347)。

  • 曹洞宗大本山總持寺参禅講師大童法慧氏
  • 博多の歴女白駒妃登美さん
  • ノートルダム清心学園理事長の渡辺和子さん
  • スペイン「サグラダ・ファミリア教会」の建築に携わられている彫刻家・外尾悦郎氏

の方々だ。生きている、天文学的確率で、今生かされている実感、喜びを味わいながら、「いま、ここ」を精一杯生きること。これが自分自身の幸せにつながる唯一の道だと信じたい。

人生で一番大切な言葉は“ありがとう”!

感謝と“ありがとう”の精神で、成功をおさめた人たちの話が、人間学を学ぶ月刊誌「致知」によく掲載される。11月号では、小さい時からの夢を次々と実現し、横浜のブリキおもちゃ博物館をはじめ6つの博物館を経営し、年間約150回の講演、累計71冊の著書を出版されている北原照久氏の「人生を変える魔法の言葉」と題した記事がある。兄3人と比較される子供時代、全く勉強に手がつかず体育以外はオール1。中学ではある事件で退学処分を受ける。そんな時、母親から受けた言葉

お前の人生はこれで終わったわけではない。これから先の人生の方がずっと長い。だからめげることはない。人生はやり直しは出来ないが、出直しはいつでもできる。

この言葉に励まされて高校進学。高校でも成績はどん尻。ある時、たまたま60点をとった時の先生の言葉。

「北原、すごいな!お前は出来ないんじゃなくて、やらなかっただけだ。やればできるぞ

本心から褒めてくれたこの言葉で心に火がつき、卒業時には学年トップで謝辞を読むまでに。このような人生を振り返って、北原氏は「すべては出逢いである」と言い切る。人との出会い、モノとの出会い、そして言葉との出会いが自分のすべての夢の実現に導いてくれたと。

北原氏が心がけてきたことの一つは、

絶対に人の悪口を言わない

自分が口にした言葉を最初に聞くのは自分だ。だから、不平不満や愚痴、悪口、怨み、妬みを発している人は、それを相手にぶつけているつもりでも、実は自分自身にダメージを与えていると言う。北原氏は、これまでの46年間で集めたおもちゃなどのコレクションの数は4トントラック100台以上にも上るそうだ。これはいろんな方の協力があったお蔭と言う。もう一つは、「感謝」と「ありがとう」。この言葉を口ずさんでいると人生は好転していくと、心からの実感を込めて言われる。

12月号では、人と話すことの苦手な”売れない営業マン“阿川龍翔氏が「人生で一番大切な言葉。それは”ありがとう“」のタイトル記事で投稿されている。イタリア車の営業で、毎日もがき苦しむ中で、あることに気付き、車を買っていただいた方やご縁があった方に毎月1回「ありがとう」の気持ちを伝えるハガキを書きはじめた。当初はほとんど反応がなかったが、雑誌や新聞などで感動した言葉や物語なども書き添えるように工夫し、ひたすら「ありがとう、ありがとう」と1年、2年、3年と地道に続けていくうちに思わぬ反応が返ってくるようになったと言う。「会社の朝礼でハガキの言葉を紹介したい」「息子の学校の道徳授業で、ハガキの物語を紹介したい」などの要望や、”信頼できる営業マンがいる“と知人を紹介してくれ、その方が訪ねてくれるようなことも増えてきた。こんなにも共感して頂けることの嬉しさが昂じて、商品を売りつけると言う自分の都合を人に押し付ける行為を反省し、思い切って車を売り付けることをやめることにした。が気が付けばイタリア車のトップ営業マンになっていたそうだ。阿川氏は、今はコンサルタント会社「ハートウォーマー」を設立し、講演会や営業に関するセミナーなどで走り回る忙しい日々を送っておられる。阿川氏は言う。

常に自分のコップを“ありがとう”の感謝の思いで見たし、その気持ちを人に話していくことが、巡り巡って自分の幸せとなって返ってくる。それこそ自分の仕事や人生だけではなく多くの人々を幸せに導いていく道理なのだと思う

 お二人の“わが人生の幸せ”事例は、我々の「生き方」に関して多くのヒントを物語っているのではないだろうか?