「新たな知識」カテゴリーアーカイブ

パラリンピックも応援しよう!

先のオリンピックでは、過去最多のメダル数を獲得した日本人の活躍があり、応援も過熱した。終わったあともメダリストは大忙しだ。続いて行われているパラリンピックは、テレビ放送が少なく、わりと平静であるが、日本人も17競技、134名が参加して8月29日から始まっている。北京では27個のメダルをとり、今回の目標はこれを超えること。頑張ってほしい。

昨日行われた「ゴールボール」を見た。視覚障害選手が行う対戦型スポーツで、1チーム3名の選手が鈴の入ったボールを投球して攻撃したり、鈴の音を頼りに身体全体を使ってセービングをするなどの攻防を行い得点を競い合う競技だ。ほぼバレーボールコートと同じ広さで、縦18メートル、幅9メートルの広さの中で競技する。ゴールは幅9メートル、高さ1.3メートルでサッカーのゴールと同じような形となっている。そのゴールの前で、3人が投げてくるボールの行方を感知し、手足を一杯に広げて防御する。手足を伸ばしても3人で9メートルのゴールを守り抜くのは厳しい。そのためボールの中の鈴の音を聞いて、ボールの来る方向を如何に見定めるかが勝負となる。

練習風景を見て驚いた。敵のゴール前にいる選手が、味方のゴールの所でボールを持ったり、置いたりする時の鈴の音でボールの位置を言い当てるのだ。9メートルを18等分して、その場所を当てる。その的中精度がすごかった!「神経を研ぎ澄ませて鈴の音に集中するその緊張感が楽しい」と選手の浦田理恵さんは楽しそうに話していた。この浦田さんは教員になりたくて教員資格もとったが、20歳の時難病にかかり急に目が見えなくなった方だ。昨年10月にホテルニューオータニで開催された致知出版社主催の全国木鶏会での浦田さんの話には感銘を受けた。「皆さんは私が目が見えないとは分からないと思いますが・・・」と笑顔で話す姿は、全く健常者と変わらない姿に見えた(ブログはhttp://blog.jolls.jp/jasipa/nsd/date/2011/10/26)。

障害者の方の前向きに明るく努力されている姿に、健常者も多くの刺激を受けると思います。健常者では想像だに出来ないスキルを身に着けている方も多いと聞く。是非ともパラリンピックもみんなで応援して、北京以上の成績を是非とも挙げてほしいと願う。

ハワイの秘法「ホ・オポノポノ」!!?

感動プロデューサー平野秀典氏の今週のメルマガに、ハワイの事が書かれていました。癒しの音楽(いわきのスパリゾートハワイアンで聞いた音楽?)が好きとの事です。さらに続けて、

音楽と共に、素敵な言葉もたくさんあります、と。

「no rain. no rainbow」(雨が降らなければ虹は出ない)

という心に癒しと勇気をもたらす言葉もハワイの教えと言われていますし、

さらに続けて

自分自身に、

「ありがとう」

「ごめんなさい」

「許してください」

「愛しています」

と言うだけで潜在意識にある負の記憶を浄化してくれるイハレアカラ・ヒューレン博士が伝承しているハワイに伝わる癒しの秘法「ホ・オポノポノ」も感動的です、と。

美しい歌と共に紹介されている映像はこちら↓http://www.youtube.com/watch?v=FkO3L9-bEX8&feature=player_embedded

実際に声に出してみると、気持ちが爽やかになりますよ。

船井総合研究所の船井幸雄氏は、ヒューレン氏来日の時(2008年?)、お会いになり、その時の話をブログに書かれている。

「ホ・オポノポノ」の決め手は、「すべてを感謝し、すべてを愛し、謙虚で、すべての責任をとり、そしてすべてを楽しめる人間になること」「自分に来る問題に恋をすること」「過去に執着せず心をゼロにすること」と彼の言っていたことも思い出しました。と。

私の愛読誌「致知」でも、2010.7号に鈴木秀子氏とヒューレン氏の対談記事に「人生の道を作るホ・オポノポノ」が紹介されている。なかなか分かりにくく消化不良だが、すべての問題を自分の責任と考え、上記言葉を繰り返し言い続けると、自分だけではなく周囲の人の心も浄化できる手法だとか。

「健康寿命」って???

歳をとると、こんな記事がすぐ目につく。昨日(14日)の日経夕刊、京都府立医大の吉川学長の「抗加齢を学ぶ」のコラムで、タイトルが「健康寿命、行政支援も大切」。その記事の一部を紹介する。

一生の家で健康に支障がなく自立した日常生活を送れる期間を「健康寿命」という。2010年の日本人の健康寿命の平均は男性が70.42歳、女性が73.62歳。平均寿命とは男性で約9年、女性で約12年の差がある。この支障を抱えて暮らす期間を出来るだけ短くすることが必要だ。寝たきりにならず、バリバリと活動できる期間を延ばすには、健診などで病気を早期に見つけて治療する事が大切だ。また、生活習慣を改め、身体を鍛えておくようにしよう。そうすれば、年をとっても健康に暮らせる。

早速インターネットで調べたら、「健康寿命」という概念は2000年にWHO(世界保健機関)が打ち出し、日本では厚労省が6月に初めて上記データを算出し公表した、とある。厚労省は、13~22年度の国民の健康づくり計画に「健康寿命を延ばす」とする目標を盛り込み、平均寿命の伸び率より、健康寿命の伸び率が上回ることを目指す(6月中に計画を発表)。

厚労省の発表による都道府県別のデータによると、男性トップは愛知県(71.74・女性も3位で74.93)、女性は静岡県(75.32・男性も2位で71.68)、最下位は男性が青森(68.95)、女性は滋賀(72.37)。東京は、男性33位(69.99)、女性は41位(72.88)。

65歳の私にとっては、まさに現実的な数字であり、平均的には健康でおられるのは後数年!?PPK(ぴんぴんころり)を理想とするには、精神と体の健全な維持がもっとも大切という。今日もジムに行ってきた。トレーナーから「随分動きがよくなってきた」と褒められたが、この調子で体の方は鍛え続けたい。JASIPAを精一杯お手伝いすることによって、精神(気持ち)も維持していきたい。