スロベニア・クロアチア旅行~その3~ディオクレティアヌス宮殿


今回のメインはスプリットのディオクレティアヌス宮殿。その前に、中世の街並みが美しい世界遺産の島「古都トロギール」を訪ねる。紀元前3世紀にできたギリシア人植民都市が街の始まりで、中世に敵の侵入を防ぐために水路で本土と隔てられた島にある旧市街地だ。橋を渡って北門をくぐると、ぐるっと囲む壁の中で、すぐイヴァナ・パブロ広場に着く。この広場の周りに主要な世界遺産建築が並ぶ。鐘楼が聳え立つ「聖ロブロ大聖堂」や「市庁舎」、「時計台」、「裁判所」など。「聖ロブロ大聖堂」は13世紀から17世紀にかけて建てられたロマネスク・ゴシック様式の代表的な建築物だ。建築家の名前をとった「ラドヴァンの門」には聖書の場面を忠実に描いた細かい彫刻が施されている。門の右側にアダム、左側にイヴ、双方が獅子の上に載っている像がある。「市庁舎」は今も使われているそうだ。「裁判所」の広場では、アカペラグループがCDを売ることを目的に観光客に時々歌を提供していた。

大聖堂の47mの鐘楼に昇ると見晴らしが素晴らしいと聞き、登ってみた。一列しかないきつい階段で、しかも屋上手前の階段はよりきつい勾配の鉄の梯子で下が見えるため怖さを我慢して昇った。クロアチア独自の素晴らしい光景に巡り合えた。最初の写真の左側がクロアチア本土、右側がチオヴォ島(トロギールはクロアチア本土とチオヴォ島の間の島)。

次に行ったのは、アドリア海沿岸の中心都市で、クロアチア第2の都市「スピリット」。スプリットの町の起源とも言える世界遺産「ディオクレティアヌス宮殿」を訪ずれた。この宮殿は3世紀末から4世紀初頭にかけて古代ローマのディオクレティアヌス帝によって建てられたもの。皇帝没後は、ローマ帝国も衰退しこの宮殿は数百年の間廃墟となっていたとのことだ。7世紀頃、ローマ帝国が滅亡後、近郊のサロナから異民族(特に南スラヴ人)が大挙してこの地に入り込んできて、頑強な城壁に囲まれた宮殿内に住み着いたのがスピリットの起源だそうだ。現在でも、この中で生活している人がおり、レストランや土産物店などとしても利用されている。
バスを降りるとすぐ宮殿の外壁が目の前に現れる。宮殿の説明パネルにあるローマ帝国時代の宮殿の図。その後、正門から宮殿に入る。

入ってすぐにローマ時代のまま残っている地下宮殿、そして地上の広場に面して、大聖堂(尖塔の右側の八角形の建物)が見える。広場の南には宮殿内から見た正門がある。

その正門のそばを上がると宮殿の前庭に出る。天井が丸く抜けて音響効果が良いらしく、有名なアカペラグループが歌を歌いながらCDを売っている。

宮殿内の街並み。実際に人が住んでいる証左ともなる洗濯物。

北門を出ると10世紀に実在したグルグール・ニンスキ大司教の像。左足の親指を触ると幸福が訪れるという。東門を出ると広場で大規模な青空市場が開かれていた。青果物、花、洋服など市民と思われる方々が大きな包みをもって買いに来ている。

昼食後、今回の旅の最終目的地ドゥブロヴニクに向かう。ドゥブロヴニクは、クロアチア共和国の飛び地になっており、途中ボスニア・ヘルツェゴビ唯一の海港ネウムを通過することになる。安いと評判のネウムのスーパーに立ち寄る。

ドゥブロヴニク旧市街の近くのアドリア海に面したホテルに宿泊。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です