スロベニア・クロアチア旅行~その2~プリトヴィッツェ湖畔国立公園


いよいよ今回のメイン、クロアチアに入る。最初は、「一生に一度は訪れたい世界の絶景」にも選ばれる世界遺産「プリトヴィッツェ湖畔国立公園」だ。多くの湖があるクロアチアを代表する景勝地だ。総面積200k㎡で、最高1280m、最低380mの標高差を結ぶ湖と湖を結ぶ多くの滝が最大の見どころだ。エメラルドグリーンの湖面に移る深い森や泳ぐ魚にも目が留まる。大小16個の湖のうち最も大きいコジャク湖を境に上湖群と下湖群に分かれる。今回は下湖群を1時間程度で回った。まず目にしたのは、高さ78mの大滝で、遠景と近景だ。

木道を歩きながら、湖の色と泳ぐ魚に見入っているとすぐにまた滝に遭遇する。洞窟もある。

そうするうちに、下湖で最も美しいといわれる「ミルカ・トルニナの滝」が見える。19世紀から20世紀に活躍したオペラ歌手で、この公園を愛し収益金を寄付し保全に協力したとのことで名前を冠したそうだ。

コジャク湖からはボートでホテルに通じる入り口まで戻る。コジャク湖のほとりの山々の紅葉も今年は遅いらしく、色づき始めたころだ。

翌4日目はプリトヴィッツェから美しいアドリア海のダルマチア地域の海岸線を下り、シベニクへ向かう。最後の「アドリア海の真珠」ドヴロクニクに行くまでのバスでの工程は、飽きることなく景色を満喫できる。ダルマチア海岸はリアス式やフィヨルドと同じく、山地が沈水してできたものだ。リアス式海岸が元の海岸線に対して垂直な山地の沈水によって形成されるのに対して、ダルマチア式海岸は、元の海岸線に対して平行に連なっていた山地が沈降する事によって形成されたと考えられており、ダルマチア式海岸はリアス式に比して穏やかな山麓と海岸線に並行する島で形成されている。そのため、山の麓には、赤い屋根の街並みがアドリア海と一緒に眺められる。

シベニクはアドリア海に注ぐクルカ川の河口に開けた町で、アドリア海の要塞として、アドリア海と内陸を結ぶ交通のかなめとして発展した、クロアチア人が作った最古の街。

街のシンボルは世界遺産に指定された「聖ヤコブ大聖堂」。レンガや木の支柱を使わない石作の建築としては世界一の規模を誇る教会だ。1431年から120年以上かけて建築され、最初はゴシック、のちにルネサンス様式に変更、高いアーチ型の大理石で組み立てられた天井、洗礼堂の天使が活き活きと舞う天井の彫刻、外壁には建設に協力した市民71人の様々な顔の彫刻と、他にはない特徴を有する。使われた大理石はクロアチアのプラチ島産で、世界中の教会や宮殿で使われているそうだ。アメリカのホワイトハウスにも使われている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です