スロベニア・クロアチア旅行~その1~スロベニア編


ヨーロッパの火薬庫とも呼ばれたバルカン半島のスロベニア・クロアチアへ2日~9日の日程で行ってきた。旅の主体はクロアチアだったが、そのクロアチアでは、1991年独立宣言以降1995年まで続いたセルビア人との戦争の跡がいまだに残る光景も見られる(破壊された家の残骸など)。何世紀も続いてきた戦争が20数年前まで続いていたとの事にも驚くが、有名なドヴロクニクの旧市街なども世界からの支援を得ながら市民の手で忠実に修復・再建された姿だと知ると、景色を見る目も違ってくる。
成田からウィーン経由でクラーゲンフルト(オーストリア)へ。そしてバスでスロベニアの目的地ブレッドへ向かう。成田を13時35分発で到着が23時過ぎ。時差が7時間で、16時間以上かかったことになる。

最初は、スロベニアのブレッド湖へ(ブレッド湖の湖畔のホテルに宿泊)。スロベニアも旧ユーゴスラビアから1991年に独立した人口200万人強の小国だ。ブレッド湖は北に2000m級の山々が連なるユリアン・アルプスを望む宝石のように美しいと形容されるスロベニア屈指の保養地だ。旧ユーゴスラビアのチトー大統領もこの地をこよなく愛し、現在はホテルとなっている別荘もある(写真の後方がユリアン・アルプス、崖の上の建物がブレッド城)。


湖の小島に立つ“聖マリア教会”には手漕ぎボートで行く。手漕ぎボートは“プレトナ・ボート”と呼ばれ昔から受け継がれてきた伝統を守り続けているそうだ。”聖マリア教会“はスロベニアで最も人気の結婚式をあげる教会らしいが、99段ある階段を新郎が新婦を抱っこして上がるという試練が待っているらしい。教会の内部で人が集まっているのは、ぶら下がるロープを3回引っ張り、鐘を鳴らせば願いが叶うとのことで、皆さん必死にロープを引っ張っている人たちだ。

次に訪れたのが世界遺産の“ポストイナ鍾乳洞”。圧巻の鍾乳洞だ。その幻想的な空間と壮大さに圧倒されるのは間違いない。もともとスロベニアの大地はカルスト台地で、土地の半分が石灰岩で、スロベニアには1万個以上の洞窟があるという。この洞窟はピフカ川の地下水流が200万年とも言われる間に徐々に侵食してできたものと言われ、最大深度は114m。総延長20km強もあるが、見学できるのは5kmほど。まずはトロッコ電車で行き、徒歩で2km弱を歩いて見学(昇り降りが結構きつい)し、再度トロッコ電車で帰る1時間の工程だ。第一次世界大戦時にロシア捕虜が作った橋もある高い天井に深い谷の大きな空間に広がる光景は初めて見る光景だが、発光禁止の撮影では、なかなか全貌は紹介することは困難だ。茶色から白色に至る鍾乳石群、石筍群、石柱群次々に目の前に広がる。


以下は上から下に伸びる鍾乳石だ。


次は下から上に伸びる石筍。


最後は鍾乳石と石筍がつながった石柱だ。


鍾乳洞内には150種類の動物が住むと言われている。中でも、人の肌色をした”類人魚”と言われる大変珍しい「ホライモリ」が生息しており、水槽で飼われているものが見られるそうだが、残念ながら見ることが出来なかった。徒歩見学の最後にたどり着くのが1万人収容の“コンサートホール”だ。誰かが突然歌を歌い始めたが、大きく響き、すごい拍手をもらっていた。

「スロベニア・クロアチア旅行~その1~スロベニア編」への2件のフィードバック

  1. こんにちは
    旅行ご一緒させて頂いた勝木です。このブログの説明を読ませていただき「あ~~そうだったなぁ~」と思い返し(今、気付いたり(>_<))ております。
    又の続きを楽しみに致しております。

  2. 勝木さん、早速のコメントありがとうございます。いざ、書くとなると、こんな写真も撮っておけばよかったとか、この写真は何のために撮ったのかなど、一つ一つ思い出したり、反省したりでなななか筆が進みません。事実と反するものもあるかと思いますがご容赦いただければ幸いです。後、3~4編UPしたいと思っていますが、よろしくお願いいたします。勝木さんのようにコメントいただければ意欲が沸きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です