今回は“世界遺産”の中でも特徴的な鐘楼群をテーマとして紹介する。ヨーロッパの旅では、中世の街並みが一様にすばらしく、旧市街の中心には大きな広場(マルクト広場)があり、すばらしい教会があり、市庁舎がある。今回の旅で特徴的なのは、その広場に鐘楼があることだ(北ヨーロッパに多いそうだ)。市庁舎の塔であったり、教会の鐘楼であったりするが、旧市街で一番高い建物としてたいていは上まで登れて、旧市街の町並みを一望することができる。フランスとベルギーにまたがる世界遺産「ベルギーとフランスの鐘楼群」は、まず1999年にベルギーのフランドル地方(北部オランダ語圏)とワロン地方(南部フランス語圏)にある32の鐘楼が登録され、2005年にフランスの22の鐘楼群と、ベルギーの鐘楼1つが追加登録された。鐘楼にはいくつかの鐘を組み合わせて音楽を奏でる“カリヨン”と言う機構がある。定期的(15分間隔など)にその音楽がカリヨン奏者によって奏でられ、市民を憩わせている。北ヨーロッパでは都市の権力の象徴として、自由の象徴として鐘楼の建設が重要視されてきた。世界遺産登録されたこれらの鐘楼は、11~17世紀にかけて建設されたものだ。
鐘楼で最も有名なのがブルージュのものだ。美しい運河の街ブルージュのシンボルでもある旧市街のマルクト広場に建つ鐘楼だ。15世紀に完成した高さ83mの鐘楼のてっぺんには47個のカリヨン(組み鐘)があり、その音色の美しさはヨーロッパ随一ともいわれている。366段の螺旋階段を登るとブルージュの歴史地区が一望らしいが、時間もなくあきらめた。マルクト広場を囲んで西フランダース州庁舎、歴史博物館、そしてギルドハウス(同業者組合の階段状の破風建物で今はレストランやカフェ)が並んでいる。これも世界遺産だ。
ベルギーの首都ブリュッセルから北へ約27kmの場所にあるメッヘレンは、カリヨンとタペストリーの町として有名だ。メッヘレンの中心にあり、街のシンボル的存在が聖ロンバウツ大聖堂だ。聖ロンバウツ聖堂の鐘楼は、高さ97mあり、街のどこからでも見ることができます。鐘楼には、49個の鐘からなるカリヨンが2組みあり、「ベルギーとフランスの鐘楼群」の中でブルージュとともに有名だ。市庁舎の鐘楼も世界遺産だ。16世紀初め統治者がオーストリアのマルガレータ王の時にネーデルランド(現在のオランダとベルギー)の首都として政治、経済、文化の中心を担ったことで、メッヘレンがいまもカリヨンの音色が響く、美しい町として残されたと言われている。町の中心グロートマルクト広場に「マルガレータ」の像が立っている。聖ロンバーツ大聖堂は、ヴァン・ダイクの祭壇画「十字架のキリスト」が飾られている。
次の鐘楼世界遺産はゲント。13世紀末にギルドによって建てられた高さ91mの鐘突き塔。塔の頂上にはゲントを見守る黄金の竜が取り付けられています。鐘楼の下には、15世紀に建造された毛織物商人たちの会議場やラシャの取引所として使用された建物が建ち、「繊維ホール」と呼ばれている。どちらも、中世後期に羊毛産業で栄えたゲントの繁栄ぶりを今に伝えている。
アントワープの”ノートルダム大聖堂“と”市庁舎“も鐘楼群の世界遺産となっているが、これは後に詳しく紹介する。