北欧2都&ロシア旅行記~フィンランド・ヘルシンキ編~


今日は午前中ヘルシンキ観光を行い、午後列車でサンクトペテルブルグに移動する。

先史時代(〜1155年)、スウェーデン時代(1155年〜1809年)、ロシアによる大公国(フィンランド大公国)時代(1809年〜1917年)を経て、フォンランド王国として1917年に独立し、今年独立100周年のフィンランドの首都がヘルシンキだ。1812年ロシア・ロマノフ王朝アレクサンドル1世がスウェーデンの影響を弱くするためにサンクトペテルブルグに近いヘルシンキを首都とした。
まずは、フィンランドが生んだもっとも尊敬され、もっとも有名な作曲家シベリウスのモニュメントがあるシベリウス公園へ。海を見下ろす公園の中にシベリウスの顔面の彫刻と、森の木をイメージするパイプの集まりのようなモニュメントが岩盤の上に建てられている。何の変哲もない公園だが、このモニュメントを見るため多くの人が訪れるそうだ。

次に行ったのが、テンペリアウキオ教会。1960年代に岩盤をくり抜いて地下空間に埋もれる形で実現した近代建築の教会だ。入り口を見ると盛り上がった崖の様子がよくわかる。中に入ると岩肌がむき出しになった空間に天井のスリットから採光し、祭壇とともにコンサート用にも使われる、なんとも不思議な雰囲気を醸し出しているルター派教会。

エテラ港(ヘルシンキ港)は、タリン、ストックホルム、サンクトペテルブルグなどに向かう豪華客船が行きかう。周辺には市庁舎、大統領官邸(写真左側建物の右端)、北欧最大のロシア正教教会ウスペンスキー協会が見える。1899年設立のオールド・マーケットホールや、テント市場も賑わっている。観覧車には、VIP籠とサウナ籠があるとか(色の違う籠)。

エテラ港から歩いて数分で、ヘルシンキのシンボル的存在である大聖堂に着く。19世紀半ばにドイツの建築家エンゲルが設計した御影石が敷き詰められた元老院広場を囲む、大聖堂、ヘルシンキ大学、国会議事堂が建設され、今では市民の憩いの場としてヘルシンキのシンボル的場所となっている。中央にはロシア・ロマノフ王朝アレクサンドル2世像がある。


大聖堂内は比較的シンプルで、中央の祭壇画はロシア皇帝ニコライ1世により寄贈されたキリストの埋葬を題材とした絵が飾られている。後方にはパイプオルガンが。ルター派教会のためマルチン・ルターなどの像もある。


フィンランドは、”ムーミン“を生んだ国(トーベ・ヤンソン)。人気のムーミングッズやマリメッコなどの北欧ブランドが土産物店では揃っている。フィンランドの郷土料理”にしんのフライ“を食した後、ヘルシンキ中央駅から特急列車「アレグロ」でロシア・サンクトペテルブルグに向かう。”アレグロ“はそれまで5~6時間かかったのを3.5時間に短縮するために2010年に開通した高速新線で、2011年にはプーチン大統領も開通記念で乗車したそうだ。列車がロシアに入った途端、入国審査官が厳しい顔で乗り込んできて、荷物などの検閲もしていた。

明日はエルミタージュ美術館見学だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です