やせた女性の栄養はたりているのか?(市民公開講座の案内)


DOHad市民講座ポスター校正0804 (1) (1)
当ブログでも紹介した「お産を控えた女性はダイエットに注意せよ!(福岡秀興早稲田大教授)」(http://okinaka.jasipa.jp/archives/2077)の福岡君(高校同級生)の主催する学会(日本DOHaD学会:生活習慣病胎児期発症起源説)が市民公開講座を開催する。彼のあいさつ文からその意図を紹介する(一部抜粋)。
子供が健やかな一生を過ごすためには、栄養をはじめ社会環境が如何にあるべきかは、私たち世代の責務として真剣に考えねばならない問題です。その基本を考えるのが聞き馴れない名称ですがDOHaD説(Developmental Origins of Health and Disease)なのです。妊娠してから胎児期、乳幼児期という人生最初の僅か1000日間に環境と遺伝子との相互作用により、健康や種々の疾病リスクが大きく決められていくことが明らかとなってきたのです。それを示す概念であって、胎児プログラミングとも言われています。約30年前David Barker先生が、「成人病(生活習慣病)の起源は胎児期にある」という考え方を提示されて膨大な研究が推進されてきており、今や21世紀最大の医学概念の一つとまで言われています。(中略) 翻って日本では出生児の体重は先進工業国中でも著しく低く、今後生活習慣病の更なる増加が危惧されています。これに対応するには多方面の方々と共通認識のもとに一致して進まねばなりません。社会的責任の重さを考えながらが、産婦人科、小児科、内科、精神科などの臨床家、基礎生物学や農学の研究者、栄養学・看護学、保健等に携わっている多くの方々と共に、DOHaDを共に学び、社会に貢献し得る学際的な学会にしたいと望んでおります。
少子化問題以上に、“女性のやせ問題”が重要と訴え続ける福岡君。「成人病(生活習慣病)の起源は胎児期にある」との警告に耳を傾ける機運は日本では盛り上がらず、欧米に立ち遅れている。
8月28日に開かれる市民公開講座の案内を冒頭に添付しておきます(PDF文書)。妊婦の皆さん、これから子供を産みたいと考えている女性、そして日本の将来に対して危惧されている方々などのご参加を期待しています。
低体重児問題に関する福岡君の記事に関しては、冒頭のものに加えて下記のものも参考にしていただきたい。
「小さくなる赤ちゃんに警告!」(http://okinaka.jasipa.jp/archives/6225)
「痩せる女性、膨らむ危険~生まれる子にも影響~」(http://okinaka.jasipa.jp/archives/2376)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です