座右銘“一燈照隅”(ダイハツディーゼル会長)


「致知2014.6」の連載「私の座右銘」にダイハツディーゼル古川與四郎会長が登場している。私自身、非常に共感できる、興味のある内容だったのでここに紹介する。

昭和43年に入社し、理工系の出身者の多くが設計部門を希望する中、製造現場を希望。希望叶って現場に配属され、厳しい現場体験を通じて、「岩をも貫くほどの熱意と信念が必要であり、どのような仕事、職場であれ、自分自身が持ち場を明るく照らし輝かせるほど仕事にのめりこまなければならない事」を学んだそうだ。すなわち”一燈照隅”、これが古川氏のビジネス人生を貫く座右の銘になった。以降、部下を束ねる立場になってからも、現場に入っていく部下たちと共に悩みながら進めていく仕事にやりかたは変えず、係長の時は自分の時間の20%を部下のために使い。課長の時は自分の仕事は時間外で、時間内はすべて部下のために使ったという。

経営にも携わった古川氏が、その信念を下記のような言葉で伝える。

●指導と言うのは愛情であり、愛情は体を張らなければ伝わりません。体を張って頑張る上司には、部下も喜んでついてきてくれる。
●ものづくりは人づくり、知識以前に社員の「人間力」を養うことが重要
●与えられた持ち場で5年間、わき目も振らずに頑張れば、必ず見えてくるものがある
●基本に基づいて、決めたこと、決められたことをきっちりやろう。キョロキョロせずに気張ってやろう
●基本を疎かにせず、一燈照隅の心で自分の持ち場を明るく照らし続けていれば、必ずその仕事ぶりが周囲の目に留まり、より高い舞台で活躍するチャンスに恵まれる

古川氏は、人間学を学ぶことを社員に勧めるため「感動・感激・感謝への気付き」と言うテーマで社内講演会や勉強会を実施しておられる。

以前何度もこのブログで紹介した「いま、ここ」の精神。「‘いまがその時、その時がいま‘というんですが、本当にやりたいと思っていることがいつか来るだろう、その瞬間に大事な時が来るだろうと思っていても、いま真剣に目の前のことをやらない人には決して訪れない。憧れているその瞬間こそ、実はいまであり、だからこそ常に真剣に、命懸けで生きなければいけないと思うんです。」と言うスペイン「サグラダ・ファミリア教会」の建築に携わられている彫刻家・外尾悦郎氏(http://jasipa.jp/blog-entry/8182)。まさに今与えられた場と真剣に向き合うことが自分の人生を拓く近道なのだろう。

「座右銘“一燈照隅”(ダイハツディーゼル会長)」への1件のフィードバック

  1. いつも染み入る言葉、ありがとうございます。率先し、体を張る。今目の前のことに真剣になる。聞く、読むだけでなく、実践できる人間になりたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です