4月17日のNHK「クローズアップ現代」でレジリエンス(逆境力)をテーマとする放映があった(http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3486_all.html)。また「レジリエンスの鍛え方」(久世浩司著、実業之日本社、2014.3)と言う本が出版され、そのカバーに「NHKクローズアップ現代で紹介」とある。期せずして「レジリエンス」と言う言葉に興味を持った。
世の中、競争時代になりストレスをためる人が多くなったことで、どんな逆境においてもそれを克服する力(技術)を身に付けることの重要性が増してきていると言う事なのであろう。久世氏の本の上記タイトルの前に「世界のエリートがIQ・学歴よりも重視」とある。
NHKでは、ある私立高校でのイチローや長友選手など逆境を乗り越えた生き方の勉強を通じて、逆境力をスキルとして身に付けるレジリエンス教育や、ある大学での心の折れやすい人と折れにくい人の違いを「けん玉をやらせる実験」で明らかにする試み、大手製薬会社での食事への取り組みやインターバルトレーニングの効果などを紹介している。
精神科医の大野裕氏は逆境力に必要なスキルを、「感情コントロール」、「自尊感情」、「自己効力感」、「柔軟性」の4つに加えて、「人間関係」を挙げる。状況に一喜一憂しない「感情コントロール」、自分の力を過小評価しない「自尊感情」、自分が成長前進していると感じることが出来る「自己効力感」、失敗の中でもいつかは出来ると考える「柔軟性」だ。そして、折れそうになった時、どうしても内向きになり自分の中に貯めてしまう傾向に陥り孤立しやすいが、愚痴を言ったり困ったことを話したりできる人がいることも重要と「人間関係」も加える。
「レジリエンスの鍛え方」では、ポジティブ心理学をビジネスの現場で生かす人材育成に取り組んでいる久世氏は、レジリエンスを鍛えるための技術を挙げる。
①ネガティブ感情の悪循環から脱出する
②役に立たない「思い込み」を手なずける
③「やればできる!」という自信を科学的に身に付ける
④自分の「強み」を活かす
⑤心の支えとなる「サポーター」をつくる
⑥「感謝」のポジティブ感情を高める
⑦痛い経験から意味を学ぶ:過去の逆境体験を振り返り見つめ直す。
NHKの番組でいっていた、5つの要素にも通じるものだ。
ますます激しくなる競争社会、ストレス社会において、逆境に遭遇した時、それを克服する力が、より以上に求められる。忍耐力の低下(http://jasipa.jp/blog-entry/9448)問題もそうだが、逆境力についても、真剣に考えるべきテーマかもしれない。