並はずれたマネージャーになるための80対20の法則とは?


標記題名の本が出版されている。リチャード・コッチ著、高橋裕子訳、阪急コミュニケーションズ、2013.12発行。「80対20の法則」とは、顧客の20%が利益の80%をもたらすなど、ごく少数の出来事が大きな結果をもたらすとの経験則だ。著者は、リーダーとしての日々の仕事をする上でも、この法則を意識して行動できれば大きな成果が挙げられると主張している。私にとっても、「この法則が頭にあれば」と思い当たることは多々ある。

著者が「80対20の法則」をマネージャーの行動に活かす方法として下記のようなことを挙げている。

●「探偵マネージャー」になる:何事にも疑問を持て。例えばすべての顧客が大切だと思うのは幻想。本当に重要なのは主要顧客だけ。
●「メンタリング・マネージャー」になる:5分でいい、適当なタイミングで部下に方向性を示し、力づける。(部下に気持ちよく能力を発揮してもらうためのマネージャーの時間以上に大事な時間はあるだろうか?)
●「自由にやらせるマネージャー」になる:部下に自由にやらせて潜在能力を引き出す。
まる「時間に余裕を持つマネージャー」になる:もっとも価値のある仕事に絞り、他の仕事は無視する。全労働時間の20%以下で富の80%以上を創造している。
「単純化するマネージャー」になる:仕事は単純な方がいい。複雑な仕事はコストがかかる。
●「怠け者マネージャー」になる:自分が最も得意なことに時間を費やす。”怠慢で無能な将校“は害がないので放っておく。”勤勉で有能な将校“は優秀な参謀、”勤勉で無能な将校“はどうでもいい仕事を作りだすので即刻クビ、”怠慢で有能な将校“は最高責任者にふさわしい。

「効率が悪く、会社の利益にもつながらず、ただもくもくと時間を潰しているだけ」、少しオーバーな言い方かもしれないが、自分の、チームの、グループの仕事を振り返ると、思い当たる仕事があるのではなかろうか。「忙しいことは好いことだ」「忙しいと仕事をしている実感がでて満足感がある」「周囲の人は残業して頑張っているのに早く帰るとはけしからん」のような職場の風土から脱して、「会社に貢献できる仕事」に重点的に取り組み、仕事の効率を最大化して、時間に余裕を持てるマネージャーになる。「そんなこと出来るか」というあなた、「80対20の法則」では会社の利益の80%は、社員20%の人により挙げられているとの経験則もあるそうだ。一度「80対20の法則」を素直に認めて、自分の周りの仕事を見つめ直しては如何だろうか。社員をやる気にさせる「メンタリングマネージャー」(信頼関係が基本だが)として、部下への声掛けにも時間をかけて欲しい。

「並はずれたマネージャーになるための80対20の法則とは?」への1件のフィードバック

  1. 「80対20の法則」(パレート不均衡配分の法則)にハマッテいて現状分析時などにいつも意識しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です