人を幸せにする経営者になりたい!(アチーブメント青木社長)


人材育成関連の本を多数出版し、企業の人材育成研修でも注目を浴びるアチーブメント株式会社の青木仁志社長の記事に目が止まった(PHP Business Review松下幸之助塾2013.7・8号特集「哲学ある人づくり」)。タイトルは「人は人によって磨かれる」。

26年前「人を幸せにする経営者になりたい」と、社員5名でマンションの一室で創業。今では110名の社員を抱え、よい人材が集まる誇らしい会社に育てることが出来ていると自負する。実際、日本経済新聞社が就活生を対象にして行う「就職希望企業調査」(2013.2発表)では「サービス業・その他」部門で13位に、社員300名以下の中小企業では人気ナンバーワンになった。青木社長がみずから講師を務める「戦略的目標達成プログラム“頂点への道”講座は、講座開設後22年で26000名強が受講したそうだ。その青木氏の「人を育成する考え方・信念」の一部を紹介する。

自主責任経営

これは松下幸之助氏の言葉だが、「一人一人が自分の仕事にやりがいを感じ、責任を感じて目標達成を目指していくことが、個人の成長になり、ひいては、企業の発展になるとの考え方だ。青木氏は、会社とは、「理念」を掲げ、「志」で動かしていくものと言う。経営者に志があればそれに共鳴するピカピカの人材が集まってくる。該社の企業理念をホームページで調べた。

上質の追求
わが社は選択理論を基にした、高品質の人財教育を通して、顧客の成果の創造に貢献し、全社員の物心両面の幸福の追求と、社会の平和と繁栄に寄与することを目的とします。

青木社長はこの企業理念を強い志で、ビジョン、目標、計画、実践につなげていかれている。

落とさない採用システム

理念に共感してくれる「徳」と「才」のある人材を採用したいとの思いで、採用システムを組んでいる。志望者は毎年4000名ほどいるが、最初の3時間のワークの中で、一緒にワークした仲間の中から「この会社にふさわしい」と思える人を二人投票してもらう。採用までに7工程あるが、すべての工程で、「落とす」ためではなく、如何にこの会社と合っているかの確認に注力する。最終段階まで100時間ほどかけて採用を決めるそうだ。すなわち相思相愛の「恋愛結婚型採用」であり、「理念共感型採用」でもある。この制度を採用して、いい人財がどんどん集まるようになったと言う。

人を育てる

社員がやりがい、働きがい、生きがいを感じ、自分の価値をその企業の中で証明していく。これが本来の自己実現で、会社がこんな場を提供できれば、どんな厳しい、きつい仕事でも耐えられる。人間の価値で最も大事なのは「思考力」だと思うが、この力を育むためには、「怖れ」を排除することが必要。その「怖れ」とは、批判する、責める、文句を言う、がみがみ言う、脅す、罰を与える、目先の褒美で釣る・・・など。結果、人は委縮して、自己実現の回路が閉ざされる。

働くと言うことは「出来ること(CAN)」、「やりたいこと(WANT)」をやることで成り立つのではなく「やるべきこと(MUST)をきちんとやる」ことで成り立つ。「やるべきことをやる」と決めると、人の力を借りることが自然と出来るようになる。我が強い人は、人の力を借りず、自分だけでやろうとして出来ず、目標を下げてしまう。

教育の最大のテーマ

青木氏は松下幸之助氏の人づくりの考え方に共鳴される。「経営とは人を幸せにするためのもの」との考え方も、松下氏の理念に相通ずるもの。松下氏は「国家も経営、会社も経営、会社も経営」と言って、一人一人が如何に責任ある存在として成長していくかということを深く考えられていた。青木氏は「会社経営で大事なものは無形資産」で、自分の信条である、誠実さ、感謝の念、愛、志、熱意もすべて無形のもの。人づくりは教育でしか成し遂げられない。「みずから考え、自ら行動し、みずから価値を創りだしていく人材を育てること」が教育の最大のテーマと考え、志高く事業を推進されている。

青木氏が開発した教材の理論の原点「選択理論」(先述の企業理念にも出てきた)を一度勉強してみたい衝動に駆られている(byウィリアム・グラッサー博士)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です