テレビ断食で日本再建!?


「テレビ断食の会」というのがあってその会長である田中暖人氏が、「致知2013.7」‘致知随想’に寄稿されている。毎日報じられる学校現場での問題の根源は「家庭の崩壊」であり、その原因の根っこは「家族同士の会話のなさ」にあると考え、このほど「テレビ断食の会」を立ち上げ、日々の生活から電子メディアに浸る時間を減らし、有意義な時間を取り戻す運動を推進されている。

ある調査では、今の子どもはテレビやゲーム、インターネットなどの電子メディアに週平均で約30時間、多い子は60時間以上も浸っているという。電子メディアの子どもに与える影響として、長時間のテレビ、ゲームにより、子供の脳は休むことが出来ず学習に集中できなかったり、主体的に時間を工夫して使う事を考えなくなってしまうことを指摘している。電子メディアがなければ、外で遊んだり、本を読んだり、絵を描いたりして、時間の過ごし方を工夫する。その過程で創造力や人間とのかかわり方を学ぶ。電子メディアは、「楽に楽しめる時間」をあたえてしまう、言い方を変えれば、「時間の使い方を工夫すること」をやめ、「電子メディアに逃げ込んでいる」とも言える。

田中氏は「日本がいまよりも、もっと良い国になるには家庭の力の再生にある。テレビ断食の運動はまだ緒に就いたばかりだが、この活動を通じて日本の家庭に会話を取り戻し、家庭が本来あるべき姿に戻ってほしいと願っている」と言う。

元NHKアナウンサーで名を馳せた鈴木健二氏(今は84歳)も近著「心づかいの技術(新潮新書、2013.6.20刊)」で、「家族は常にお互いの目を見合わせて暮らしていかなくてはなりません。しかしいま、日本人の目は家族に向けられず、テレビ向けられています。家族が比較的揃うのは夕食の時間ですが、どうしてその中にテレビに映る他人を入れて、家族全員が他人を見つめたり、話を聞いたりしているのでしょうか」と疑問を呈している。続けて「このままでいくと、日本の家族は対話を失って、無言のままバラバラになって崩壊してしまいます。お願いです。せめて食事の時間だけはテレビを消して頂けないでしょうか。あなたにとって最も大切な家族を守るために」と。いま、日本の小・中・高生のテレビ視聴時間は、欧米諸国の同年代の子達の2倍、その一方読書時間は欧米の子の半分だとのこと。鈴木氏は、子供たちに「テレビや、ゲームの時間を半分にして、その分だけ本を読みなさい。テレビだけ見ているとバカになるよ。日本でテレビが始まる前から放送局で働いていて、テレビの中だけでも、36年も番組を作ってきた私が言うんだから間違いないよ」とボランティアでやっておられる子供たちへの授業の終わりに必ず言うことにしているそうだ。

私もついつい食事をしながらテレビを見ていて、家内に注意される(怒られる)ことがある。孫を含む家族で食事する時は、テレビをつけず話に花を咲かせることに努力したい。家内と二人だけの時は勘弁してもらって。

「テレビ断食で日本再建!?」への2件のフィードバック

  1. 最近はTVだったり、PCだったり、携帯だったり何かしら見てしまい電子機器から離れない生活ばかり送っています。。何日かでもすべての機器から離れる生活を試してみたいです。見てないのにTVをつけたままにしておくのもよくないですよね…まずはTV断食から始めてみたいと思います!

  2. 私も同じ考えです。「テレビ断食の会」があるのであれば入会し、活動に協力します、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です