中欧4か国人気都市めぐりの旅~その6~


「ドナウの真珠」ブダペストへ(ハンガリー)

ブラチスラバから、3時間ほどでハンガリーの首都で、「ドナウの真珠」と讃えられる美しい街ブダペストに着いた。チェコと同じく夕食の場で生演奏があった。それぞれのテーブルを訪れて、日本人なら日本の歌を演奏してくれる(チップを渡し損ねた!?)。そして20時30分まだ西の空に多少茜色が残る(暮れるのが遅い)頃、ドナウ河のクルーズ船に乗り込む(13人専用)。

ドナウ河クルーズ

翌朝ブダペストの街の観光をすることになっているが、ドナウ河から先に夜景で見ることになる。よる8時30分と言うのにまだ空は明るい(船着場から見た光景)。ブダペストは、西岸のブダ地区(王宮のある街)と東岸のペスト地区(国会議事堂のある街)があり、その間にドナウ河がある。まず東岸の国会議事堂が見えてきた。ブダペストのシンボルと言われるように立派な建物だ。ハプスブル帝国の支配下にあったハンガリー王国が、1867年オーストリア・ハンガリー帝国となりオーストリアから自治を獲得。その時にブダ地区とペスト地区を統合してブダペスト市を作ると同時に国会議事堂建築に着手。20年近くかけ、4000万個のレンガ、50万の宝石と40kgの金を使ったバロックとネオゴシックの混じった独特の建築物となった。次の写真の奥にある尖塔がマーチャーシュ教会(翌朝見学)。次が王宮。9時頃になってやっと橋や建物のライトアップが始まった。エリザベート橋のライトアップの設計は日本人とか。両岸の建物と橋がほとんどライトアップされている。2段目の4枚目が鎖橋と王宮あたり。3段目最後が先ほどの国会議事堂。(不覚にもデジカメの充電器を忘れ、電池容量を気にしながらの撮影で思うような写真取れず―言い訳?)

市街観光

5日目は朝からブダペスト観光。まず、両側にライオン像のある鎖橋を渡ってペスト地区へ。まず行ったのが、英雄広場。1896年に建国1000年を祝って造られた広場。ハンガリーの英雄たちが飾られている。一段高い真ん中の塔の先端には、大天使ガブリエルが天に向かって十字架と王冠を掲げている。言い伝えによると、ローマ法王ジルヴェスター二世の前に大天使ガブリエルが現れ、イシュトヴァーンをキリスト教国の王として認知するように告げた。その初代の王イシュトバーン王など14人の像が並んでいる。次に向かったのは、聖イシュトバーン大聖堂。1851年から50年近い年月を要して、ハンガリー建国の王を祀るために建てられた。内部の写真中央で光る像がイシュトバーンだ。中央のドームには多くの窓があり、内部を明るく照らす仕組みになっている。描かれているモザイク画はハンガリーを代表する画家ロツ・カーロイ(1833~1904年)の作品だ。次に向かったのは、ブダ地区にある「漁夫の砦」。漁夫の砦は王宮の丘の一角にあり、ドナウ河の漁師がこのあたりを守っていたこと、このあたりに魚市場があったから名付けられたとのことだ。英雄広場と同様、建国1000年を記念して造られた。白い石造りのネオ・ロマネスク式の建物で、三角のとんがり屋根をもつ丸塔が7つある。ハンガリーを建国したマジャール人の7部族を表わしているとのことだ。像は初代国王イシュトバーン。その広場にゴシック様式のマーチャーシュ教会がある。内部に入るとステンドグラスが一際鮮やかに輝く。漁夫の砦からペスト地区を望む。ドナウ河の向うに国会議事堂や大聖堂が見える。

15時過ぎ、ブダペスト東駅から列車でウィーン西駅へ向かう。約3時間の工程だ。

いよいよ翌日6日目のウィーン観光が、今回の旅の終わりとなる。

「中欧4か国人気都市めぐりの旅~その6~」への1件のフィードバック

  1. 旅した気分で楽しく拝見しています(^0^)ドナウ川クルーズは、たそがれ時の光景がロマンチック。長い年月を要して建てられた建築物は、内部の装飾も美しく荘厳。駅も街に合わせてありますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です