第14回JASIPA経営者サロン実施(30日)


今回は、香取理事に「地方展開」についてアクティス殿(以降A社)の取り組みのご紹介を頂き、その後、地方展開の目的、課題などに関する意見交換を行った。今回の参加者は11名で、初参加者は2名。

この日は、香取さんの誕生日とは知らず、誠に申し訳ないことでしたが、懇切丁寧に話題の提供を頂いた。A社では、アライアンス先との事業展開や、採用の関係で創業以来10か所の地方事業所を持ち(現在は7か所)、積極的に地方展開を行っている。関西(大阪、神戸)、札幌、福岡ではビジネスパートナー含めてそれなりの規模の事業になっており、目的は達していると思われる。が、地方のマーケット規模、社員の処遇(給与・転勤)、管理コストなどの問題は、いずこも同じで悩ましい問題として存在する。当日、参加頂いた方の所属企業でも地方に事業所を持っている企業は、同じような問題を抱えている。一つ興味深かったのは、ある地方で事業所を立てながら採用にも大きな効果を出している企業が、地方採用者を東京に最初は勤務させて勉強させ、成長できた人間を地方に戻す形を取っているとの話。地方のお客さまへの信頼獲得だけではなく、採用面でもいい循環を廻す一つの知恵だと感じた。家の都合で、いずれ出身地の地元でとの思いを持つ若い経営者もいて、今日の議論は結論は出ないが、参考になったのではないかと思われる。香取さん、ありがとうございました。

折しも、当日朝日新聞に、都道府県ごとの経済的な豊かさを表わす「県民所得」(2010年度分)の内閣府発表データが掲載されていた。1位は東京で430.6万円、2位が滋賀で326.9万円、神奈川が7位で291万円、大阪は11位で282.1万円、最下位は沖縄の202.5万円。この格差をどう見るか?生活コストの差とも考えられるが、ここに地方事業の難しさが現れているとも言えるのではと思える。ますます東京一極集中が進む中、地方の活性化が喫緊の課題として存在するが、政府も民間も悩みは多い。

次回6月は27日(木)開催予定。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です