今日は「成人の日」、若い人たちの将来は?


今朝の日経朝刊に二つの話題が掲載されている。社会人となった新人の話と、3か月後に社会人となる内定者の話だ。

前者は、2面社説で「ソーシャル世代の生かし方」のタイトルで、「今年の元日を20歳で迎えた新成人は122万人、団塊世代が20歳だった1970年ころの半分だ」との書き出しで始まっている。人口減少時代に既に突入しているが、少子化問題は日本の将来に向けても大きな課題だ。その中で、昨年の日本生産性本部の新入社員調査結果の一部が紹介されている。「今の会社に一生勤めたい」人の割合が、入社直後の60%から秋には31%に減り、過去最大の下げ幅となったとのことだ。減り方が目立ち始めたのは4年前かららしい。「仕事を通じて叶えたい夢がある」人の割合も同じ傾向にあると言う。「失われた20年」という言葉があるが、今年成人した人たち含めて若い人たちはバブル時代の経験なく、高齢化社会(少子化社会)の中で、不安材料ばかりを抱え、自分で何とか未来を切り開かねばとの危機感を持ちながら入社したが、一向に夢が、あるいは夢の実現可能性が見えないことで、絶望しているのだろうか?由々しき問題だ。社説氏も言うように、対話を深め「後のキャリアにどうつながり、会社が社会でどう機能しているのか、きちんと説明する態勢を整え」て、彼らが入社時の夢・希望の実現に向けて頑張れる方向にもっていかないと、会社そのものも折角の戦力を無駄にすることになり、大きな問題となろう。新世代を理解する鍵の一つが「ソーシャル」と言う言葉で、ネット上のソーシャルメディアで人とつながるのは古い世代より得意で、社会問題をビジネスの手法で解決するソーシャルビジネスや、企業の社会貢献活動にも関心が高いと言い、「企業は自社の社会的使命をもう一度自問してみてほしい。そこから若者に語る言葉が生まれる」と社説氏は提言する

もう一つに記事は21面「マナー習得で好ダッシュ」と言う記事だ。「内定期間中に感じた不安は何ですか」とのアンケート調査(ガイアックスが実施)で、ビジネスマナーが34,4%でトップだったそうだ。それを受けての記事で、「名刺交換」「アポ取り」「ビジネスメール」の3点に絞ってビジネスマナーを専門家が説いている。たしかに、学生時代のマナーから最も変えなければならないマナーは、まずはこの3点に絞られるのかも知れない。ビジネスメールで言うと、件名に「会社名と自分の名前」を入れたり、「報告か連絡か相談か」も書いた方がいいと薦める。本文でも冒頭に「お世話になっております」、社内向けには「お疲れ様です」と添えることとある。気の置けない友人や、同僚などとのやり取りになれている学生時代のマナー、特にソーシャルメディアを通じたやり取りに慣れている人にとって大事な話とも言える。この記事も、我々にとっても大事な話だ。

「今日は「成人の日」、若い人たちの将来は?」への1件のフィードバック

  1. 新入社員の夢と希望を育てる職場に!

    BLOG_NAME JASIPA特別顧問ブログ
    今日から新年度が始まった。アベノミクスで、世の中の気分は、明るくなってきた。「3本の矢」に対する期待先行を、期待通りの成果に如何に結び付けられるか、日本の将来にとって重..

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です