「三方よし」の近江商人の流れをくむ企業の多さに驚く!


当ブログでも、「お客さま第一」の精神として、近江商人の商売10訓の一つ「無理に売るな、客の好むものも売るな、客のためになるものを売れ!」を事あるごとに紹介してきた。もう一つ有名な言葉に「三方よし」の精神がある。「三方よし」とは「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」のことだ。「三方よし」の精神が、近年企業の社会的責任(CSR)が問われる時代の風潮と共にあらためて脚光を浴びているというのは、NPO法人三方よし研究所専務理事岩根順子氏だ(「致知2015.6」致知随想記事より)。

記事の中で驚いたのは、近江商人が全国各地で、江戸時代から明治、大正、昭和と日本経済の原動力として活躍してきたその流れを汲む優良企業が今でも数多く存在することだ。例えば、伊藤忠商事。ホームページ(http://www.itochu.co.jp/ja/csr/itochu/philosophy/)で調べると、その中に「三方よし」の企業文化を引き継いでいる由の記述がある(近江出身の伊藤忠兵衛が創業)。他にも西川産業(八幡出身の西川仁右衛門が創業)、高島屋(高島郡出身の商人飯田儀兵衛の婿養子である飯田新七が創業。社名は高島郡に由来)、ニチレイ、日本生命、ニチメンなどなど。

近江商人に対しては必ずしもその評判は芳しくない時期もあった。「近江商人の通った後には草も生えない」「近江泥棒」等とも言われていたと言うが、裏を返せば同業者も羨む商売上手だったのではと岩根氏は言う。さらにその商売が堅実、勤勉、質実剛健、信用第一で貫かれており、自らの利益追求ばかりでなく、無償で橋を築いたり、学校を建てたり、利益の社会還元を進んで行ってきたことなどの実態を知るようになって、近江商人の商いの心こそがこれからの日本人の良き指針になるとの確信を持ち、NPO法人三方よし研究会を立ち上げたそうだ。

以前、当ブログで「世界で一番大切にした会社コンシャスカンパニー」(ジョン・マッキー他著・翔泳社)を紹介した(http://okinaka.jasipa.jp/archives/1718)。「コンシャスカンパニー」の精神も、近江商人の「三方よし」に通じるものと思われる。企業に対する社会的責任(CSR)の要求はますます強くなる中で、岩根氏への講演要請が各地経済・文化団体から続々来ていると言う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です