ラーメンの味も人間力次第?


「致知2012.12」に人生紆余曲折を経ながら、今ではラーメンの奥深さに取りつかれ、人の幸せを求めて店を経営するお二人の話が掲載されている。一人は、震災の傷跡いまだ癒されぬ東北・仙台でいまなお支援に奔走しているラーメン店「五福星」代表早坂雅晶氏。もう一人は、福岡で海外も含めて売上70億円を超えるまでに成長させた「一蘭」の吉富学氏。

「五福屋」を創業してから約20年、他の食と比して、進化し続けるラーメンも、ノスタルジックに戻るラーメンも、どちらも繁盛する中で、ラーメンの定義を追い求めていたが、答えがない中で、あることに気付いた。「追求していくべきは、人として、職人としての定義だ」と。「本当の幸せとは、人を喜ばせることによって得られるものでしか成り立たない。自分で買ったものから得られるのは一過性の幸せでしかなく、手に入れた瞬間からまた別のものを手に入れたくなるのが人間の欲。そういう「欲」の対局が「義」だ。」と早坂氏は言う。さらに「売れるものを作りたいのか、それとも自分の生き様を表わしていきたいのかで、商品も変わっていく。自分の子どもに‘お父さんのラーメンだよ’って食べさせたい」と。一番よりも一流を求めて。東北一の繁華街での失敗、製麺機に腕を挟まれ右手を切断などの過酷な運命に遭遇しながらも、入院中の医者などなじみのお客に励まされながら、奥様と一緒に再起。そのうち仙台のテレビ局が東北のラーメン店ランキングを企画して、突然ナンバーワンに選ばれたそうだ。そして3年間は被災者支援を続けるとの目標のもと、今でも七ヶ浜の障碍者施設が運営する授産所の支援をやっている(授産所で作っている豆腐を利用した「とうふ屋らーめん」を今年6月リニューアルオープン)。早坂氏の幸福は、多くの人にラーメンを提供して喜んで貰う事。

派遣事業が軌道に乗っていた時、常連だったラーメン店「一蘭」の閉店に際し、名前を残したい老夫婦からの依頼で、転職した吉富氏。派遣事業には限界を感じていたが、ラーメン事業の将来性(世界にも羽ばたける)を信じて「とんこつ」一本に絞り込み再開した。途中、自分は次の展開ばかり考えていた時、店を任していた専務と共に社員30名が退社という非常事態に自殺も考えた吉富氏。京都のとある串カツ屋で、「福岡から来た」と言ったら、店主が「一蘭のラーメンは美味しいよね」と。一蘭のラーメンを待ってくれている人がいると思い直し、店の立て直しに奔走すると同時に「人間の心」を探し求め本を読み漁ったそうだ。そして辿りついたのが「欲を愛に」、すなわち「店を繁盛させて儲けたい」という「欲」ではなく、「人に何かを与えるという愛」で心を満たそうとの誓いに至った。今は、従業員の幸せを願い、仕事の能力よりも人間性を重視した従業員教育に力を注いでいる。事業を通じて、親の恩、師の恩、そして社会の恩に報いていくのが自分の使命であり、自分なりの愛の表現だと吉富氏は語る。

企業は社会の公器。どの業界でも、お客様から「ありがとう」と言われるサービスを追求することが、結局は企業ひいては従業員の永続的な幸せにつながるものと言えるのではなかろうか。老舗の経営理念を見れば分かる。それにしてもラーメンの味は千差万別だけに、考え方ひとつが盛衰のカギを握るのですね。

「ラーメンの味も人間力次第?」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です