支えてくれた人がいたから今がある!(山中教授ノーベル賞)


致知2012.11号に「はやぶさ」の川口淳一郎氏と今まさに時の人となられた山中伸哉京大教授との対談記事がある。テーマは「人類の未来の扉をひらく~はやぶさXIPS細胞 世紀の偉業を成し得たもの~」である。今回の山中教授のノーベル賞受賞は、「人類の為」というのが非常に分かりやすく、開発から6年目という異例の速さでの表彰も分かる気がします。国、大学、研究室、家族に対する感謝の気持ちが前面に出ていて、山中教授の「人徳」を感じさせられました。ほんとにおめでとうございます。

山中氏の「(はやぶさが)あれだけの困難を乗り越えてちゃんと還ってきた、というのは、科学の世界でいつも壁にぶち当たっては折れそうになっている僕たちにとっては、もう本当に・・・、あんなに勇気づけられたことはありませんでした。」から対談は始まった。「誰にも譲れない信念」があるからこそ、今回の偉業が達成できたというのは当然だが、山中教授が今回のノーベル賞受賞でも、多くの人への感謝の気持ちを心から言っておられるように、お二人は、研究プロジェクトメンバーの中に「心からやり遂げよう」との気持ちが埋め込まれ、心から支えてくれる人がいなければ何事も達成できないと言われている。お二人の研究は、5年、10年と長期にわっており、メンバーの心意気を持続するのは非常に難しいが、これがないと思い通りの成果は出ない。山中教授は、「スポーツ選手でも、選手本人だけが金メダルを取るのだと言っても、一人では難しい。自分の事はさておいても、“こいつには金メダルを取らすんだ”という支える人たちの思いが不可欠」と言われる。確かに、フィギュアスケートの安藤美姫が、コーチ不在の為今季のグランプリシリーズには参加できないとのニュースが流れた。さらに山中教授は、アメリカで恩師から教わったという「VW」という言葉が成功の秘訣と言う。「V」はVision,「W」はWork Hard。長期的な展望としっかりした目標を持ち、懸命に努力すればその一念は必ず叶うということ。強いビジョンを持ち、「心」を一つにした「チーム山中」「チーム川口」だからこそ、この偉業があった。山中教授の「螺旋型の人生」というのも面白い表現だと思った。いろんな失敗を糧に、時々変化したテーマと共に視野を拡げ、IPS細胞に行きついた人生を言っておられる。同じテーマを継続的に行う「直線型人生」が必ずしも成功するとは限らない。

「チーム〇〇」の考え方は企業も同じだと思う。企業理念、経営方針の目標を社員全員が共有し、その達成に向けて皆で頑張る姿を追い求めるべきと考える。システムプロジェクトもしかりだ。プロジェクトメンバーはもちろん、経営者も「お客様のため」の視点を共有化しながら進めなければならない。しかし、いまだに失敗プロジェクトが後を絶たないIT業界は、「心」が一つになっていない現実を物語っているのではなかろうか。

「支えてくれた人がいたから今がある!(山中教授ノーベル賞)」への1件のフィードバック

  1. 山中先生はとても謙虚で本当に素敵な方だと思いました。ノーベル賞受賞おめでとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です