選ばれる営業、捨てられる営業


各種業界のバイヤー(購買部門)の声を基に現代の営業マンに求められる「営業力」を解説した「選ばれる営業、捨てられる営業」(勝見明著・日本経済新聞社)の本が8月に出版されている(TOPPOINT10月号より)。この本で言う「バイヤー」は、我々の言う「お客様」、それも「受注判断の出来るお客様」ととらえることが出来る。

勝見氏は次の5つの能力が求められていると言う。

  • ①顧客シミュレーション力:激変する事業環境の中で、バイヤーは複雑で高度な課題に直面している。そんな中で、バイヤーの立場となって考える「顧客シミュレーション力」がまず求められる。バイヤーの立場の人に力を貸すことが出来れば、バイヤーはお客の中で地位を高めることが出来、業者とより親密な関係に発展できる可能性が拓ける。バイヤーは顧客選択の責任を負っており、例えば業者が納期遅れを起こした時、社内で先頭に立って弁明をしなければならない立場にある。営業マンに対して、バイヤーは自社での立場を考え、その思いを共有してほしいと言う。「マニュアル通りに商品をただ紹介する営業マンが多い中、バイヤーの思いを知ろうとして、ストーリー立てして説明しようとする営業マンには、いろいろな内部事情もついつい話してしまう。」と打ち明ける。つまりは、相手に対する「思いやり」と「気配り」があれば顧客シミュレーション力も高まり、顧客シミュレーション力の高い営業マンに対しては心を開き、貴重な本音ベースの情報を提供してくれる。
  • ②社内調整力:営業マンは売るだけが仕事ではなく、売ったものをお客様の期待に添うように実行に移すことが重要だ。その実行に対する自信は、実行のための最善の体制を作るための社内調整力がベースとなる。バイヤーは商品を決める際に、この力も見ていると言う。この力は、営業マンの自分が背負っている商品に対する強い思い入れでわかるそうだ。
  • ③共感力:お客様の「よりよくありたい」との課題を共有し、相手の課題を自分のものとして感じ取ることが出来るようになることが、誰にも負けない熱意を生み出し、顧客を感動させる原動力となる。注文を逸しても、商品の問題にせず、お客様のニーズをしっかり理解できなかったことを反省し、次に活かすことも重要。
  • ④基本力:約束した時間を守る、相手の興味を引くプレゼンをする、など基本中の基本を確実に実行できる力。
  • ⑤情報力:市場の情報を収集し、それに付加価値をつけて発信する力。「お客様の役に立ちたい」との思いを仕事の中心に据えることによって、視野が広がり、感度の高い情報力が身に着く。

我々IT業界にも通用する話、特にIT業界の構造的問題とも言われる「顧客従属型(顧客から言われるままに仕事をする)」から脱皮し、「顧客パートナー型(顧客と一体となって提案・実行できる)」となるための考え方として大いに参考になるもと思う。

「選ばれる営業、捨てられる営業」への2件のフィードバック

  1. まさにその通りですね。勉強になります。「顧客従属型」はもう完全に死語ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です