恒例となった標記サロンを昨夜(19時~21時)、JASIPA事務局(飯田橋)で実施した。第4回から参加者公開募集に切り替えたが、今回もいつものメンバー主体の10人で開催した。
テーマは「人材育成」だったが、第一部でメディアミックスの和知社長(JASIPA理事長)から、1995年創業以来の会社管理の仕組みに関して詳しく説明があった。必ずしも順風満帆の会社業績ではない初期の段階から、企業理念の策定、経営計画や経営会議の設置、営業マンの採用、顧問の採用、社内SNSの導入、外部講師を招いての社内研修など矢継ぎ早に整備してきた「社長としての決断の歴史」は、参加者にとって大いに参考になったものと思う。必ずしもすべての施策が上手くいっているとは限らないが、オーナー企業にありがちな社長権限の強大化を抑制するために経営会議の民主的な運営を心掛け、その席にベテラン顧問の出席も仰ぎながら自らをけん制する制度は、恐らく社員からも歓迎されているのではないかと思われる。
2部では、「人材育成」をテーマに議論した。とかく人材育成というと研修を受講させておればいいというものではなく、研修を核に、OJTなどを組み合わせて如何に研修成果を発揮させるかが重要で、そのためにどんな工夫をしているのか意見交換した。新人研修などで、フォローのために2年目、3年目研修を実施するなどの工夫をしている企業もあり、研修後のフォローは意味あるとの意見もあった。受講前に、受講の意義、受講後の成果発揮期待などを言い聞かせ、モチベーション高くして受けさせることも重要だ。JASIPAでは、今後会員に研修の場を提供することとし、一部理事企業から社内研修への参画を呼び掛けているが、社員が自主的に参加したいとの意思表示をして応募してくる企業が出始めていることは喜ばしいことと思う。各企業SE同志の交流を活性化しながら、いろんなお付き合いの中で「気付き」を得ることは各人の成長の起爆剤となると思う。「エビングハウスの忘却曲線」では、研修内容は、研修後1日経てば74%忘れるとのこと。折角の研修を自己満足に終わらせず、しっかり成果を出させる施策の必要性を、経営者としても認識すべきとの議論に参加者の間である程度納得してもらえたのではと思う。
次回は9月27日(木)19時~21時を予定している。テーマが決まり次第JASIPA会員の皆様にお知らせが行くと思います。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
当日第2部で提示した資料を添付しておく。
<第5回JASIPA経営者サロン資料> 平成24年8月23日
テーマ:人材育成
1.研修:研修の直接的成果を発揮させるためには?→討議ポイント
- ・研修者の人選?
- ・研修を受ける目的・心構え
- ・研修後の実践、復習
- ・同僚との競争意識・・・
- (注)社外研修では、研修仲間との関係を創りこむことも重要!
2.日常的に学習する雰囲気創り(学習する組織learning organization)
- ・グループ内で切磋琢磨する
- ・社内有志で勉強会
- ・社外メンバーに呼び掛けて勉強会
3.日常的に人を育成するために
- ・育成する人材像の明確化(経営・リーダー層、技術のプロ)
- ・任せる、失敗を許容
- ・敗者復活制度(not罰点制度)
- ★何が最も人のマインドを刺激することになるか?→討議ポイント
<参考>荻生徂徠の「人を育てる徂徠訓」
一、人の長所を始めより知らんと求むべからず。人を用いて始めて長所の現るるものなり。
二、人はその長所のみを取らば即ち可なり。短所を知るを要せず。
三、己が好みにあう者のみを用うる勿れ。
四、小過を咎むる要なし。ただ事を大切になさば可なり。
五、用うる上は、その事を十分に委ぬべし。
六、上にある者、下の者と才知を争うべからず。
七、人材は必ず一癖あるものなり。器材なるが故なり。癖を捨てるべからず。
八、かくして、良く用うれば事に適し、時に応ずるほどの人物は必ずこれあり。