涼を求めて「立山」へ


2泊3日で立山アルペンルートへ行って来ました。「涼」を求めて、願わくは高原の景色と満点の夜空が見えればとの思いで・・・。しかし、天気予報は芳しくなく、レインコートなど雨支度を十分しながら旅に出ました。

1日目は大町側からアルペンルートに入り、扇沢から関電トロリーバスで黒部ダムへ。夏季(6月下旬から10月中旬まで)は、毎日放水しているとかで、大迫力の虹付き大放水が見られました。圧巻でした。ここからケーブルカー(日本で唯一のトンネル方式:何も見えない!)、ロープウェイ(見晴最高)、トロリーバスで一気に標高2450mの室堂へ。心配した天気は、予報に反して絶好の天候となり、気温16度の涼しさと、立山連峰の眺めの素晴らしさに、感動!室堂散策で、チングルマなどの高原の花も多彩で、目を楽しませてくれました。ミクリガ池など残雪が間近に見られました。天狗平(2300m)の立山高原ホテルに着いた直後に、土砂降りの雨で、山の天気の変化の激しさにビックリ。夜の星空を諦めていたところ、時間が経過するにつれ、雲間から星が見え始め、満天の星空に変わっていった。丁度、富山大学の「天文同好会」の学生二人が同宿で、ホテルの望遠鏡を持ち出して土星を見せてくれたり、星の説明をしてくれたり、時の経つのを忘れて星空を堪能することができました。輪のある土星を見たのは初めてでした。冨山大学の学生に感謝!酸素が地上より20数%少ないそうで、多少の疲れを感じながら心地よい1日を過ごすことが出来ました。

2日目は、弥陀ヶ原(1930m)の散策、そして昭和天皇、皇后も見られたと言う称名滝を見ながら、地上に降り立ってきました。宇奈月はうだるような暑さでした。3日目に黒部峡谷トロッコ電車に乗って欅平へ。欅平も標高600mほどのため、猿飛峡までのアップダウンの多い道を歩くのに汗だくでした。

予想に反して3日間とも天候に恵まれ、「涼」に加えて、アルプスの景観と星空も見ることが出来ました。立山アルペンルートは、自然の厳しさの中、黒部ダムに象徴されるように人間の果てしない底力を感じずにはおられない所でもあります。映画「黒部の太陽」にもあります壮絶な破砕帯との戦いを思い出します(「黒部の太陽」は今年全国を巡して映写会を実施中)。

「涼を求めて「立山」へ」への1件のフィードバック

  1.   私も一昨年の9月に オカン房長官とアルペンル ートへ参りました。 初めてのことでした。 トロッコ電車でトンネルを通るときの涼感が なんとも形容しがたいものでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です