新日鉄入社後41年ぶりの全国レベルの同期会


昨夜、新日鉄昭和46年入社組の同期会が代々木倶楽部で開催された。北は室蘭から南は大分まで、入社297人の内50数名が参集した。まだ現役の人も多く、東京まで出向くのが困難な方も多かったと思われる。全国レベルで集まるのは、41年前の入社後の集合研修(1週間?)以来のこと(代々木倶楽部にて研修?)。昭和45年に八幡製鉄と富士製鉄が統合され、また今年は新日鉄と住友金属が合併することから、我が昭和46年組は、新日鉄として採用され、41年間純粋に新日鉄時代を生き抜いた貴重な面々と言える。

子会社の現役社長が3年間で100名山を踏破した話や、日本の城300か所を回った人、ブラジルの勤務経験を活かし本を出版した人、福岡県古賀市長(現役)、2か月に1回海外旅行を楽しむ人など多士済々で、来週でNSDを退職する私にも大きな刺激となった(鹿児島県知事も同期入社組だとか)。5年後の再会を期して別れた。

読むとやる気が湧いてくる「一流たちの金言(致知出版社)」に政財界でご活躍の牛尾治朗氏の文章がある。退職を控えた私にとって考えさせられるものであり、その一部を紹介する。題名は「『無所属の時間』を意識する」。

50歳を過ぎてからは、「無所属の時間を意識するようになりました。
これは作家の城山三郎さんの言葉で、
人は会社や団体など、どこの組織にも属さない無所属の時間を持ち、
そこでどう生き直すかを自身に問わなければならない。
それが、人間の大きさをつくるというのです。

私自身も、経営以外の時間に、様々な感動、感激、悲しみ、苦しみを味わい、
多様で彩に富んだ体験をすることが、経営にもプラスになることを実感しています。
仕事に追われ、自分の時間が持てないと嘆く人はたくさんいますが、
実は一人ひとりが毎日、自分の個性をどう生かし、
与えられた時間を如何に使うかということを試されているのです。
(中略)
自分に与えられた時間をどう生かし、何を創造するかはその人次第。
流れる時間は有意義なものにも、無益なものにもなります。
一人ひとりが人事を尽くし、豊かな人生を築いていただきたいものです。

昨夜の同期会でもらった刺激をバネに、遅きに失したとは思うが、今からでもいい、「無所属の時間」を精一杯生きていく方策を考えたい。

「新日鉄入社後41年ぶりの全国レベルの同期会」への2件のフィードバック

  1. 40余年を経て 多くの同期が集まるなんてすばらしいことですね。 輝いている方が多いのですね。私も、4/7開催される高校の「東京同期会」に出席します。

  2. 過去の絆を深める場

    BLOG_NAME JASIPA特別顧問ブログ
    哲学者森信三先生の言葉が、FaceBook(知知出版社)に紹介されていた。 幸福とは、 縁ある人びととの人間関係を噛みしめて、 それを深く味わうところに生じる 感謝の念にほかなりません..

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です