「自衛隊、好印象」最高91%!


11日の日経朝刊にひっそり掲載されていた記事のタイトルです。内閣府の調査結果で、「いい印象を持っている」と答えた人は91.7%(2009年調査より10.8%増)で1969年の調査開始以来最高になったそうだ。東日本大震災での災害派遣活動を「評価する」との回答は97.7%と高く、自衛隊の復旧・復興支援が好印象につながったと分析している。

時を同じくして、11日のメルマガ「JOG-Mag No.739」に「気は優しくて力持ち~自衛隊の人づくり」という記事が掲載されていた。親を亡くして海を見つめていた子どもの横に座って肩を抱きながら一緒に海を見ていた自衛官。この子は「俺、自衛隊に入る」と言っているそうだ。おなかをすかせている被災者に自分の食料を分け与えた自衛官。自分達用の風呂を全部被災者用に供したり、一緒に風呂に入って悩みに耳を傾けたり。

自らも過酷な状況の中で、なぜこんなにも優しくなれるのか?朝6時から、ひたすら救援・捜査活動をし、遺体が発見されると背負って収容所まで運ぶ。被災者に暖かい食事を与え、自らは乾パン、缶詰、カレーなどのレトルト食品だけ。それも、被災者に見られないように、遺体を運んだ車の中で素早く食事をとる。風呂も被災者に提供しているので、隊員たちは汗ふきタオルで済ます。こんな毎日が何カ月も続くと、通常の人は精神的にもおかしくなるだろう。

イラク支援の「ヒゲの隊長」で知られる自衛隊OB佐藤正久氏(現衆議院議員)は「強くなければ優しくなれない」として、こう説明している。「もっと過酷な訓練をし、体力と精神力を鍛えているから」、加えて集団生活の中で、落後者を出さないよう、自分を殺して他人をフォローする「自己犠牲」の精神をしっかり心に叩き込まれるから。この自己犠牲の精神から、「困っている人がいたら、理屈抜きで助ける」という優しさが出てくると言う。入隊した時点で尖ったり、やたら威張っている連中も、丸坊主にしたりして、入って3日で人が変わると言う。

国立大学の秋入学が話題になっているが、ある教授は、4月から9月まで自衛隊の訓練を受けよと主張しているそうだ。特に国民の血税での支援を受けている国立大学の学生に、このような訓練を通じて、強い体力と精神力、自己犠牲の精神とそれに支えられた優しさ、日本人としての自覚を持たせれば将来の日本は変わる。

自衛隊の訓練とはほど遠いものと思うが、我々の年代は、製造業(他業種でも)に入社すると、過酷な実習が待っていた。鉄鋼では、3カ月間に最も過酷な現場を二か所3交代で経験させられる。私は、1000度以上の熱塊が入っていた鍋を覗き込みながら整備する部署(顔の前にある防熱板が曲がるほど熱い)や、1日で作業着が油だらけになってしまうロール整備の2か所を経験した。この経験はいまだにお世話になった方々の顔と共に鮮やかに記憶に残っている。仕事の厳しさや、そして現場で働く人たちを慮る気持ちを体で覚えることが出来た。戦争を経験された方々も急速に減っている。日本の「平和ボケ」からの脱出のための施策として、検討の意味は大いにあると思う。

「「自衛隊、好印象」最高91%!」への3件のフィードバック

  1. 今、一番自衛隊の訓練を受け、自衛隊のことを勉強して欲しいとボケじいが考える日本人は、マジで防衛大臣(泣)。

  2. 金太郎飴のように2代連続で全く信頼を置けない防衛大臣。万が一尖閣諸島で軍事衝突が起きたらと思うとゾッとします。ただ、上の記事を拝見すると、自衛隊は信頼出来そうなのが救いです。日経もひっそりとではなく、他のメディアを含めもっと大きくPRすれば良いのにと思います。

  3. 自衛隊の方々が、自分達だけ質素な食事をするのは、国内にいる反日団体からのクレームの影響だと聞きました。そのような平和ボケした集団に対して文句を言わずに耐え、緊急時にはそういう人たちも含めて、体を張って助けてくれる自衛隊の方々には頭が下がる思いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です