ハーバード流ボス養成講座


日本経済出版社から標題の本が出版された。副題が「優れたリーダーの3要素」でリンダ・A・ヒル/ケント・ラインバック共著、有賀裕子訳で今年の1月発行された。(TOPPOINT2012.3号に紹介された要約版から)

優れたマネージャになる3要素とは「自分のマネージメント」「人脈のマネージメント」「チームのマネージメント」と言う。

まず「自分のマネージメント」。とかくマネジャーになって、部下に「これをやれ、あれをやれ」と権限を振りかざすやり方を是とするマネジャーが多い。しかし、これはすぐ自分の部署の仕事の効率面で破たんする(「俺の言うことを聞かないあいつが悪い」と言っても問題解決にはならない!)。部下に影響力を及ぼすためのカギは、上司としての権限ではなく、部下からの「信頼」である。信頼は、「マネジャーとしての手腕がある」「人徳がある」という二つの要素によって支えられており、これを得るためには、胸襟を開いて自分の手腕や人柄を示さなくてはならない。「人徳がある」というのは、「仕事に打ち込んでいる」「言行が一致している」「部下を公平に扱う」「じっくり話を聞く」「信頼して仕事を任せる」「慎重で口が堅い」などなどを言う。(私見で付け加えれば、「上司は自分に関心を持ってくれている」「自分の成長を見てくれている」も重要)

「人脈のマネージメント」。自分の成果を大きく、確実にするために、組織内外で如何に人脈を築き、それを活かして必要な支援、経営資源、情報を適切なタイミングで得られるかが重要となる。「業務面・戦略面・啓発面」それぞれの人脈作りが大切と説く。人脈においても、部下との信頼関係と同様、手腕と人徳が必要となる。「あなたと接するといつも得るものがある」と思われるかどうかだ。(私見:take&giveではなくgive&take。「利他の心」が人脈つくりの基本)

最後に「チームマネージメント」。「共通の目的とやりがいのあるゴールを掲げ、その実現に向けて互いの約束を交わして、共同で仕事をする人々の集まり、それがチームである。」約束を交わすとは、各自がチームの成果に貢献する責任を負い、仲間にもそれを求めると言う意味である。これがなかなか出来ていないのが現実であろう。ある仕事が終わって、達成感を味わえる仕事のやりかたになっているだろうか?最初に仕事の目的があり、その目的実現にための各自の役割が明確でないと、達成感はある筈がない。(浜松の都田建設を以前紹介したが、チームビルディングを目的として週1回昼休みにバーベキューをやるので有名。各自が自分達で役割分担をし、短い昼休み時間内に目的を達する練習だとか。http://jasipa.jp/blog-entry/7041

各企業とも、中間管理職層(課長職)の育成に力を注いでいる。社員の活力UPのカギを握る層である。上記を何らかの参考にし、自らの行動改革に活かしてほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です